【お知らせ】
代々木上原でのセッションは終了しました。15年間、ありがとうございました❣️ 山梨県甲州市での対面セッションは10/1からを予定しています🌿 詳しくはこちら
10/7(火)満月に、野草入り酵素作り🌿とピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノ✨vol.24@梁川(山梨県)、お申し込み受付中。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら
対面の個人セッションをお申し込みの方に、セレモニーグレイドのカカオドリンク✨&ライアーの響きを浴びる20分間のオプションメニューを始めました。メルマガ読者さんのみ先着6名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
10/4(土)5(日)10:00-17:00オンラインでレベル1授業、新規受講者あと2名で開催確定。早めにご連絡いただければ、まだ日程調整も可能です。9/2までに集まらなかったら、また11月以降の土日で設定し直します。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら
ラベル ★ブラウンズフィールドでリトリート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ★ブラウンズフィールドでリトリート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/11/11

ブラウンズフィールドで煌ちゃん個展♪日帰りリトリートレポ


私にとっては去年から4度目となる、
中島デコさんのブラウンズフィールド♪

今回は、告知はせず、メルマガでリクエストを募ったところ、
日帰りのご希望が多かったので、
慈慈の邸には宿泊せずに、
丸一日目一杯、遊んで帰ってきましたよ〜❣️


日曜だけどアクアラインも思ってたほど混んでいなかったので、
道の駅に寄って買い物してから、まずはライステラスへ。

この日は、デコさんと「無肥料無農薬栽培の革命児:岡本よりたか氏と、
将来総理大臣になる経済と政治の革命児:大西つねき氏」の3人の
トークショーが開催されるため、予約でもう満席。
今までで一番混んでた〜っ!😆


