【お知らせ】
代々木上原でのセッションは終了しました。15年間、ありがとうございました❣️ 山梨県甲州市での対面セッションは10/1からを予定しています🌿 詳しくはこちら
10/7(火)満月に、野草入り酵素作り🌿とピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノ✨vol.24@梁川(山梨県)、お申し込み受付中。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら
対面の個人セッションをお申し込みの方に、セレモニーグレイドのカカオドリンク✨&ライアーの響きを浴びる20分間のオプションメニューを始めました。メルマガ読者さんのみ先着6名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
10/4(土)5(日)10:00-17:00オンラインでレベル1授業、新規受講者あと2名で開催確定。早めにご連絡いただければ、まだ日程調整も可能です。9/2までに集まらなかったら、また11月以降の土日で設定し直します。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら
ラベル ★森の遠足 in 屋久島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ★森の遠足 in 屋久島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/06/24

森の遠足vol.6@屋久島<4日目>


3泊目の宿を屋久島グリーンホテルにしたのは、部屋から海が見えるから。
弥衣さんと、「2泊は山の中だから、1泊は海がいいよね」って決めたのでした。そして何より最終日に、日の出が拝めたらいいな♪って思いがあったのですが…
なんと見事にこの日は朝から晴れてくれました〜!!!ヽ(´▽`)ノ


みんなで5時起き。
眠くても、ベランダからの眺めを目にしたら、一気に上がります!


あぁ。美しかった…。
いつまで見ても、飽きません。
みんなで一緒に見れたことがまた、喜びを大きくさせます。


そして朝食前に、30分程歩いて、海辺へ。
海で遊ぶ者あり、太陽に向かって歌う者あり、瞑想する者あり。。
みんな、それぞれ、好きなように過ごしました。

変な気遣いなんて、一切なし。
お互いに、そのままでいることを、許し合ってる。
その空気の、心地よさ。
自由って、いいね。


なんかね、とても美しい時間でしたよ。
「美しい」って言葉が、あってる。


そしておなかもすいたところで、朝食。
ここで、みんなに「今日どうしたい?」って希望を聞いたところ…
「ヤクスギランドに行きたい!」
「滝に行きたい!」
で、分かれました。

なので、私の車はヤクスギランドへ。
弥衣さんの車は千尋の滝へ。
二手に分かれてランチで落ち合うことに。

面白いのは、昨日の夜の段階と、また希望が変ってるとこ。
そう、変るもんなんですよね〜。
だから、決めないで、こうやって、その時の自分の気持ちに素直になって行動してみる。それが、かみさまの通り道。この旅のいいところ。^ ^

決めちゃうと、どうしても、決めたことに縛られてしまうので、ね。



ヤクスギランドまでは車で1時間くらい。
山を登って行くので、ドライブも気持ちいい〜。

ヤクスギランドは、写真のように道がちゃんとしてるので、初心者にやさしい場所です。私たちはすでに白谷雲水峡を経験済みなので、かなり楽チンでした。



ちょうどツアーバスの到着前なのもあって、人も少なくて、堪能できました〜。


ランチの時間が決まっていたので、仏陀杉まで行って折り返し。
大体、片道1時間かからないくらいのコース。
ちょうどいいコースでした。
奥まで行くと、片道2時間半ほどかかります。


仏陀杉、よかったですよ〜。
なんか、おじいちゃん、みたいで。



私たちが入り口に戻ってきたくらいに、団体さんがいっぱい来てました。
年配の方が多かったですね。
白谷雲水峡では体力的にキツイ人も、ここなら手軽に屋久島の森を楽しめるので、お勧めです。


帰りの道には、お猿さんファミリーが。


蚤取り、かな。
気持ち良さそうです。


鹿さんもやってきました。


君、絵になるねぇ。


そして、ランチを予約していたLa Tableへ。
まだ弥衣さんチームは到着していなかったので、隣接のギャラリーものぞいてみました。外観からしてかわいいお店です。

         

今日のメニューはこちら。↑



私はお魚のコースを選びました

どれもこれもおいしくって、みんなまたもや感動。
もはや、感動してない時間の方が、短いね。(笑)




ケンタさん&奈央さんオススメのお店でもあったので、
奈央さんがお店の郁美さんに「弥衣さんの歌が素晴らしかったよ!」と伝えてくれてたみたいで、郁美さんから「聞きたいです」ってリクエストが。
しかも、私たち以外に2人のお客さんがいらしてたんですが、なんと結婚35周年祝のランチとのこと!
「ちょっと、これはお祝いも兼ねて、弥衣さん、歌うしかないでしょう!」
って流れに。
旅の終わりも記念して。
素晴らしい歌声、響き渡りました〜☆☆☆


