【お知らせ】
ヒマラヤの山奥に暮らす、むっちゃんとのZOOMお話会vol.3(録画視聴のみ、9/16まで視聴可)、お申し込み受付中。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートのリクエストは、場所にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前 にはいただけるよう、お願いします。例えば11月に秘湯巡りリトリートをご希望の場合は、9月上旬までのリクエストが望ましい、です。詳しくはこちら

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。

9/12(木)10:00-18:00 対面での第20回レベル5授業、お申し込み受付終了しました。
9/18(水)10:00-18:00 オンラインでの第21回レベル5授業、お申し込み受付中。9/10お申込み〆切。
9/20(金)10:00-15:00 オンラインでのレベル5ティーチャーコース座学、お申し込み受付中

レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら

RASセルフケア講座に関するQ&Aはこちら。(受講された方へ)

2011/09/23

ドイツ日帰り散歩




ライン川とカモメ



ドイツでの3週間で休めたのはたった2日間だったのですが、せっかくのドイツでのお休みなので、体も休めたいけどホテルでじっとしているのはもったいない!!ってことで、電車とバスに乗って、いくつかの町を訪れてきましたよ。

デュッセルドルフのとある教会。結婚式もいくつか見かけました。

結婚式に参加してた子供たち。左のおじいさんは何者?!笑
走り出す子供たち。追いかけるお母さん。なんか、なごむ光景。
土曜日なのもあって、ライン川沿いのカフェでは昼間からビール飲んでる人がいっぱい。
ピンクのコート、かわいい。この日は寒かったのです。
夕暮れ時のライン川。変な天気で、突然スコールみたいな雨がよく降りました。
ミュンスターの町には中世の雰囲気が残るエリアがあって、素敵でした。
町の肉屋さん。
町のケーキ屋さん。ドイツのケーキは甘過ぎなくていい。
ドルトムントのレストラン。静かに食すご老人夫婦。なんだかいいシーンでした。
フロイデンベルクに残る17世紀の町並み。モノトーンの木組みの家がズラリ並ぶ光景は珍しい。


家の壁に、鳥のモチーフがかわいい。
たたずまいが、すでに素敵。
20年ぶりに訪れたケルン!土曜日のせいかすごく混んでてびっくりです。20年前はがんばって息切れしながら登った大聖堂の南塔ですが、今回は登らず。157mありますからねー。でっかいです。
ケルン大聖堂の中。ろうそくの前に立つと、神聖な気持ちになります。
ろうそくの灯って、特別な気がします。種類問わず、信仰とともにありますよね。
私も好きなアーティスト、リヒター作のステンドグラス。

特に目的を決めずに、ぶらぶらと散歩するのが好きです。
たまたま出会う光景とか、
その町で暮らす人たちの生活を、ちょこっと覗かせてもらう感じが楽しい。
ここにはここの日々があるんだよなぁ・・・って、思います。
あたりまえのことを、愛おしく感じます。


2011/09/20

ドイツでハーブ飲料に親しむ



日本に漢方があるように、ドイツにはハーブ飲料がたくさん売られてました。日本だけでなくドイツも異常気象のようで、私の3週間の滞在期間中だけでも、夏のように暑い日もあれば、冬のようにコートが必要なくらい寒い日もあり、その寒暖の激しさは驚くほど。しかも怒濤の忙しさでろくに休めなかったので「風邪をひいて倒れちゃマズイ!」と思い、積極的にハーブ飲料を飲むようにしていました。円高のおかげでお得感もありますしね♪

例えばWELEDA。オーストリア生まれのシュタイナーの人智学(アントロポゾフィー)に基づいて、自然療法で作られたオーガニック化粧品や健康食品で有名なブランドです。そのエリキシールを毎日飲んで、しっかりビタミンCを補充。ちょっとドロリとしてて、自然のままなだけに見た目は美しくないし、特においしいわけでもないんだけど、体に効く感じはしましたよ。
写真右端のような、ドラッグストアによく売っている、水に溶かして飲むタイプのビタミン錠剤も試したんですが、安い分、軽い感じは否めないというか、濃縮度が違うんですよね。

それからSchoenenberger(シェーネンベルガー)。 徹底した土壌管理のもと自社農園で有機栽培された新鮮なハーブを収穫後、すぐに300気圧の圧搾装置で植物本来の有用成分を損なわないで抽出した100%の無添加ハーブエキス、だそうです。
日本でもオーガニックショップなどで 見かけたことはありましたが、買ったことはありませんでした。今回は、風邪の予防に効くEchinacea(エキナセア)と、ホルモンバランスを整えるGranatapfel-Muttersaft(ザクロ)を購入。Fenchel(ウイキョウ)も探したけど見つけられず断念。たくさん種類があるのでいろいろ試したくなりますよ。

なるべく抗生物質には頼らず、こういった自然のもので体調管理ができるように心がけたいな、と思ってます。

2011/09/19

Anneに会う!

