【お知らせ】
3/28(火)+4/4(火)に、花粉症のための遠隔ゼニス🌸バージョンアップしてやります 。詳しくはこちら
3/22(水)新月の夜に、奄美より愛を込めて。遠隔ゼニス♡「デトックス&シフトアップ」お申し込み受付中。詳しくはこちら
2023年4月よりRASファシリテーター養成講座の受講料が上がります。詳しくはこちら
4/25(火)屋久島のなおちゃんとのZOOMお話会「クジラと自然と私たち」、お申し込み受付中。詳しくはこちら
4/29(土)野草入り酵素作りとピラミッドでヒプノvol.17@梁川(山梨県)、お申し込み受付中。詳しくはこちら
瞑想のためのキャンドル作りと体験ヒプノvol.9は、4年ぶりに5/20(土)開催予定(6/11に日程変更の可能性あり)です。追って告知しますが、参考までに過去の告知はこちら

【リトリート】
2023年4/9(日)〜12(水)3泊4日沖縄やんばるリトリートは、限定2名につきすでに満員御礼です。
ホタルの美しい季節に🌿6/3(土)〜6(火)大分・阿蘇秘湯巡りリトリート3泊4日は、残1席となっております。全日1人1部屋。その次は、紅葉の季節の10月末🍁(すでに残1席。笑)の予定です。告知はしてませんが、基本はこちらをご参考まで。詳細はお気軽にお問い合わせください。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より、ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
4/23(日)9:20-17:10 レベル5授業、久々に対面で開催。場所は都内ですが、詳しくはお問い合わせください。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら

RASセルフケア講座に関するQ&Aはこちら。(受講された方へ)

2016/03/27

新月に、小さなお花見会vol.14@新宿御苑


春の足音。
桜が咲き始めましたね〜♪

やっぱりこの季節は、桜を思いっきり楽しみたいっ!
お花見したいっ!

と思いまして、「小さなお茶会」のお花見版として、
「小さなお花見会」、開催しようと思います。
いつもの小さなお茶会を、外でお花見しながらやる、って感じです。
外なのでもちろん広いですから(笑)、お子様連れもOKです。

時間は、少しでも人が少ない方が落ち着いていいな・・・と思い、午前中にしています。朝のさわやかな空気と日差しの中で、桜を愛でつつお話しましょう。

雨天の場合は、休憩所がありますので、その中でやります。
終わった後はせっかくなので、とにかく広い御苑内をお散歩しながら、ゆったりお花見を楽しむ時間もみておくといいんじゃないかと思いますよ。

去年4/10の新宿御苑にて

新宿御苑の桜は種類が豊富なので、遅咲きの桜も結構楽しめるんです。去年は4/10に行ったのですが、八重桜が満開でした。

いつも通り、テーマは私からは特に決めずに、一人持ち時間20分方式で、その時間はその人が何でも好きなことを話題にしてもらう、ってお茶会にしたいと思います。ご自分の体験を話すのでも、悩みを相談するのでも、何でもあり。ゆるりといきましょう。

ある程度のスピリチュアルは共通してベースにあった上で、普段は会わない人達とお互いの思っていることを話すって、ホント面白いんですよ。かえって初対面の方が、友達に話せないことが話せてしまったり、ってこともあります。
その辺は、参加した皆さんの感想を読んでいただくと一番伝わると思うので、読んでみて下さいね。

☆小さなお茶会vol.1&2の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.3@赤坂ORIGAMIの模様はこちら
☆小さなお茶会vol.4の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.5&6の模様はこちら
☆明治神宮で小さなお茶会vol.7の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.8@ホテルオークラの模様はこちら
☆小さなお茶会vol.9〜オーラソーマ篇の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.10&11の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.12〜オーラソーマ篇の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.13@赤坂ORIGAMIの模様はこちら
☆小さなお茶会。なのに合宿♪@南足柄おんり〜ゆ〜の模様はこちら

ふるや古賀音庵HPより

今回のおやつは、「花より団子」ってことで ( ´艸`)
幡ヶ谷が本店の「ふるや古賀音庵」一番人気☆
「古賀音だんご 黒胡麻和三盆」をご用意しますね〜。


毎回好評なので、最後にカードもやりますね。
牡羊座の新月に、今のあなたへのメッセージ、お持ち帰り下さい。
超少人数なので、すぐ打ち解けますから、人見知りの方も、ご心配なく〜。