お店のお二人にもとっても喜んでいただけました。
さすが弥衣さん♪


と、みんなが別れを惜しんでいるのを尻目に、
ちゃっかりギャラリーのお姉さんとモジモジしながら話してるりょうちゃんの後ろ姿が…。(  ´艸`)
明らかに、私たちが今まで見たことのないりょうちゃん。。
「あれぇ…、恋に落ちちゃったかぁぁ…?」

で、この後が、コントみたいな展開に。(笑)

ちょっと出づらい駐車場に止めてたんですが、私が先に出て道で待ってて、なかなか出て来ない弥衣さんカーを待ってたんですね。そしたら、ギャラリーのお姉さんがお別れに来てくれてて、車の窓をあけて、後ろでりょうちゃんが嬉しそうに話こんでたわけです。15分くらいでしょうか。。あ、やっと弥衣さんカー来た!と思ったら、止まることなく先に行っちゃったもんで、おっぉとぉ!と私もすぐにアクセル踏んで追いかけたら、後ろから、りょうちゃんの悲鳴が。^ ^;

「ゔぇぇぇ〜っっっっ!!なんで急に出るんだよぉぉぉ〜!!今、告白しようと思ったとこだったのにぃぃぃぃ。」

「えぇぇ〜?マジか?!はやっ!」

こちらの車、みんなで大爆笑。

「ス、ス、ス、、、ぶぉぉぉ〜ん!って出ちゃうんだもん!!『ス、ス、スキです!』って言おうとしたのにぃぃぃ〜。」

りょうちゃん、落ち込みまくり。
帰ってからラブレターを書いて送る、ということで、
ひとまず落ち着きました。(笑)

女子みんなから
「私たちと随分態度が違ったよね〜」とブーブー言われたら、
「だって、あの子は可愛かったから」と素直なりょうちゃん。
「あ、『あの子は』?!!」って、またヒンシュク。(笑)

まさかこの旅の最後を飾るのがりょうちゃんの恋、とは。。
奇跡はまだ続いていたのか…。
面白過ぎました。

羽田空港でお別れする時、りょうちゃん、言ってくれました。
「みんなで一緒に暮らしませんか?」

この言葉がね、
この旅を表してくれているように思います。

ありがとう、みんな。
ありがとう、屋久島。
ありがとう、地球。
ありがとう、宇宙。

私たちは地球に住む、おっきな家族です。

今日も地球は美しい。。


☆森の遠足@屋久島<1日目>はこちら
☆森の遠足@屋久島<2日目>はこちら
☆森の遠足@屋久島<3日目>はこちら
☆森の遠足@屋久島 参加者のご感想はこちら

★第一回目の森の遠足@高麗の模様はこちら
★第二回目の森の遠足@三峯の模様はこちら
★第三回目の森の遠足お庭編の模様はこちら
★第四回目の森の遠足@天川&洞川の模様はこちら
★森の遠足@シャスタ<その1>はこちら
★森の遠足@シャスタ<その2>はこちら
★森の遠足@シャスタ<その3>はこちら
★森の遠足@シャスタ<その4>はこちら
★森の遠足@シャスタ 参加者のご感想はこちら

2015/06/16

森の遠足vol.6@屋久島<3日目>


3日目は、さすがに天気予報も雨だったのに、
朝はまだ曇りだったので、朝食後、宿のすぐそばの川へ。
すごく澄んでいて、綺麗なの〜!


「ダバダ〜♪」な感じでコーヒー片手の弥衣さん。
(足下サンダルだけどね。笑)
と、なぜか貞子を演じるさっちゃん。(笑)
なんだこのコントラスト。^ ^;


小川のそばにはハンモックも♡
ゆらゆらいい心地〜。


チェックアウト前に、泊まったお部屋でみんなで写真を撮ろう!ってなって
盛り上がったのが「りょうちゃんの空中浮遊」の巻。
お見事っっっ!!ヽ(≧∀≦)ノ
そして、またも下で「その風圧で飛ばされた人」を演じるさっちゃん。(  ´艸`)

素揚げされたトビウオ

曇りだったので、とりあえずヤクスギランドに向かった私たちでしたが、やはり途中から、これでもか!ってほどの土砂降りに。(笑)なので一旦諦めて、お土産屋に入って様子見。でもやっぱり今日は無理そうなので、ランチをすることに。


さっちゃんの知人のオススメのお店「いその香り」で、地魚のお刺身定食〜。私たちはギリギリ入れましたが、お昼時なのもあり、満席でした。大人気!おいしかったです。


この日はひたすら島をドライブすることにしました。
西部林道の方には、鹿と猿が道にわんさかいるので、是非みんなも連れて行きたいな〜!と思っていたのです。


すんごい雨にもあいましたが、途中、こんなふうに晴れ間ものぞいたり、、
これはこれでとっても楽しい時間♪

雨というのもあり、私が以前来た時ほどは、猿さん鹿さんには会えませんでしたが、それでも十分にリアル・ジャングルクルーズ!!小5のりょうちゃんも思わずディズニーランドの曲を歌っちゃうほど、大はしゃぎ。(。≧ω≦)ノ
私はずっと運転してたので、写真はありません〜〜。


そしてまた、大川の滝がものすごかった!!!
ここは、私が以前来た晴れの時より、今回の、雨で増水している状態の方が、迫力大倍増。全然違う顔を見せてくれていました。


滝が大好きなりょうちゃんも、
「ウォォォ〜〜っっっ!!」って、今回一番の大興奮!


