【お知らせ】
代々木上原でのセッションは終了しました。15年間、ありがとうございました❣️ 山梨県甲州市での対面セッションは10/1からを予定しています🌿 詳しくはこちら
10/7(火)満月に、野草入り酵素作り🌿とピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノ✨vol.24@梁川(山梨県)、お申し込み受付中。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら
対面の個人セッションをお申し込みの方に、セレモニーグレイドのカカオドリンク✨&ライアーの響きを浴びる20分間のオプションメニューを始めました。メルマガ読者さんのみ先着6名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
10/4(土)5(日)10:00-17:00オンラインでレベル1授業、新規受講者あと2名で開催確定。早めにご連絡いただければ、まだ日程調整も可能です。9/2までに集まらなかったら、また11月以降の土日で設定し直します。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら
ラベル <つれづれ日記> の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル <つれづれ日記> の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/04/20

見えない世界と繋がって絵を描いた ヒルマ・アフ・クリントが世に出るいい時代✨


先週、ずっと楽しみにしていた
「ヒルマ・アフ・クリント展」を見に
東京国立近代美術館に行ってきました🌿


以前、ブログ

で辻麻里子さんを紹介しましたが、
辻さんの本を通して画家エマ・クンツを知り
好きになって、

エマ・クンツを調べてたら
ヒルマ・アフ・クリントも知り、魅かれ、

実際の絵も見てみたいなぁ💕って
ずっと思っていたのです。


ちょうど今晩のEテレ「日曜美術館」でも特集されてるので
ぜひですよ。☺️


ヒルマ・アフ・クリントは1862年生まれのスウェーデンの女性。
幼い妹さんを亡くしたことがきっかけだと思いますが
17歳くらいでスピリチュアリズムに興味を持ちはじめたそう。

特に影響を受けたのは神智学。
瞑想や交霊の集いに頻繁に参加して、知識を深めていきます。


1896年には(ヒルマ34歳の頃)
女性5人で「5人(De Fem)」というグループを組んで

交霊術でトランス状態になって、
高次の霊的存在からメッセージを受け取り、
自動書記や自動描画によって記録するっていうね✨

楽しかっただろうなぁ〜❣️


その中で、高次の存在から、
「物質世界からの解放」や
「霊的能力を高めることによって人間の進化を目指す」
神智学的教えについての絵を描くように、と
メッセージを受けとるんですね。