この日のランチプレートはこちら❣️


いやぁ、、いつ何を食べても美味しいっ❣️
心と身体に染み渡るぅぅ〜✨


いつものテラス席。
ちょうど稲刈りが終わったばかりで干されていたので
稲の香りがしてました。☺️


デザートには、かぼちゃの焼きプリンをオーダー。

そして、ほとんどの方が
柿のジャムのマフィンと梅バーをテイクアウト。😁


抹茶ラテも美味しいのです。☺️


トイレの帰りにデコさんを発見したので😆
みんなのところに連れてって、パチリ☆

トークショー前なので、今回は、3月の時みたいに
ゆっくりお話しする時間はなかったですけどね。☺️


こんなのどかな自然の中で過ごすのは久々だという
リトリート初参加の方が
とても気持ち良さそうにしてたのも、うれしかったです。☺️

人間は、自然と切り離されては、いけませんよねぇ。
やっぱり、自然と共に暮らさないと、、ねぇ。


すっかりお腹も満たされたところで、
煌ちゃんの個展「ひかりあう」を見に、
慈慈の邸の手前にあるjiji蔵ギャラリーへ。


☆「わたしがわたしを愛せたら、どんな祈りよりも最強だ。
〜煌ちゃんのgive&give&giveポストカード、届きました♡」はこちら


みんな考えてることは一緒で、
ランチの後、トークショーの前に個展を!っていう皆さんで、
ちょうど混みだして大盛況に。

煌ちゃん曰く「さっきまで暇だったのに(笑)」って。
でも、カレンダー買うのにすっかり列をなしてましたよ。😆


夏に、山梨の煌ちゃんのギャラリーに行った時、
彫り上げたばかりの版木を見せてもらった麒麟さんも
しっかり刷られて立派に飾られておりました。素敵✨


私もまたまたカレンダー、買わせていただきましたよ〜❣️
表紙になってる「宇宙クジラ」さんの絵も、大好き❣️

どれも、愛と調和の世界が描かれているので、
部屋の中で目に留まる度に気持ちがあたたかくなりますよ。☺️

煌ちゃんのサイトでも買えますので
気になる方はぜひ〜(☞こちら


ふとお客さんが途切れると、
おもむろにウクレレで歌い出す煌ちゃん。
歌声も、ゆるやかで、やさしいの。

教えてもらって手作りしたという虹色ワンピースも
とっても可愛い✨ 私もほしい❣️

こちらで↓歌声聴けますよ〜。☺️



この山梨のギャラリー↑も、とっても気持ちいい空間でねぇ。。

夏に、私はライアー持って行って、
みんなで一緒に歌ったんだけど、楽しかったですよ〜。


その時の写真。↑なにやらフォークデュオみたいでしょ?😆


jijiギャラリー前でみんなで記念写真♪
この蔵も、とってもセンスよく改装されてて、素敵なのです✨


この動画も好き。☺️↑
「また一緒に歌おうね〜」って、お別れしました。

リクエストいただけたら、煌ちゃんの山梨のギャラリーに
遊びに行くリトリート、組みますよ❣️


そして、海へ。
写真だと寒そうだけど、実際はそうでもなく。
海で足をピチャピチャしたり、


砂の上、石の上、思い思いに寝転んで
波音を聞きながら、アーシング。

こういう静かな時間がね、豊かなんです。☺️


日が沈む頃に、慈慈の邸へ戻りました。

今回は、慈慈のご都合で、夕食の時間を予定より後ろにずらすことに
なったので、ご好意で、お風呂に入らせていただけることに。☺️


そして、待ちに待った舞宙音(まちね)さんのご飯❣️
秋のしつらえがまた美しい。。


どのお料理も、全部美味しいのです〜☺️


12月に5人目を出産予定の長女の子嶺麻(しねま)さんが
高知から戻ってきていて、お手伝いしてくれてました。
姉妹で、なんかいいですよね。☺️


娘さん二人と息子さん一人も一緒に連れてきてたので、
現場はもう、子供達の元気いっぱいあふれんばかりのエネルギーに
満ち満ちていて、賑やかでしたよ〜。😆


「名前はなんて言うの?」
「耕丸(たがまる)!」に
「田吾作?」と本気で聞き間違える誰かさん・・・😂

「たーがーまーるっ!!」と怒って答える耕丸くん。😂😂
あー。面白い。

そして小さな女の子がそっと近づいてきて
「つ、く、よ、み」と呟くので、なんのことかなぁ…?と
思っていたら、彼女の名前が月詠ちゃん✨だったのでした😆

みんなして、素敵な名前❣️


おなじみオラクルカードもやりましたよ。
同じの、二回出ましたねぇ。

それにしても「NO」のカードが出ると、
みんな大抵「え」って不穏な表情になるのが面白い…。
NO=良くないもの って偏見、思い込み、すごいわ。😂


デザートタイムの頃、パチリ☆


あぁ〜、美味しかった!
満たされました〜❣️



帰りは、海ほたるで夜景も見て、帰ってきました。
車を出して運転もしてくれたレディR子さん、ありがとう❣️

最近は、誰も感想書いてくれないんですけど😂
この一週間後に会ったお客さんが
「あぁ〜、、楽しかったなぁ〜…」と
しみじみつぶやいてくれたので、よかったよかった、と
嬉しく思いました。☺️


慈慈の邸もGo toキャンペーン対象なので
できれば1月までにまた泊まりで行きたいな〜。
自分たちでピザを作って焼いて食べるのも、すんごく美味しい❣️
ので、次回はそれも盛り込みたいっ。(☞もうデコさんにはお話済み)
リクエスト、受付中〜。😆




☆2020年3月「中島デコさんのブラウンズフィールドで、
ゆったり過ごすリトリート♪レポ」はこちら

☆「ブラウンズフィールド・リトリートのご感想
〜移動が制限される世になって思ったこと」はこちら

2020/05/09

ライステラスカフェのsweets便が届きました♡


3月の頭にリトリートをさせていただいた
中島デコさんのブラウンズフィールドのカフェ、
ライステラスのsweets便vol.2を頼んでみまして、
美味しそうなマフィンたちが届きましたよ〜♡