【新月に、小さなお花見会vol.14@新宿御苑】

日時:2016年4月7日(木)10:15-12:15(10:00 新宿門待ち合わせ) 
参加費:3300円(おいしいお団子付き。すみませんが、お茶はご持参下さい。)
*当日現金で結構です。
*別途入園料200円(小中学生50円、幼児無料)がかかります。
*お子様連れでも、お子様に参加費はかかりませんが、お子様分のお団子のご用意はありませんので、すみませんがご一緒にお召し上がり下さい。

場所:新宿御苑 新宿門集合
  東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅出口1より 徒歩5分
  東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅E5出口より 徒歩5分
  都営新宿線 新宿三丁目駅C1・C5出口より 徒歩5分

定員:限定4名(男女ともOKです!)
持ち物:飲み物(園内でも買えます)、レジャーシートなどの敷物

予約:件名を「小さなお花見会14」とし、(2名以上で同時に申し込まれる場合は、それぞれの)お名前、メールアドレス、携帯番号を明記の上こちらまで。定員になり次第、〆切とさせていただきます。


メールをいただいた方には必ず返信しておりますので、もし1日たっても何も届いていない場合は、迷惑メールに入ってしまっているか、迷惑メール設定によってはじかれてしまっている可能性もあります。ご確認下さい。
特に携帯メールですと、お互いにエラー表示がないのに届いていないということも時々ございます。その際はTwitter @hibino_neiro やFacebook でのご連絡も可能ですので、ご利用下さい。

少人数制のイベントの為、基本的にキャンセルはお受けしておりません

万が一ご都合が悪くなった場合は、お早めにメールにてご連絡くださいますようお願い致します。

2016/03/24

過去の自分を供養する


先々週のメルマガで「感謝について思うこと」を書いたら
そこに同意してくれたお客さんからメールをいただいて、
先週はそれを紹介させていただいたのですが、

私のブログやメルマガが、見知らぬお客さん同士が思いで繋がるポータルみたいになってく感じがうれしいなぁと思いまして、そこに↓これを追加しました。


ちょうど今日のセッションでも、 
お客さんにこんなことを言われました。 

 「おんり〜ゆ〜に参加したお客さんの感想、 
あれ読んで『そうそう、私もこれなの!!』
って すごく思ったんです」 

その感想というのは 

「親子のお二人を見ていて、 
私は小さい頃、ほんと甘えず、 
自分の思ってることを伝えず、我慢してたなぁと、 
過去の自分を受け入れているつもりだったけれど、 
よく頑張ってきたなぁと、改めて共感?受容?したんですよね。 
そしたら、悲しい感情はないのに涙が出てきてびっくりしました。 
言うなれば過去の自分がわかってもらえて嬉しくて泣いてる、みたいな。 
自己受容、どこまでも奥が深いものですね。  」 

というもの。 


自分が自分を認めてあげて、ちゃんと受け入れてあげるって 
こんなに大事だったのね〜?!って思いますよねぇ。 
先祖供養ならぬ、過去の自分供養・・・みたいな。(笑) 
自己受容・・・うん、奥が深いです。 


お客さんが何気なく書いた感想に、
会ったことはないけれど、どこかで別のお客さんが「救われた」と感じている・・・
同じ思いの人がいると知れるだけで、溶ける思いってあるんですよね。


そしたら、今度はまた別のお客さんからこんなメールをいただきました。
許可をいただいたので、掲載させていただきますね。
(ありがとうございます。^ ^)


メルマガでつながる、、ってお話、
わたしもいままでもまゆさんのメルマガで、
わたしのことか?!って
違うお客さんのメッセージを勘違いするくらいシンクロしてること多いです! 

今回の先祖供養=自分供養のお話、どんぴしゃでした。

ちょうど今月、90歳で大好きな祖父がなくなりました。
2年前まで、生まれてからずっと一緒にいたけど、衰弱していく様子を見守っていたのでそんなに悲しくなかったんです。お通夜までは。

ところが、告別式で棺にお花をいれていたら、突然ワーッと涙が溢れてきて、納棺のときなんて、嗚咽しておいおい恥ずかしいくらい泣いていました。なんとかおさまって、無事に終えて実家から、自分の家に帰る途中、近くのいつもお参りする神社をみた途端また涙がじゃんじゃん溢れてきて、境内でおいおい声をあげて泣いていました。 