この啓示によって描かれた全193点の「神殿のための絵画」が
圧巻✨✨なので、
もちろん全部展示されてるわけじゃないけど
ぜひ直接エネルギー感じて欲しい〜っ。


特に、みんなそこに留まりたくなるであろう
人生の4つの段階(幼年期、青年期、成人期、老年期)
についての「楽園のように美しい10枚の絵画」は

ベンチもあって、座ってゆっくり観れるので
絵の中に入り込むような感じで
感じて、観じて、過ごしてみて下さい✨


「知恵の樹、Wシリーズ」も興味深かった。
細密画なので、細かいところも見るといいです。

ミクロとマクロ✨
「宇宙樹だなぁ…」って思いました。


一昨年、友達のアトリエにヒルマの画集を見つけて
気になっていた白鳥シリーズも見れました🌟

ちょうど、パワーアニマルセレモニーを受けて
私のパワーアニマルは「白鳥」だと言われ

「白鳥はつがいの方がパワーアップするんですよねぇ」とか
言われたばかりだったので、
余計にこの絵が、気になったんですね。😌


この白鳥シリーズ、実は深くて

具象的な白鳥が抽象的、幾何学的形状に変化し、
最後再び具象性に回帰するプロセスが全24点で表現されます。

具象と抽象、光と闇、生と死、雄と雌といった
アフ・クリントの関心事である二項対立とその解消が、
さまざまなレベルで展開していきます。」

生命の循環そのものが描かれてる感じでした🌏


これも画集で気になってた「祭壇画」。
圧倒的存在感✨


その後シュタイナーの人智学にも傾倒し、
1000点以上の作品を残しつつも
生前はほとんど展示することもなく、
81歳で亡くなったヒルマ。

すべてを託した甥には
「死後20年間は展示しないように」と伝えたそうなので、

きっとそれもまた
高次の存在から啓示を受けていたのだろうし、

現象界と潜象界を行ったり来たりしてた人だから
描いてる目的が最初から『個』にはなく、
「認められたい!」なんて自我もきっと、なかったのでしょうね。😌


でも、時は来た🌟
やっと私たちが、追いついた‼️




海外の方の目線で語られたドキュメンタリーも面白いので
日本語字幕にして、ぜひ💓




私はまだ見てないけど
ユーロスペースで映画もやってます。(☞こちら


いやぁ、こういった作品が
国立近代美術館で見られるようになったなんて。
ほんと、新たな時代✨を感じました。

いい時代だわ。





2024/10/22

元気にインプット、しまくってます❣️


皆さん、お久しぶりです💓

この14年間で、
2ヶ月もブログを更新しなかったことがなかったせいか、

1ヶ月経った頃には、何人かのお客さんから
「まゆさん、大丈夫ですか?」
というメールが届き始めました。。😂

気持ちを向けて下さる皆さん、ありがとうございます。
私はいたって元気であちこち飛び回っておりますよぉぉぉ❣️


実際、書いてる余裕が全然なくて書けなかったのですが、
この際なので「ブログやメルマガを書かなければならない」っていう
「ねば」「べき」も手放してしまおう❣️と思いまして。

がんばって書く、というのもやめてみました。

そしたら、書かなくても全然平気な自分もいるし、
困ることも特になく、、

でも、変に心配はさせたくないな、と思い
ここでちょっと書いておくことにした次第です。☺️


いつもなら9、10月は
今年はリクエストがなかったので、それをいいことに?!
私が人のリトリート等に参加しまくってる感じでございます。😆

とはいえ「そうしよう!」と思ったわけでもなかったのですが、
結果的にそうなっておりました、、、😅

なので、毎回、その時になると
「あれ。なんで私は今、ここにいるのだろう…」
という不思議な気持ちになったりしてね。


この辺の写真は、今年やっと行けた縄文祭♪
毎年9月に、長野県の井戸尻史跡公園という、
実際の縄文遺跡で開催されているのです🌿

版画家・煌ちゃんのフラも見れたし、
UZUの踊りやSORAWOTO、KURIのライブも見れて、
大好きな人たちのバイブレーション、いっぱい浴びれました✨




曇り空だったのに、みんなで歌ったり踊ってたりしたら
虹が出たり、太陽が顔を出したりしてね、
人と自然って、共鳴しあいますよね〜✨

いい時間でした🌈


もともと一人で前泊することにしてたら、
急遽、宮城愛ちゃんのライブが北杜市で開催されることになって
行けることになったのもうれしかったなぁ💓

小さなスペースだから、ほんと少人数で
ゆっくりお話もできたしね。☺️
東京だと、こうはいかない。。



「i am」を歌う時には
屋久島のなおちゃんの話もしてました。☺️
なおちゃんが録音したクジラソングが使われてるからね。🐳
思わず、なおちゃんにもメール♪


縄文祭には、
レコード会社時代の同僚だった友達と行ったんですけど、
彼女が今年、軽井沢に移住したので、泊めてもらい。

朝は、近くのガーデンカフェで🌿
いかにも軽井沢✨な贅沢時間を。

そこで、「そういえば、当時のレコード会社の先輩夫婦も
今年軽井沢に移住したって言ってたな…」と思って
思いつきでメッセージしてみたら、
急遽、会うことになったりなんかして😆

いや、もう、濃密。

山梨にて、UFOみたいな雲〜✨

9月はゼニスの授業もいっぱいやってたので、
生徒さんたちともたくさん話してたけど、

新たな出会い、なつかしい再会も多くてね、
常に「動」な感じで、交流がわんさかあり、
すんごくいろんな人たちと話した気がする〜。。😌

森下真夕ちゃんに作ってもらったおそろいのワンピを着て
さおりんと♪

素晴らしい音楽を即興で奏でる さおりんと
SORAWOTOの さゆりちゃんと
カメラマンの のりちゃん、という大好きな女子3人が主催する
「奥秩父・金峰山リトリート✨」にも2泊3日で参加🌈