・塩麹マフィン4種
 ◯梅ジャムとくるみのクランブル
 ◯手摘みよもぎと豆乳カスタード  
 ◯醤油チョコチップとかぼすピール  
 ◯チャイ
・ライステラスクッキー2コ
・グラノーラ1袋

のセットで2900円+着払いクール便。でした。


☆「中島デコさんのブラウンズフィールドで、
ゆったり過ごすリトリート♪レポ」はこちら

☆「ブラウンズフィールド・リトリートのご感想
〜移動が制限される世になって思ったこと」はこちら


こんなお手紙付きです。☺️

クリックするとアップで見れますが、素材も
ブラウンズフィールドで採れた無肥料無農薬のものや
オーガニックのものが使われていて、
ほどよい甘さなので私にはちょうどいいんです。


「なるべくゴミが出ないように簡易包装で送らせていただきたい
と思いますので、ご理解いただけると幸いです」なんて
書いてあるんですけど、こんな素敵な↑自然のおすそ分けが
入ってて、気持ちがあたたかくなりました。☺️

5/12までsweets便vol.3を受付中ですので(☞こちら)
食べたい方は頼んでみてくださいね♡
毎回完売みたいなので、お早めに〜。


毎日1つずつ、朝ごはんにいただいております。
朝が楽しみ✨😆

今はカフェや宿泊施設も大変ですからね、
ナチュラルな美味しい食べ物を提供してくれる、ご縁のある方々を
応援する意味でも、微力ながらお取り寄せを、と思ってます。

なんて。一番の動機は
「食べたいから♡」 なんですけどね。😆


去年の今頃リトリートで伺った水輪さんも大変そうなので、
無農薬の野菜や、無添加のふき味噌、無農薬小麦粉の手作りパン…
などを注文しました。
☞こちらから購入できますよ


☆「戸隠リトリートレポその1
〜満開のカモミールと戸隠神社」はこちら
☆「戸隠リトリートレポその2
〜水輪で野草酵素作り&森の中で過ごす時間」はこちら


この時もランチにいただいた、野草の天ぷらのせうどんが
とっても美味しかったんですが、
「春の山菜野草天ぷらセット」が30名限定で販売中なので、
オススメです♡


あとですね、私の大学時代の後輩・倉井が
世田谷区の駒沢で「ミャンカー」という小さな飲み屋さん
をやっているのですが、テイクアウト営業してます。
(火水お休みです)
こちら☞Facebookでメニュー見れます

野菜のお惣菜セットとかも、とっても美味しそうなので
お近くの方はぜひ〜。



2020/05/06

ブラウンズフィールド・リトリートのご感想〜移動が制限される世になって思ったこと


3/1に行ってきた、

☆「中島デコさんのブラウンズフィールドで、
ゆったり過ごすリトリート♪レポ」はこちら

↑の感想が2ヶ月経って届きましたので😂
シェアさせていただきますね💕
(ありがとうございます✨)


時々皆さんに「途中まで書いてたんだけどそのまま時間が
経ってしまって、今更と思って出せずじまいで」と
言われることがあるんですが、
いやいや、もったいない!私は読みたいっ!😆

終わった直後のフレッシュなテンションの感想も嬉しいですし、
時間が経って振り返ってみての感想も、もちろん嬉しい💕

皆さんも、しまいこんだままの私宛の感想メールがあるなら
どうぞ送ってくださいましね。😊


お客さんの感想って、読まない人は全然読まないかもですが、
「感想読むのが好きで」っていうお客さんたちも
結構いらっしゃるんですよ〜。

そこからまた気づいたり、共感したりしてね。
そうやって、循環していきますから。

私だけの視点じゃなくて、
みんなのいろんな視点で語られることを
ここにはシェアしていきたいなと思っていて、

お客さん同士が会わずとも交わる
プラットフォームみたいになったらいいな♪
って、思ってます✨


参加動機: 
舞宙音さんの懐石料理を食べたい!と思ったから。 
萬夕さんの告知HPを見てワクワクしたから♪ 
(リフォーム後の我が家を私のワクワクで満たすヒントを貰える!と感じたから。) 