みんな、びしょ濡れになりながらも超ハッピーモード!
なんじゃこりゃ〜!って言いながら、はしゃぐ。(笑)


あの大迫力は、ちょっと写真じゃ伝わらないなぁ。。

そして、帰り道には雨も止み…
助手席ののんちゃんが「この感じだと、虹が出るかも〜」と。
確かに、そんな気配。。
「出て欲しい!いや、もう絶対見たい!」と思い、
一緒に声に出して「虹を見せて下さい!」って、屋久島の神様にお願いしたのでした。

すると…
ホテルにチェックインして、温泉から出て、食堂に向かうと…

これ、左端。

に、虹が出てる〜!!!
やった〜!願いは届くのだ〜っっっ!!

これ、右端。

しかも、ダブルレインボー!!!!!
先の写真が左側でね、真ん中は雲に隠れて見えなかったけど、これ↑が右側でね、ダブルになってるの、見えますか? うっすら。

もう、これには一同大感動。感動の嵐。
いろんな奇跡があったけど、奇跡クライマックス!みたいな。
ありがとう、屋久島の神様。


そして盛りだくさんの夕飯。
この写真の奥のが鹿の爪↑。
でも本当に鹿の爪なわけではなく… 形が似てるからそういう名前なだけで、実際は海の岩とかについてる海産物なのだそう。みんな、ほっとしてました。(笑)







こうして、3日目は海を眺めながら、そしてそれぞれにたくさん話をしながら、興奮冷めやらぬまま、「もう明日で最後だね〜」と惜しみながら、終わっていったのでした。



☆森の遠足@屋久島<1日目>はこちら
☆森の遠足@屋久島<2日目>はこちら
☆森の遠足@屋久島<4日目>はこちら
☆森の遠足@屋久島 参加者のご感想はこちら

★第一回目の森の遠足@高麗の模様はこちら
★第二回目の森の遠足@三峯の模様はこちら
★第三回目の森の遠足お庭編の模様はこちら
★第四回目の森の遠足@天川&洞川の模様はこちら
★森の遠足@シャスタ<その1>はこちら
★森の遠足@シャスタ<その2>はこちら
★森の遠足@シャスタ<その3>はこちら
★森の遠足@シャスタ<その4>はこちら
★森の遠足@シャスタ 参加者のご感想はこちら

2015/06/12

森の遠足vol.6@屋久島<2日目>


前日にケンタさんナオさんに「白谷雲水峡に行くなら絶対朝早くから行った方がいいよ〜っ!人も少ないから。最高だよ!」と勧められ、この日はみんながんばって5時起き。6時にはお弁当を持って宿を出ました。お天気もよくて、緑も青々としていて、気持ちいい〜。


7時には白谷雲水峡の入り口に到着。
休憩スペースで、お弁当の朝ご飯でおなかを満たしてから、出発しました。


最初だけは歩きやすい歩道が続きますが、
途中から本格的な山道に入ります。




小5のりょうちゃんが、はりきって先頭をきって歩いてくれました〜。さすが圧倒的一番の若手。(笑)みんなして「隊長!」と呼び始めたら、それっぽくキャラが変化していくりょうちゃん。^ ^; 面白かったなぁ。




ついつい写真を撮り過ぎて、あっという間に容量いっぱいになって撮れなくなってしまった方も。それくらい、絵になる木々の宝庫。光もきれいに射していて、あっちもこっちも撮りたくなってしまいます。。そんなのんびり歩きの私たちを尻目に、隊長は「みんな、早くしろ〜。」 すいませ〜ん。



お友達に頼まれて、こだまの人形を持って来ていたお客さんも。
さすが、この、もののけの森に似合う〜〜。
思わずみんなして撮影大会!になっちゃいました。^ ^;



鹿がいるの、見えるかな〜

3時間ほどかけてゆっくり歩いて、ついに太鼓岩に到着〜!