9月下旬に母との北海道旅行が決まってたから、
ツメツメになるし、どうしようかなと多少は思ったんだけど😅
なんか行くことになってる感がすごくしたので、、


で、まさかの、
7月に行ったばかりの恵林寺に、再び。
信玄さーーん。またですかぁぁ。😂

☆「桃フラッペ&温泉&恵林寺♪日帰りドライブリトリートvol.15のレポ」
こちら


精進料理もいただいてきましたよ〜。☺️

photo by Noriko Arai

さおりんがたくさん楽器を持って来てくれてて、
私もライアーを持参したんだけど、
みんなもそれぞれに楽器を持参してて、

みんなで奏でて響きあう時間も
ごろんと、さおりんの演奏をただただ聞いてるのも
とっても好きな時間でした💓


古民家に泊まってみんなで雑魚寝だったんだけど、
近くに源泉掛け流しの温泉もあって、
そこもすごくよかったです。😆

photo by Noriko Arai

のりちゃんには、森の中で
こんな素敵な写真も撮ってもらいました💓

10人以上いたから、大変だったと思う〜。
でも、みんなの写真をあとで見れるのも、楽しくて✨

ほんと、みーんなそれぞれに美しくってね、
誰しもが女神だなぁ…って思いました。😌


でもって、私は去年、屋久島での白谷雲水峡を最後に
「もうこの体力で登山は無理だ…。
 今後はせいぜい、軽いハイキングだな」
と決めたのですが…

なぜか2,599mの金峰山登山をするハメに…

おっかしいなぁ…😂


片道4時間も❗️かかりましたよぉぉぉ。
なかなかのハードなコースでありました。
でも、なんやかんや、登れた自分にびっくり。😂

photo by さおりん

頂上の五丈岩は、宇宙人ワザとしか思えない石積みで
すんごかったですよ。
これはがんばって登る価値はあり🌟

そして、ここもレムリアらしい…。
またか、またなのか…。
追いかけなくても、追いかけてくるやつ。笑


登山から帰って来て、翌日夜には母がうちに泊まり、
筋肉痛の体を引きづりながら(笑)、早朝から二人して羽田へ✈️

そして、9:30にはもう釧路。
ほんと強行スケジュール。50代の身にはキツイっす。
自分で決めたんだけど。😅

阿寒湖

釧路で育った母が「体が動くうちに、最後と思って行きたい」
ということで、JALのセールに乗っかって、5泊の旅。

母の高校時代の親友にも会えたし、
おじちゃんにも会えたし、
私も小さい頃はよく連れて来られた昆布森の町も
久しぶりにゆっくりまわれたし、

何より母が
「おかげ様で悔いのない旅ができました」と言うので
行けてよかったなぁとホント思います。☺️

摩周湖

せっかくなので道東をドライブしてまわったんだけど、
毎日いい温泉に入ったおかげで♨️
旅を終える頃には筋肉痛もすっかり和らいでおりました。☺️

北海道もイケてる温泉、いっぱいありましたよ〜❣️
ただ、やっぱりかーなり広いのでね、距離が結構ある。
近いようで、遠い。


ハワイ在住で奥飛騨生まれのKeikoForestさんの
2泊3日奥飛騨巡礼リトリートにも
参加してきました〜🍁

6年くらい前に、RAS代表に
「まゆさんは位山に行くといいですよ」と言われ
下呂温泉ついでに、
あの周辺をぐるりとドライブしたことはあったんだけど
なんか中途半端感があったんですね。

かといって、登山しなくてもいい気がするし、
自分からあれこれ調べて行く、っていうより、
位山に精通したご縁のある誰かに連れてってもらう
っていうのがいい気がしていて。

KeikoForestさんはFacebookで共通の友達が多くて
5、6年前から時々シェアで見かけて知ったんですけど
今年から奥飛騨巡礼をするって情報が目に入り。

「これなのでは?!」と思いつつ5月開催は逃し、、
でもずっと気にかかっていたので、秋こそは❣️と
申し込んだのでした。

今回やっと行けて、すっきり🌟


20人の大人数で神社やお寺を参拝するのは
15年?以上ぶりで、懐かしい感さえしましたねぇ。😌

人数が多いと、なにかとサクサクは動けなくて大変だけど、
いろんな個性のいろんなお話が聞けて、面白かったですよ。

知らない人ばっかりでも、
リトリートって深い話をシェアすることになるから
距離は一気に縮まるし、ね。

20人なので、最後の日のシェアは5時間❗️
かかりましたけど。😂

Keikoさんの話もなにかとすごく共感できて、
私にとっては再確認になる部分も多く、
「これでいいってことだな❣️」って思えて
よかったです。


20人をとりまとめるKeikoさんもすごいなぁと思いましたけど、
私はやっぱり少人数でじっくり、が好きなので、
自分のリトリートのよさも、改めて思いましたね。☺️