感想: 
ただいま「緊急事態宣言」下。 
感想を書いていなかったことを思い出し、書き出しました。 
日々、時間や曜日感覚に疎くなって単調化してきてたけど。。。 
ブラウンズフィールドで過ごしたことを思い出し始めたら。。。 
ワクワク感がムクムクしてきた~! 
結果、4/29 のワクワクお茶会を申し込んだ私です。 

舞宙音さんの懐石料理、美味しいのはもちろん!
想像をはるかに超えステキ過ぎました~✨ 
茶事での懐石料理と比較した表現になりますが、 
舞宙音さんの懐石料理はルールを守りつつ、軽やかにルールを飛び越えてる!。
舞宙音さんの表し方をしっかりと楽しませて頂きました! 
あ~思い出してる傍から食べた~い!!! 
萬夕さん!行けるようになったら私が直ぐに車出す!!! 

気になったことを、舞宙音さん、デコさんにバンバン伺えちゃって!
ラッキー&豊かな時間でした♪ありがとうございました。 


今回、私、萬夕さんのライヤーと初対面! 
ステキな振動&音色~♪ 
然も、デコさんのクリスタルボウルとの共演♪♪ 
ちょっぴり、自分でもライヤー作りたい!と思ったけど、
やっぱりまだだな。 

私は、翌月曜出勤マストだったため、舞宙音さんの朝食を頂かずに出勤。 
参加日程短くても、やっぱり参加して良かった!!! 
萬夕さん、相談&考慮&朝の送迎をありがとうございました。 
そして、萬夕さんに相談した自分を褒める~(パチパチ拍手~) 
今までも、自分の希望を伝えること、萬夕さんで「練習」させてもらって、
他のシチュエーションに応用していくことが出来ました。 


以下、移動が制限される世になって思ったことです。 
まず、リトリートに行ける時(世の中的にも、自分的にも)に
行っておいて良かった。 
でも、この「良かった」は、現地での体験はもちろんだけれども、
意外とそれ以上に、私にとっては、
参加までの夫との会話(そういやいろいろあった)、
息子を預かってくれた友人への感謝(息子にも感謝☆)、
時間&お金の使い方を学べた、
それらの体験が「良かった」と思ってたりします。 
それが「現在」の会話、感謝、時間&お金の使い方、
自分の生き方(在り方)に繋がっているからだな。 

萬夕さん、いつもありがとうございます。 
次はいつ、そして、どこになるのか?!楽しみにしてま~す♪


リトリートの前、最中、後、と
たくさんのものを受け取ることができていて
素晴らしい〜〜✨
主催者冥利に尽きます。😊

スケジュールとか、諸々、
ダメ元で相談してくれるお客さんも多いのですが、
私も参加したい方にはできれば参加してもらいたいし、
そのためにできる調整ならしたいので、もう、ウェルカム💕

私で練習して😂 他で活かせるなら
ますます素敵✨

さて、次はいつ、どこになるでしょうね〜。😁


☆「中島デコさんのブラウンズフィールドで、
ゆったり過ごすリトリート♪レポ」はこちら


2020/03/13

中島デコさんのブラウンズフィールドで、 ゆったり過ごすリトリート♪レポ


中島デコさんのブラウンズフィールド(千葉県いすみ市)で、 
ゆったり過ごすリトリート
3/1&2の1泊2日で行ってまいりました〜。

函館レポもようやく書き終えましたので、
やっとこっち。😆

こないだ無料で置いてあった「象英暦」って冊子をもらって
見てみたら、一白水気性の私にとって
今年の吉方位は北(函館)と東南(鴨川方面)らしく、
思いがけず、なんだかどっちも良いっていう。。😂