今まで抱えてきた感じちゃいけないと思い込んでた思いが一気に溢れたようでした。元気な祖父と一緒にいた幼い自分や感じてた気持ちをたくさん思い出したんです。一気に思い出しました。それが全部涙と一緒に。 翌日の朝はお岩さんみたいな顔でしたが、ほんとにすっきりして、なんだかひとまわり自分が大きくなったようで、、。いつも嫌だと気になる会社の人も、気にならず、、なんだか祖父の死とともに、自分も一回死んで生まれ変わっちゃったみたいな!不思議な気持ちでした。

ちょうどお彼岸だし、同じような経験をしてる人が多いかもしれませんね。


きっと、思い出してもらって、当時の感情を感じてもらうことで、彼女のインナーチャイルドが癒されたんでしょうねぇ。。

死を迎えた人も、後悔の念が強かったり、未練が残っていたりすると、なかなか成仏できないのと同じように、過去の自分の感情なんかも、抑圧したまま、封じ込めたままだと、行き場をなくして成仏できないわけですよ。未消化。未浄化。見ないようにしてても、あるものは、ある。

大切なのは、もちろん「今」なんですけどね、
「過去に縛られる」ということではなくて、「過去に感じたのになかったことにしてきた感情と向き合ってあげる」というプロセスは、本当に「今」に生きるためには必要なんじゃないかなぁ…と思います。

そこをすっとばして、いきなり「今」に意識を向けようとしても、なかなかうまくできないのが普通でしょう。「感謝」の話と一緒で。

過去の自分に「がんばったよねぇ」「よくやったよねぇ」って、今の自分からやさしい気持ちを向けてあげることが、過去の自分を供養することになるんじゃないかな、と思います。自分のことも、供養してあげようじゃないですか!


最後に一曲。
私の小学校の同級生、鈴木ナオトの「月にさけべ!」でも。
(* ´艸`)

小5の時に「さんまのブルース」というふざけた歌詞のレコード(私は好きでしたけどね。笑ったなぁ。笑)を出してたり、夏休みにはミュージカルに出演してたり、テレビに出演したらあのたけしさんに生意気なこと言ったりと、当時からオモロイ子供でした。





「臭いものにフタをしたらもっと腐った」
って歌ってます。(笑)

ほーんと、そうだと思うんですよねぇ。
いいコト言うじゃん、ナオト!って思いました。


あなたが臭いと思ってフタをしているもの。
なんでしょう?
見たくないと思って、見ないフリをしているもの。

フタしてももっと腐るだけだから、
最初からフタなんてしなくていいんですよ。
開けちゃいましょうよ。

そんなこと言われても… って思うかもしれませんね。
もともと、苦しいからフタをしたんですもんね。
だから、開けた瞬間は、やっぱり臭いかも… 苦しいかもしれない。
でも、閉じたままずっと生きていく方が、もっと苦しいんじゃないのかなぁ。。と思います。もちろんそこは個人の選択ですが。それぞれのタイミング、っていうのもありますしね。

もし今が自分供養のタイミングかも、と感じるなら、
まずは自分にやさしく、してあげましょう。


2016/03/19

あつみさんに教わる野草入り酵素作り&ピラミッドでヒプノvol.2@梁川


去年秋に開催して好評だった、あつみさんに教わる野草入り酵素作りとピラミッドでの体験ヒプノを組み合わせたワークショップ、今年もやらせていただきますよ〜♪

前回の模様はこちらでどうぞ


去年5月の「おとの雫」の時に、あつみさんから酵素作りのお話を聞いて、もう、すっかり作りたくなってしまったのですよ、私。それが動機。(笑)

まず、ピラミッドセンターのまわりに生えている野草を、左脳じゃなくてね、右脳で、つまり自分の直感で摘んでいくんです。直感は、自分の身体が必要としている野草が何か、ちゃんと分かっています。それを信頼して、摘んでいく。それって、素敵な瞑想ですよね。


私、あつみさんに質問したんです。
「雑草と、入れてもいい野草は、どうやって見分けるんですか?」って。

そしたらあつみさん、
「雑草なんて、ないんですよ。」
とやさしく諭してくれました。

そう、雑草なんてない。
人間と一緒ですよね。

私は、こういう、あつみさんの考え方も大好きなんです。ヾ(o´∀`o)ノ
だから、会ったことのない方には、是非会って欲しいな〜♡って思います。


しかも5/22は射手座の満月。
5月の満月といえば、ウエサク祭でもありますから、特別です。
新緑の、山が笑う季節に、満月のエネルギーに満ちた植物を摘む・・・
なんだかいい酵素が作れそうでしょう?
ヽ(*´∀`*)ノ.+゚