人数が少ないと、その時のみんなの「気分」を大切にしながら
決め込まずに動くこともできるけど、
大人数だとなかなかそうも行きませんから…。

でも、人数が多いと、それだけいろんな出会いもあるので、
それもまた楽しいし、
それぞれのよさがありますよね✨

Keikoさんのお話をじっくり聞けるのも
リトリートだからこそ、だし❣️


この旅でも、いい温泉に入りまくりでした〜♨️

やっぱり温泉は
大地の、地球の、素晴らしい恵み✨
私の身体には、もはや不可欠。笑


どうもこの9、10月は、
私にとってインプット期間のようです。
インプット、まだしばし続きます…。


11月になったら、徐々に
アウトプットモードになるかなぁ…。


でも、こういう期間に繋がったご縁が、
今はわからずとも、
後々の何かに繋がっていったりするので、、

これも必要で、大切な、期間なのです✨


更新はなくても、
すでに14年間書き溜めたブログがたーくさんあるので、

「気づきのヒント」をまとめたページから
気になるタイトルのを読み直したりしてみると、
また新たな気づきがあるかもですよ💓
 ☟

☆「気づきのヒント まとめ」はこちら
☆メニューと料金はこちら。 

2024/04/29

世界の海で イルカやクジラたちから祝福をうけながら✨お腹の中の子の誕生までを描いた ドキュメンタリー「マザーオーシャン」


ここ数年、ずっと見たかったんだけど、上映も滅多になくて、
たまの上映日は予定があわずで、見れていなかった
映画「マザーオーシャン」🐬🐳🌏
やっと見ることができそうです。😆


主人公のレイナが 9ヶ月間の妊娠中 
ハワイ、バハマ、ルルツ島、モーリス島などを訪れ 
世界の海で イルカやクジラたちからの祝福をうけながら 
お腹の中の子ども(ナイア)の 誕生までを描いた 
ドキュメンタリー✨


この地球では すべてつながっていて 
私たち人間は 自然の一部 
地球は 私たちの大きなからだ 
 
自然とガイアが 子どもの成長と感性に 
どのくらい大切なのかを感じたとき 
 
これから地球にやってくる 私たちの子どもの誕生を 
私たちの家族であるイルカやクジラたちと 
お祝いしたかった

Leina


5/17(金)にヒカルランドHi-Ringo Yah!にて(☞こちら
満席だったけど、増席されたようなので、
興味のある方はぜひ〜❣️


この距離でクジラさんと目があうなんて体験✨🐳
してみたいものだわぁ…

でも、「海で泳ぐ」なんてことは人生から排除してきた
泳げない私にとっては、ありえないことだから、
ただ憧れるばかりだったんですけど、

そんな私も、自分でもびっくりなことに
去年の夏、初めて御蔵島でドルフィンスイムをし


ここにきて、急速に、水と仲直り?して、
海とも仲良く遊び始めているという…ね。
自分でも予想外の展開。😆


いまだに泳げないし、苦手意識はありますけど、
泳げなくても浮かぶことはできる❗️わけで。
(ここ↑が、盲点でしたねぇ〜😂)


足のつかない海でも、ウエットスーツを着ていれば
浮かんでることはできるのだ❗️ってことを
信頼できるようになったら、
(↑泳げない人間は、とにかくこれがコワイのでね😅)
ドルフィンスイム🐬はできるのです💖


私はいまや、ウエットスーツを着てなくても、
マスクとフィンさえ着けてれば浮かんでられるのだ❗️って
ところまで、信頼できるようになりました。😌


Leinaさんとも、6月に一緒にドルフィンスイム予定なので、
とーっても楽しみ✨🐬

彼女の声や話し方も、映像越しでしかまだ知らないけど
私はとっても好きで。😌
ついに会えることも、とってもうれしい💕

やっぱり長年、クジラさんイルカさんたちと、
海の中でシンクロしてきたからこそ
まとっている空気感、みたいなものを感じます。

Leinaさんのお母さんが
「レイナはイルカだから〜〜」って言うのも
すごくわかる…


このYuraiとの屋久島コラボイベントのトレーラーも
何度見ても感動しちゃいますよ✨
なんか、命が喜ぶの❣️


マスターのような叡智を湛えた このクジラさんの瞳、、
なんとも言えない、何かが伝わってきますよねぇ…

LeinaさんはProject Animaという活動もしていて
2年前から、春に太地町に行って、
セレモニーも行っています。

私は2年前、版画家の煌ちゃんや
屋久島のキブカバンのよねちゃんが
葉っぱで「光の小舟」を編んでいるのを🌿
Facebookに投稿してて知りました。😌


こちらの映像↑では
そのセレモニーでも歌っているYuraiのEmaさんが
インタビューに応えています。


Project AnimaのPHILOSOPHY

アニマ anima は ラテン語で 魂という意味を持ちます 
アニマル animal アニミズム animism の語源でもあります ​ 

アニミズムとは 縄文時代に日本では主流だった 
風にも、石にも、花にも、木々にも、魂があり 
人間も その大いなる自然の一部であるととらえる世界観 
神道はそこから生まれています ​ 