でもこんなの気にしてたら、
どこにも引っ越せなくなりそうだから
忘れよっと。😂


3/1は11:00に新宿に集合しまして、
レディR子さんが運転してくれて(ありがとう☺️)
海ほたる経由でブラウンズフィールドに着いたのは13:00頃。

このウイルス騒ぎで「倦怠感を感じるような気がして…」と
どんよりモードのキャンディR子さんが、自然の中に到着するなり
「あれ。なんか元気になってきた!」とケロっとしてるのが
面白すぎました。😂

まさに「病は気から」。。
不安やストレスは、免疫を下げますしねぇ。。


まずはライステラスでランチ。
カフェの横の建物に、
いつも可愛い格好をしている中島デコさん発見。
去年の11月ぶりに再会できました♡

手前に干されてるのは大根。
切り干し大根。
太陽のエネルギーをいっぱい浴びて、
栄養満点のが、できあがることでしょう。☺️


ランチプレートとデザートを注文♪
かぼすレーズン、夏みかんとオーガニック紅茶のマフィン
も美味しそうだったけど、
マフィンはテイクアウトもできるから、別のを注文。
ほぼみんなして、そうする作戦。😁



ランチができあがるまでの間、ブランコに乗ってはしゃぐ
キャンディR子(上)+レディR子(下)=WR子。
子供に還っております。。😆
(具合が悪い人には見えませんよね。😂)


子連れのお客さんもいっぱい。
自然の中で子供達が思いっきり遊んでいる姿を見ると
安心しますね〜。


遊具の取り合いっこしたり。
いじわるしたり。されたり。
秘密の話を打ち明けたり。

そういうの、あった、あった、と
思い出しながら眺める私たち。


泣いたり、笑ったり、ケロっとしたり。ね〜。


ドリンクは、酵素ジュースにしてみました。
梅味が、好きなの♡


新鮮な、季節の野菜がいっぱい。
見た目も可愛く、体にも優しく、
そしてどれもこもれも、とっても美味しいランチ✨

ブラウンズフィールドで作られた野菜や
自家製柿酢、蕗味噌、かぼす味噌、醤油糀なども
使われています。

食欲がないはずの誰かさんも
あっという間に平らげておりました。😂

「気持ち」が体に与える影響って、
ホント大きいですよね〜。


自然いっぱいの中で、おいしいご飯を
愉快な仲間たちと食べる。
それだけで、幸せ♡


ちょっと風が冷たくなって来たので、
そして店内も空いて来たので、
デザートは中で食べることに。


追加でチャイ、頼んじゃいました♡
前回頼んだ抹茶ラテと悩んだけど。
どっちもおいしい。


ココナッツ好きなレディR子さんが頼んだ
カシューナッツとココナッツのチーズケーキ風タルト。
チーズは使いませんからね。
春らしい色合い🌸


私たちは
お庭の小松菜と安寧芋の2色ケーキ〜ごま豆腐クリームを。
なんて可愛い断面なのでしょう✨
程よい甘さ♡


去年来た時もみんなの癒しの存在だった
ニキがやって来て、膝の上へ。😆


膝の上のニキを撮ろうとすると
「何をやっとるんじゃ」って顔。
目がバッチリ、合いました。😆


この脱力の表情ってば〜 可愛すぎ!
ズルイやろ。😆


人懐こいやつめ。

放っておくとずっとこのままになりそうでしたが、
そろそろ慈慈の邸へ移動してチェックインせねばと
ニキにはご移動願いました。


前回食べてとってもおいしかったので、
クッキーも1コずつ、テイクアウト。


自家製の梅ジャムと梅酢も購入。
ちょうど欲しいと思っていたのです。☺️

「透き通った紅色が美しい梅酢。
 無肥料無農薬の梅を、モンゴルの古代湖天日干し天然塩、
 無農薬のお庭の赤じそのみで漬けて作った
 梅干しと一緒にできる梅酢です。
 梅のさわやかな酸味とほどよい塩気、発酵のコクの旨みがあり、
 これ一つで味が決まります。
 漬けもの、サラダ、和えもの、炒めもの、煮もの、お吸いもの、
 飲みものなど、あらゆる料理にご活用いただけます。
 抗菌作用が優れているので、今の時期、
 2〜3倍に薄めてスプレーボトルに入れて持ち歩き、
 喉に時々ダイレクトにスプレーするのがオススメです。」