あつみさんから
「野草達は午前中の方がエネルギーが高いので、できれば午前中に野草を摘んで洗っておいて、水切りをしている間ににランチにしたらどうでしょう。」
と提案していただいたので、
そんなスケジュールにしています。





ご飯もとってもおいしいですよ〜。
できれば宿泊して、是非ランチ・夕食・朝食、と3食とも食べるのが絶対オススメっ!


5月のレポにも書きましたが、
体調の悪かったお客さんも、宿泊したら朝にはすっかり元気になってましたからね〜。おいしいご飯といっぱいの自然は、心も体も癒してくれます♪



ランチ後は、水切りした野草と、季節の果物などで、酵素作り♡
私も皆さんと一緒に、あつみさんに教わります。


自分で手作りした酵素は、本当の意味で、
自分の身体に必要なエネルギーを運んでくれると思いますよ。


酵素は、飲むだけではなくて、パックとして使うと、これまたお肌がしっとりスベスベに♡ お風呂に入れれば酵素風呂になりますし、 豆乳と混ぜればヨーグルトに。
結構いろいろ、使えるんですよね〜♪


酵素作りの後は、1時間ほど自由時間にしてあります。
河原までお散歩していただいてもいいですし、
ピラミッドの中でお昼寝してもいいですし、
瞑想ルームで瞑想してもいいですし、
仲良くなった人とおしゃべりしてもいいですし、
好きなように、ゆっくり過ごして下さい。


その後、私から体験ヒプノで
今のあなたに一番メッセージを与えてくれる前世」に誘導します。
しかも満月に、なかなか体験できない、ピラミッドの中でのヒプノですよ〜。
ヽ(≧∀≦)ノ 

みんなで、なので、一人一人のビジョンにそった誘導はできませんが、瞑想に近い感じなので、あまり心配なさらずにご参加下さい。リラックスが大切なので、楽な恰好をオススメします。あと、寝てしまわないように、前日はしっかり睡眠をとった方がいいですよ。

光のもとで、どんなメッセージやギフトを受け取るかも、お楽しみに〜。


☆体験ヒプノセラピーは、グループで行うため、一人一人をケアすることができません。そのため、医師の診断や投薬治療を必要とする精神的な疾病を患っている場合は受けていただくことができませんのでご了承ください。医師の許可を得た上で、個人セッションを受けられることをお勧めします。個人セッションを受けることを前提に、一度体験してみたい、という場合は、ご相談下さい。

★ヒプノセラピーについて詳しくはこちら


ピラミッドの中で寝てみたい♡
あつみさんのご飯、3食食べたい♡
という方のために、宿泊もできるようにしてあります。
みんなで雑魚寝、ですが、修学旅行みたいで楽しいですよ〜!
この日の体験を引続き分かち合う時間も持てると思いますので、よかったら是非。

満月にピラミッドという装置の中で寝るなんて・・・
特にパワフルだと思いません?^ ^
宇宙のパワー、チャージされそうでしょう?
ここまで来て泊まらないなんてホントもったいない!と思います。


特に朝が最高に気持ちいいんですよ〜!
早朝の河原がちょうどまた朝日が射していい感じなのです。
もちろん過ごし方は個人の自由ですので、好きなように思い思い、リラックスして下さい。


宿泊の皆さん向けに、夜は、地下の瞑想ルーム(ピラミッドのちょうど中心に位置しています)で、小さなお茶会でやってるカードもする予定。宇宙と直結してそうな部屋なので、5月の満月という特別なタイミングに、どんなメッセージが降りてくるか、お楽しみに♪ 瞑想も、しましょうね。


あと、下記の写真にある七角形のお風呂も面白いんです。
その形もさることながら、漆喰でできているんですよ。教えてくれた方は、学資保険を取り崩してモロッコまで勉強に行ったという貴徳な若い左官屋さんで、漆喰に魅せられた左官屋さんグループが面白がって20人くらい関わったそう。漆喰の魅力は、限りなく酸素を放出しながら50年〜100年もかけて石になっていくところで、 呼吸がしやすい〜気持ちがいいのだそうです。