Anne E. Angelheartと。

ドイツから帰国してすぐ翌日、私は朝から海浜幕張へ行って参りました!
ゼニスオメガヒーリングの創始者Bill Wiltshireから直接教えを受けている、アメリカ本校のVice President、Anneが来日してレベル6の授業をしてくれたのです。

最初に、20数名の生徒一人一人が順番に「あなたのgift(才能)は?」というAnneの質問に答えていったのですが、私は「人と人を繋げることと、もとに戻すこと」と答えました。
するとAnneは「あなたはチャネラーね」と言うので「私はチャネラーではないと思います」と言うと苦笑され、今度は「分かったわ、あなたはチャネラーだと認めたくないのね。」と言われました。「チャネラーというか・・・ただのインスピレーションです」と言うと、「あなたにはチャネラーという表現がしっくりこないのね。同じことよ。そうね、今のあなたはそれを隠しているイモ虫かもしれないけど、すぐに蝶になるわよ。」と返されました。
今までもいろんな人に言われてきたことではあるのですが、私は古い魂で、何やら強いものを持っているらしく、前世でもAnneには会っているとのこと。オーラソーマの学長のマイクにもそんなことを言われたし、結局、数あるヒーリングの中でもコレに魅かれる理由には、そういうご縁が関係しているんだろうな、と思います。出会うべくして出会っている、という感覚、ありますね。

左からmidoriさん、まさよさんと。

去年、ニューヨークのワイス博士の授業で一緒だったまさよさんとも1年ぶりに再会できました。そもそも、ゼニスオメガの存在を私に教えてくれたのが、まさよさんです。その時の授業で出会ったチリの女性が、ワイス博士の催眠誘導で、彼女、まさよさん、私が、同じヨーロッパの修道院で仲良く共同生活をしていた前世を見ているのですが、今年の始め、私が初めてゼニスを受けたmidoriさんも、どうもその仲間だったらしく・・・尼僧仲間ってことで3ショット写真、撮ってみました。笑

そして帰り際、Anneの新著「Twelve Universal Laws」にサインをもらったのですが、そこにもらったメッセージ。
「You transformed  before my eyes and now I see a butterfly !」

私、イモ虫から無事に蝶に脱皮できたようです。笑
よかったよかった。
Giftを皆さんに還元できるように、日々精進したいと思います。





2011/09/15

常識、について考える

in Dortmund, Germany!!

皆様には長らくお休みしてしまいご迷惑をおかけしましたが、私がドイツで何をしていたかというと、この9月から始まった展覧会の準備に明け暮れておりました。写真はこの半年、一緒に仕事をともにしてきたドイツの(愉快な?!)仲間たちです。無事にオープニングを迎えることができ、心からほっとした日の夜なので、表情がゆるゆるしております。笑
みんな、がんばった!!

私は今までも外国の方々とお仕事をする機会は結構ありましたが、今回のようにがっつりと入り込んだのは初めてだったかもしれません。それだけに、すごく勉強になったし、何より国が違うということは、ベースになっている価値観が違う=仕事の仕方が違う、というわけで、「常識って何だろう?」ということをつくづく考えさせられました。

ざっくり言うと、日本人の細やかさに比べ、ドイツ人は大雑把です。日本スタッフが事前に懸念点をあげてそれの対応策を考えようとしても、ドイツスタッフは直前になってその懸念点が現実味をおびるまで、動こうとはしません。彼らには彼らのペース配分があって、それは私たちが何を言っても見事に崩れませんでした。すんごい、マイペース。
これ、神経質で几帳面な人だったらストレスで倒れているだろうなー、と思います。笑
郷に入ったら郷に従え。こちらのやり方を押し通そうとするばかりではうまくいかないので、こういう時はお互いのやり方を尊重していくしかありません。
日本では常識、とされていることも、国が変わればもうそこでは常識ではなくなります。その国にはその国の常識があって、どちらが正しいとか間違ってるとかではないんですよね。

こうなってくると、常識ってそもそも何?って思います。
辞書には「一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識•意見や判断力。」とあります。多数決、って感じですよね。もちろん、常識っていう暗黙の社会的ルールが存在しないと、秩序が乱れて社会が正常に機能しないかもしれません。
だから私としては、常識を知りつつ、常識に捉われないでいたいな、と思います。
そのためには、時々日本を離れて、離れた場所から日本を、そして自分の価値観を見直してみることも、 やっぱり大切だなー、と思うのです。

そして例えば「そんなの常識だろ!」と怒る人がいますが、それはあくまでその人の中での常識であって、今まで生きてきたベースが違ってたらその常識は違っていて当たり前、なので、これはなかなか苦しい文句だぞ・・と思ったりします。
私たちはついつい、自分の常識を人に押し付けてしまいがちですが、 「常識ってそもそも何だっけ?」と立ち止まる時間も持ちたいですね。