みんなは、これまた美味しそうな自家製の柿酢を買っていたけど、
デコさんに殺菌作用のことを聞き、結局梅酢も買ってました。😂

私も早速、梅酢をスプレーボトルに入れてシュッシュしてます♡


気づけばもうすぐ4時。
だんだんと日も傾いて来ました。


平和だなぁ…。


落ちた椿の赤い花も、美しい…。


予定より1時間遅れて
慈慈の邸にチェックイン。


可愛い暖簾がパタパタと風に揺れて
出迎えてくれました。


このタイミングで来た目的の一つが
この梅だったのですが、
今年は暖冬で開花が早くて、満開のはずが
終わりかけでした〜。残念。


でもまだ、白に優しいピンクも混じった柔らかな色合いで
咲いててくれましたよ〜。


ここも古民家をセンスよくリフォームしていて、
落ち着くのです。

ご自宅をリフォーム中のレディR子さんの目が
ヒントにあふれた空間を見て、
キラキラ✨しておりました。😊



飾られているものも、いちいち可愛い♡

そしてなんと、
今回は一人一部屋で用意してくれてました〜✨

じゃんけんして、最初に勝ったSさん、
嬉しそうに二階の奥のプリンセス部屋へ。😆
(そこだけベッドなの。)
夕食までの自由時間も、お部屋でのんびり過ごした模様。


私とレディR子さんは、お散歩しながら
再びライステラスのお庭へ。


ハンモックでまったりするR子さん。


私もブランコ〜♪


そしてハンモック〜♪
ここでゆらゆらと揺られてると、
時間を忘れていつまでもいれてしまう…。。
もうちょっと暖かくなったら、余計、そうなっちゃうな〜。😆


そして18:00〜
とーっても楽しみにしていた、デコさんの次女で
調理人の舞宙音(まちね)さんの作る創作料理♪










いやぁ〜… もうね、器がまた私の好みで、
料理との組み合わせも美しくて✨
素材の味が生かされた、上品な、でも気取っていない味付けに
みんな一品出てくる毎に「おいしい〜!」を連発。

デコさんも絶賛するわけだ。

季節ごとに、その時の旬の素材を使って作ってくれるそうなので、
「季節ごとにまた来たい〜っ!」と心から思った私たち。
またリトリートやるぞ〜💕

何せ舞宙音さん、ここにいるのは年内までなので、
今年のうちに、春夏秋冬、やりたいわぁ。


途中からデコさんも来てくれて、一緒にごはん。
5人のお子さんのほとんどを自力で産んだタフなお話が
また面白くって。お話会したいくらい。😆
(実際やったことあるそう。そりゃそうだろうな〜。)

四国に住む長女さんも、デコさん以上に
自然と共生した暮らしをご家族と実践しているらしく、
舞宙音さんの料理もそうですが、
「子供たちはみんな、私を超えていくの。それは嬉しいこと。」
って微笑みながら語るデコさんがまた、素敵でした。

舞宙音さんが、年内でここを去ることを固く決意してるのが
伝わって来る言葉を言った時は、見るからにしょんぼりとして、
寂しそうだったなぁ…😢
親子って、、ね。


ごはんの後は、デコさんと一緒にクリスタルボウル。
7つのチャクラに対応した7つの立派なボウル✨
すんごい倍音、響きまくってました〜。
でもなぜか、第7チャクラのボウルだけ、あまり響かないそうで。
なぜなのか、、ちょっと気になりましたね。