なんとこれはお風呂。かわいい7角形。


漆喰で作られた浴槽(通常漆喰は壁に使われているものですが モロッコの技法で水を弾く様に造られています)


お風呂場の7角形の屋根

<当日スケジュール(仮)>
10:30 野草摘み
12:00 ランチ
13:00 酵素作り
15:00 自由時間
16:00 体験ヒプノセラピー
17:00 シェア+質疑応答など
17:30 終了


宿泊した方が、あつみさんとゆっくりお話する時間も持てると思いますので、絶対オススメです。せっかくの山の中の時間、せっかくなら一泊して、のんびり過ごして帰りましょう♪


<あつみさんに教わる野草入り酵素作り&ピラミッドでヒプノvol.2>

日 時:2016年5月21日(土) 10:30〜17:30 (10:20 open)
場 所:ピラミッドセンター
山梨県大月市梁川町綱の上福徳1113
中央線梁川駅下車 徒歩8分
高尾駅にて各駅停車に乗り換え5駅目/新宿より約75分
遠くないので電車の時間をこちらで調べてみて下さいね。☞こちら。

*駐車場もあります。車でお越しの際は、予約時にその旨お知らせ下さい。




料金:
◎ワークショップのみの場合 10800円(酵素作り用の果物等材料費込み・あつみさんの手作りランチ付き)
◎宿泊もされる場合 +9000円(あつみさんの手作り夕食・朝食込み)
チェックアウトは朝10時となります。

定員:14名
*お子さんも10歳くらいからでしたら参加できます。
「酵素作りは参加させたいけど、ヒプノはちょっと…」という場合は、ご相談下さい。
小学生以下の宿泊は+6000円で結構です。

持ち物:5ℓの容器(梅酒瓶のような広口瓶など)、マイ包丁、エプロン、帽子、日焼け止め、虫除け
書き留めたい方はノート、筆記用具、横になった時に何かかけたい方は掛け物、目に載せたい場合はタオルなど
*宿泊される場合は、タオルなどもご持参下さい。

注意:材料は2キロほどで仕込みますが、できあがりは4キロ近くなります。宅急便で配送もできますので(別料金)、予約時にご希望の有無を書いておいて下さい。
ちなみに結局、前回はほとんどの方が持ち帰っていました。

予約:件名を「酵素作り2」とし、(2名以上で同時に申し込まれる場合は、それぞれの)お名前、メールアドレス、携帯番号、宅配の希望有無、宿泊の希望有無を明記の上、こちらまでメール下さい。

*おかげさまで5/5時点で満席となりましたが、キャンセル1名出ました!
*おかげさまで5/9に再び満席となりました。キャンセル待ちご希望の方はお気軽にご連絡下さいね。

少人数制のため、事前振込とさせていただきます。
お申し込み後こちらからお知らせしますので、指定の口座まで3日以内にお振込み下さい。(振込手数料はご負担下さい) 
ご入金確認次第、お申込み完了とさせていただきます。
定員がございますのでご了承ください。

◎ワークショップのみ:5/14お申し込み〆切
◎宿泊もされる場合:5/12お申し込み〆切

メールをいただいた方には必ず返信しておりますので、もし1日たっても何も届いていない場合は、迷惑メールに入ってしまっているか、迷惑メール設定によってはじかれてしまっている可能性もあります。ご確認下さい。
特に携帯メールですと、お互いにエラー表示がないのに届いていないということも時々ございます。その際はTwitter @hibino_neiro やFacebook でのご連絡も可能ですので、ご利用下さい。

キャンセルについて
◆ご予約6日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は0%とし、振込み手数料を除く料金の全額を返金いたします。
◆5日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は20%とし、振込み手数料を除く料金の半額を返金いたします。
◆2日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は50%とし、振込み手数料を除く料金の半額を返金いたします。
◆ご予約前日~当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料は100%とし、料金は返金いたしかねます。



2016/03/18

the shift@シャスタその5〜クレイターレイクとアッシュランド、そしてシュールな悲劇・・・


6日目の朝は、5泊7日チームの2人を空港でお見送り。
5日間とはいえ、ずっと一緒にいた仲間がいなくなるのはなんとも淋しいもので・・・みんなでハグ、ハグ、ハグ!惜しみながらのお別れでした。

そして、7泊9日チームはクレイターレイクへ。


個人的には、前年に弥衣さんと二人で来た時に
「また来年、お客さん連れて戻ってくるね〜!」と約束した場所だったので、
「約束ど〜り 戻ってきたよ〜♪」by Barbee Boys 'Na Na Na' 
ってな気分でありました。
(かなりのレベルで分かる人にしか分からなくってゴメンナサイ。^ ^;)

あいかわらず真っ青!なクレイターレイク!!