目の前に広がるパノラマビュー。
実際はすんごい抜けてて「わぁぁぁ〜」って声があがるほどだったんですが、写真にはその抜け感、どうにも写りませんっっ。
断崖絶壁で、落ちたらヤバイぞって場所でもあるんですが、そのギリギリな感じも、写りませんっっ。
とっても気持ちいいので、皆さんも是非行って実際に見て欲しいです。

ここでまったりしてたら、最初は私たちだけでしたが、だんだん人が増えて来ました。「早起きして正解だったね〜」と頷き合ったお昼前。

弥衣さんにも、山に向かって歌ってもらいました。
ほんと、こういう場所で聞く弥衣さんの歌は特に最高なのです。
自然も、屋久島の神様も、喜んでくれてる感じ。

森の遠足恒例(?)の山びこタイムも。
山に向かって思いっきり声を出すのって、気持ちいいですよ〜。


ついに疲れ果てた(というより眠気にヤラれている)隊長↑。一番若いはずが、おじいちゃんモードに。(笑)

ここでも少し、弥衣さんに歌ってもらいました。
屋久島の木々が、鳥が、喜んでいる〜〜。


川の水って、足をつけると結構冷たいんですよね〜。
ずっとはつけていられない…。
でもずっと歩いてきた後なので、ほっとするひととき。

帰りは、すれ違う人もたくさん増えて、
行きとはだいぶ違った空気になってきていました。

あの早朝の神聖な空気感は、
やっぱり、前日の土砂降りで洗われた森の中に、
最初に足を踏み入れたってことが大きいのだと感じましたねぇ。

途中で出会った女性は、
「今週2度目のチャレンジなんですよ」
って言っていました。
前回登ってきた時は、雨がひどくなって途中で断念したそうで、再チャレンジに来たとのこと。私たちは、梅雨時期にもかかわらず最初からお天気に恵まれて、本当にラッキーです。ヽ(´▽`)ノ


無事、入り口に戻って来たところ。↑
みんな、超満足。
何より達成感と、
みんなで感動を共有してまたぎゅっと深まった感がありました。

私たちは6時間くらいかけてゆっくり歩きましたが、立ち止まって写真撮りまくったりしなければ(笑)、4時間くらいで往復できるみたいです。


帰りの景色も、青と緑のコントラストが美しかった〜♡
りょう隊長は、後ろですっかり爆睡してましたが。^ ^;
おつかれ〜、隊長!

宿に戻って、みんなもお昼寝タイム。
朝も早かったし、いっぱい歩きましたからね〜。

そして無理せずゆっくり休んだら、みんな復活!
みんな「ウミガメの産卵、見に行きたい〜」ってなったのでした。

そう、この時期はたまたまウミガメの産卵シーズン。
誰も行くことを計画してはいなかったんですが、宿に貼ってあるポスターを見たら、なんだか気になり始めてしまったのです。要予約なので電話をしてみると、ギリギリのタイミングにもかかわらず、8名全員OKとのこと。やった!


先にお風呂に入って汗を流して、
この夜もたっぷりおいしいご飯を食べてから、
永田いなか浜へGO!


宿から車で1時間かからないくらい。
途中の夕景がとっても綺麗でしたぁ。
贅沢なドライブです♪


ウミガメの産卵は撮影NGなので写真はありませんが、
思っていた以上に感動的でした。

目の前で、亀さんが、一生懸命卵を産んで、砂をかけて、疲れると溜息をつきながら休んで(そのまま眠ってしまう亀さんもいるそう)、また砂をかけて。

ウミガメの産卵というと、涙のように見えるのは、海水(塩分)を外に出してるだけだよ、って言われますが、泣いているわけではないにしても、やっぱり大変は大変なんだってことが、大きな息づかいで、もう十分伝わって来ました。母は、やっぱり偉大です。

もちろん、ウミガメは自然の生き物ですから、必ず産卵を見せてもらえるとは限りません。見せていただけて、亀さんにも感謝。きっと嫌ですよねぇ… 産んでる最中ジロジロ見られてるのなんて。ストレスになってないといいな、と思います。

誰一人、来ると思ってなかったウミガメの産卵でしたが、
みんなで見られて本当によかったなぁって、思いました。

決めない旅の、いいところ。
計画にない方が、感動はひとしお。
なんですよね。

この日も盛りだくさんの一日でした〜。




☆森の遠足@屋久島<1日目>はこちら
☆森の遠足@屋久島<3日目>はこちら
☆森の遠足@屋久島<4日目>はこちら
☆森の遠足@屋久島 参加者のご感想はこちら

★第一回目の森の遠足@高麗の模様はこちら
★第二回目の森の遠足@三峯の模様はこちら
★第三回目の森の遠足お庭編の模様はこちら
★第四回目の森の遠足@天川&洞川の模様はこちら
★森の遠足@シャスタ<その1>はこちら
★森の遠足@シャスタ<その2>はこちら
★森の遠足@シャスタ<その3>はこちら
★森の遠足@シャスタ<その4>はこちら
★森の遠足@シャスタ 参加者のご感想はこちら