私はタオライアーを、一緒に奏でさせていただきました。
コラボするのは、お互いに初めて。
楽しかった♪


もう21:30くらいになってたかな。
お風呂に入って、それぞれの部屋へ。

オーダーメイドの青森ヒバの浴槽、
ホッと落ち着くいい香りでした〜。

レディR子さんは月曜日はお仕事休めなくて、
6:40長者町駅発の電車に乗らないといけなかったので、
オラクルカードも夜のうちにやらせていただきましたよ。😊

3/2(月)は朝6:15にレディR子さんと待ち合わせ。
他の皆さんは、雨で日の出も見れないのでね、
ゆっくりおやすみ。

離れにある、お風呂の入り口

去年ブラウンズフィールドに泊まって
初体験して感動したものの一つ、
「豆炭あんか」が朝までホカホカあったかくってね〜。

湯たんぽだと、朝には冷めちゃうじゃないですか。
でも「豆炭あんか」は余裕であったかいのです。

そんなポカポカお布団は離れがたいものがありましたが😂
朝早くお仕事に向かわなくてはいけない中、
早朝までだけでも参加してくれたレディR子さんが
嬉しい〜💕 素晴らしい〜✨

「ほんっとに来てよかった!!ありがと〜!!」
って言葉を残して、元気に駅のホームへ向かって行きました。


私は、たまたま、前夜にちらっと見たFacebookで
昔一緒にお仕事したことのあるヘアメイクの加茂克也さんが
急逝されたことを知り、「ええ?!」とびっくりして
「何があったんだろう」と検索してたら、そこから今度は、
昔一緒にお仕事してた、アート関係の広報の平昌子さんが
一ヶ月ほど前に急逝していたことを知り、さらに驚いて。

なんだかその放心状態がまだ続いているような、朝。でした。

平さんは近所に住んでいて、一時期、立て続けにバッタリ
代々木上原近辺で会ったりして。
その流れで、ランチしたり、
うちにヒプノを受けに来てくれたこともあったのです。。

私は、自分はいつ死んでも悔いもないし、
死ぬのも怖くないのですが、
(魂というか、この意識は、死なないからねぇ。)
人が亡くなるのはやはり寂しいし、
いつが最期になるかなんてわからないから、
いつでも、一期一会の気持ちで、大切に過ごしたいなぁと
思いを新たにするのでした。

出会ってくれて、ありがとう✨
もう会えない人も、これからも会える人も、
これから出会う人も。


8:00〜の朝食は、またまた体に優しいものばかり。


玄米のおかゆがまた、食べたことのない食感で。
おかゆなんだけど、ちゃんとツブも残ってて、
おいしかったです。

レディR子さんにも食べさせたかった〜、、と
写メしましたが、逆にイジワルか?!😅


デザートに、はっさく?のゼリーも。
コーヒーと一緒に♡


そして二人には、ここでオラクルカードを
引きました✨

結局「追っかけ談義」に始まり、まさかのところで
SさんとR子さんの趣味が合い、話に花が咲き、
朝から2時間くらい、ここにいましたね。😁

私たちがわいわいしてるのを聞いていたスタッフさんに
「女子旅がしたくなりました」
と言われちゃいました。😂


11:00前にチェックアウト。
みんなが「かわいい〜♡」と気に入っていた
パッチワークの布カーテンの前で、記念写真。


おいしいご飯を作ってくれた舞宙音さんともパチリ☆
また来まーす♪
ありがとうございました♡


そしてブラウンズフィールドから車で15分くらいのところにある
味工房へ。味噌作りをしているデコさんたちに合流。

ちょうどこの日から5日間かけて、
来年のための味噌を仕込むことになっていたので、
その見学&ちょっとお手伝いに。


でもまだお米を蒸しているところで、
特にやることがなかったので、蒸しあがるまで、
この辺に咲いているフキノトウをとったら?と
デコさんが提案してくれ、
どこにどんな感じで生えているか、教えてくれました。😊