どこまでも深い青。静かに佇むでっかい湖に圧倒されながらも、
それぞれに、どこかで先に帰った二人を想う、私たち。


ランチはね〜、なにせ山の奥なので、一気にしょぼい。。
そして高い。。


そして誰からともなく、
「あの青い湖を間近で見たいっっ!!」という声があがり、
「じゃあ、行ってみるか!」とあいなりました。
みんな好奇心、強い!タフ!

これがまた、思ってた以上になかなかにハードな道のりなんですよぉ・・・
なんてったって、だいぶ下なんでねぇ、、底は。
砂埃のあがる中、ひたすら下へ下へ降りていきます。
「これ帰り、登るんだよなぁ〜・・」と思いながら。(笑)


ここでもリスと出会いましたよ〜。いちいちかわいいのぅ。


でもね、、がんばって来てみたものの、
やっぱりこういうのって、遠くから見るのが一番美しいんだわ・・・
って思わされる感じでしたねぇ。
そういうものですよね。はい。


飛び込みを楽しんでる人達もいました。

しばし時間を過ごし、
また山を登って登って、、、帰路へ。

そして・・・この後・・・


まさかの悲劇が待っていたのでありました。。。


今夜の宿泊地、クラマスフォールズの町へ向う途中の道で、異変が。。
車の窓ガラスに、何かが当たってくるんですよ。ポツポツポツ、、、と。

最初は「雨かなぁ?」と思ってワイパーを動かしたんですが、これがおかしい。全く綺麗にならない。むしろ、汚れていく。。えぇ?これ、どういうこと?なに?何が起こってるの〜???

助手席に座るYちゃんと、謎がとけずに「一体なんだろうねぇ??」と言い合っていたら、ポツポツポツ、、だった音が、ある瞬間、ババババババッババッって感じの轟音に変わりました。なになに?大雨?!?!

でもワイパーを動かせば動かすほどに、むしろ汚れていく窓。。


なんなんだぁ〜〜?!?!?


と、ふと、外を見ると、
ホラー映画でしか見たことないぞ!って感じの、
ものすんごい黒い蚊の大群の渦がっっっっっ!!!
Σ(ll゚Д゚ll)


てことは、これ、雨じゃなくて、蚊なの?
全部、蚊ぁぁぁ〜?!?!?
オー・マイ・ゴッォォォォド!!!!!
σ(oдolll)


どうりで、ワイパーで綺麗にならないわけだ。
これ、ひたすら蚊をつぶしてたんか〜いっっ!っていう。。
ひょえぇぇぇぇ〜


もう夕暮れ時、
80キロ以上のスピードが出ているフリーウェイで、
汚れてかすんだ窓に対向車のライトが当たると、
目の前が思いっきり反射して見えなくなる恐怖・・・ 
そしてその間もバババババババッッとぶつかり続ける蚊の大群・・・

もう相当の、鳥肌ものでした。
二度と味わいたくないスリル・・・
φ(*-ω-*)


ちなみに、さやかちゃんカーの方では、3人で
「でもこれ、萬夕さんは『あぁ、よくあることだから』って感じなのかもね〜」
などと話していたらしい。。
いくら、旅においてはそれなりに百戦錬磨な私でも、
こんなん、あるかーーいっ!
(。-д-。)ゞ



そして、
やっとこさ着いたクラマスフォールズの町は・・・

なんか、グレー。
こう、アメリカ映画に出てくる、
ちょっとさびれた、やさぐれた感のある町とでも言いましょうか。。
ホラー、書けちゃうよねぇ、、
シュールな物語、生まれちゃうよねぇ、、
って感じなんですよ。これがまた。

シャスタとのギャップ、デカすぎて、ウケるっ。(笑)

おいしそうな店もないので、シズラーで夕飯にしようと、
駐車場に止めて、車を降りて、
恐る恐るバンパーを見た時の衝撃・・・
忘れられません。
(|| ゚Д゚)