暖冬で、すでに花が開いてしまっているものも多かったけど、
散策しながらフキノトウを探すのは、
雨だったけど、いい時間でしたよ〜。

ついね、フキノトウだけじゃなくて
「これ、酵素に入れたいな〜」って、
酵素作りWS参加者ならわかってくれると思うんだけど、
いろんな野草に目がいっちゃうの。😆

野草を摘むのは、やっぱり楽しいです✨

「蕗味噌にするといいわよ〜」と言われたので、
帰ってから早速、蕗味噌を作って、あっという間に
ご飯と一緒に食べちゃいました。激ウマ。🤗


お米をみんなで平にして冷ましているところ。


だいたい冷めたら、デコさんが全体に麹をまいていきます。


そしたらみんなで、
その麹がお米一粒一粒にしっかりつくように
混ぜていきます。

それが終わったら、また発酵器へ投入。

私たちがお手伝いできたのはここまででしたが、
ちょっとでも関わらせてもらったお味噌、
来年になったら食べに来たいな〜。

ありがとうございました♡


そして車で30分ほど、海のそばにある
カジュアルなフレンチのお店、donnerへ。

舞宙音さんにオススメしてもらって
前日に予約を入れておいたのです。


今はもう日本全国どこにいっても
素敵なお店って、ありますよね。


サラダの野菜も見るからに新鮮で
おいしく。


この日はパンは売ってませんでしたが、
(シフォンケーキはあったので、テイクアウト。😁)
自家製のパンもどれもおいしく。


キャンディR子さんはタコ。
Sさんはお魚。


私はかなり久しぶりに「肉を食べたい」と思ったので豚肉を。
みんなバラバラ。
想像よりも、とってもボリューミーでした!




デザートも、みんなそれぞれ。
もう、大満足!

この後は「道の駅で野菜買いたい!」「干物買いたい!」と
「アルファ」や「ごじゃ箱」に寄ってお買い物。
地元のものは、おいしいですからね〜。

最後は、そこからさらに1時間ほど車を走らせ
源泉掛け流しの温泉のある道の駅「むつざわ」へ。
いいお湯でした。
ここでもまた、いろいろ買っちゃいましたねぇ。😊


東京までの車中、また深い話などしながら。
19:00前には新宿に着いて、無事に解散しました。

二人とも、
普通にお手伝いさせてもらった味噌作りもそうですが、
こんな中でも、神経質になることもなく、普段通りに過ごしている
デコさんとスタッフさんたちに、ちょっと驚いた様子。
でも、そういうの、ホッとします。☺️

多くの人がそうであるように、
この騒ぎで不安に流され気味だったキャンディR子さんが
「自然の中に来れば、私はすぐに戻れるってわかってよかった!」
って、すっかり元気になって言ってたのが印象的でした。

うんうん。😊
東京はどうしても人が多いから、
そして人は、思考や感情っていうエネルギーも発しているから、
敏感な人や影響を受けやすい人は、今みたいに
不安や奪い合いのエネルギーが強い中にいるのはしんどいはず。
田舎は、人が少ない分、その影響から逃れられる。
自然は、そういう余計なものは発してないし。

たとえ病気になっても回復できるだけの免疫力をつけることが
とっても大切だと思うので、
なかなか自由には出歩けない中でも、
自分の心と体を元気に保つために、
自然とふれあう時間を作ることはしていきたいですよね。

突っ走るだけじゃなくて
立ち止まることも、必要。

今はなんでかわからなくても、
後から「だからだったのかぁ」とわかるものだし、
起こることは、受け入れるしかないですからね。
淡々と。

どんなことも、よくなるために起こってる。
私はそれを信頼することを、選択します。


☆「ブラウンズフィールド・リトリートのご感想
〜移動が制限される世になって思ったこと」はこちら