ゾゾゾ、、ゾワァ〜ッッッッッ。
思わず鳥肌。

コワすぎて、写真、撮れませんでした。
llllll(-ω-;)llllll


そして、このままにはしておけない、、と、ガソリンスタンドで洗車。
でも、あんまり落ちず。。
見ると、あっちにも、こっちにも、同じような車が。
この町では、このホラーな光景は日常らしい。
はぁ。。さようですか。。

翌朝、やっぱりこれは写真におさめておかねば伝わらん!
と、似たようなことになってる車を見つけて撮ったのが、こちら ↓
(食事中の人は、食べ終わってから見てね)




分かります?!
これ、写真じゃ伝わりませんよねぇ〜・・・o(_ _)o
びーーーーっしり、蚊がへばりついて、なかなか落ちないんですよ。
アップにして見て欲しい・・・気持ち悪いけど。


もう一回、自分たちで気合い入れてゴシゴシ洗車!
こうなってくると、「日本じゃ絶対できない経験だよね〜!」「レアな経験したね〜!」って、開き直りっ。もうね、面白がってました、何かが壊れた私たち。(´∀`*)


洗ってもなお、バンパーを覗くとそこには奥の奥までビシッと蚊が。。
ひょえぇぇぇ〜っっ。


もとい!
気を取り直しまして、アッシュランドへ。
規模もちょうどよくて、歩きやすい、可愛らしい町でした。


ランチに入ったお店がまたアタリ!
なにもかも、おいしかった〜!!


蚊の大群事件(?笑)ですっかりまた絆が深まった我ら。
こんな経験、共有しちゃうとねぇ〜。
またひとしきり、このネタで盛上がりまくりですよ〜。





見て下さいっ↑ 見るからにおいしそうでしょ〜?



デザートまで食べちゃいました。


そしてここでは3時間ほど自由時間。
私はさやかちゃんとブラブラしつつ、公園へ。


奏でられるバイオリンの音色がまた、心地よく・・・
しばしお昼寝。


羊をお散歩させてる人もいました。
平和だ・・・


さっきデザート食べたのに、
おいしそうなお店見つけちゃったもんで、
フローズンヨーグルトも食べちゃった。


そしてランチのお店がすっかり気に入った私たち、また夜もここへ。





またまたおいしいの、食べまくり〜。
おいしいご飯って、しあわせ♡

あ、もちろん食べるばかりじゃなくってね。
旅の振り返りのシェアもしましたよ。
みんなが、それぞれにこの旅を経て持ち帰っていくもの。
それは私の言葉より、本人の言葉が一番いいので
こちら「参加者のみなさんのご感想」をどうぞ。


このまま泊まりたいくらい素敵な町でしたが、翌朝のフライトが早いので、メドフォードのホテルへ向いました。


こうしてみんなとの、最後の夜が更けていきます。。
ホテルのロビーにマイトレーヤを見つけ、
みんなで「こんなとこにもYちゃんだ!」と興奮。
先に帰ってしまったYちゃんを思いながら、眠りにつきましたとさ。
(ちなみに「Yちゃん」は2名います)

いや、もうね、蚊の大群の衝撃がデカすぎて、
シャスタの思い出が、もうはるか遠くにいっちゃうくらいの、
パンチをくらったエンディングでございました。
ははは・・・


しっかし
今回の旅の仲間の結束力、なかなかすごいです。
帰国後、「おシャスタな友の会」を結成し、
ほぼ毎月のように集まってご飯食べてるっていう・・・(笑)
順番に仕切ってね。
いや〜、いい出会いとなったようで、嬉しい!^ ^
こういう旅の出会いって、魂の出会いだからねぇ。
さやかちゃん、みんな、ありがとう♡
じゃ、また来週、友の会で!(。・∀・)ノ゛



2015年のシャスタの旅
☆the shift@シャスタその1
〜キャッスルレイク&ハートレイクはこちら
☆the shift@シャスタその2
〜雪のアッパー・パンサーメドウズとスウェット・ロッジはこちら
☆the shift@シャスタその3
〜再びのパンサーメドウズとサウスゲートはこちら
☆the shift@シャスタその4
〜マクラウドの滝を巡るはこちら

☆参加者の皆さんのご感想はこちら


2014年のシャスタの旅
☆森の遠足@シャスタ<その1>はこちら
☆森の遠足@シャスタ<その2>はこちら
☆森の遠足@シャスタ<その3>はこちら
☆森の遠足@シャスタ<その4>はこちら
☆森の遠足@シャスタ 参加者のご感想はこちら