現代の社会は 
自然界とまったく切り離した文明を築いてきましたが 
すべてとつながっていて 
すべてをリスペクトするありかたは 
日本の文明のベースにあったものなのです ​ 

プロジェクトアニマでは、
日本のイルカやクジラとのつながりを思い出し、 
彼らとの和解のプロセスを始めていきたいと考えています 
それはまた、私たちのルーツに「立ち返る」こと、
そして自然を敬い、 精神と魂に満ち溢れた
日本のアニミズムの心を取り戻すきっかけとなることを願っています



・・・私も本当に、そう思います。

イルカさんクジラさんとの繋がりを思い出すことは
私たちのルーツに立ち還ることでもある って思いますから

屋久島のなおちゃんとのZOOMお話し会も
そのつもりで、やってます。☺️




赤ちゃんが、こんな深く海の中まで入って↑大丈夫だなんて✨
全然、怖がってないなんて✨ 驚きました…

生まれる前から、Leinaさんと一緒に、
安心して世界中の海の中に潜る体験をしてきた子だからこそ、
なのかもしれませんが、、

考えてみれば、ついこないだまで
お母さんのお腹の中、羊水の中にいたのだから、

私たち大人よりもよほど、水の中にいることなんて当たり前
なのかもしれませんね。😌


思い込みって、ほーんと、いっぱいあるよなぁ…

まぁ、全部、思い込みといえば思い込みなんですけど。😆





☆メニューと料金はこちら
☆「気づきのヒント まとめ」はこちら

2024/02/05

オークラで、春原恵子さんの【聖ヒルデガルト 祈りのうたと食卓】行ってきました♪


今年の節分&立春、
皆さんはどう過ごされましたか?☺️

私は2/3の節分は
【聖ヒルデガルト 祈りのうたと食卓 in The Okura TOKYO 
ヌーヴェル・エポック】に参加させていただきましたよ〜❣️


 ☆「春原恵子さんのランチ・コンサート
<ヒルデガルト 祈りのうた〜実りの食卓>@ホテルオークラ」はこちら

こちらで↑ 2019年7月に開催された時のレポは
シェアさせていただきましたが、実に4年半ぶり✨


ただ、オークラは改装されて綺麗にはなったけど、
以前を知ってると、ちょっと味気ないというか、、

以前のヌーヴェル・エポックの、味わい深い素敵な佇まいは
もうなくなってしまって、それは残念でしたねぇ。。


恵子さんが「ハゲそうになるくらい考えました」という席順も、
(確かに悩むと思う❣️)
私には「へぇ〜」って、面白かったです。
特に、親子をあえて離したとことか。😆

ちなみに私のまわりは、馴染み深いお客さんたちでした💓
はじめましての横の方とは、結局ほとんど話せなかったな。。
でもたまに聞こえてくるパンチのあるワードが
面白かったぁ〜。😂


最初は40分くらいかな、
恵子さんのお話とヒルデガルトの歌のコンサート💖

能登での地震のお話もありましたね。
その中で2019年9月に金沢でコンサートをした時のことにも
触れてました。

☆「金沢で、恵子さんの誕生日コンサート♪」はこちら

今回のプログラミングは、この時と同じもの✨


あの時は主催者の方に
「この木々に歌って欲しい」と頼まれて歌ったこと、

だから今回もその時の想いを繋ぐように、
あの木々を思い出しながら、あの地に向かって歌われていたのが、
印象的でした。😌


祈りは、響きは、
時空を超えますからね✨


いつもは松果体に響くけど、今回は
皮膚の表面を、風が吹くようにさらさらと撫でられるような、
そんな感覚でした。私には。☺️


恵子さんご家族と長年のおつきあいのある池田総料理長からも
ご挨拶の言葉がありました。

ヒルデガルトのレシピで使われるスペルト小麦とかね、
そういった食材も盛り込みながら
見た目も可愛くて、もちろんおいしい❣️お料理の数々を
特別に創り出してくださった、贅沢✨
ありがとうございます。

普通はこんなお願い、通らないわけですが、
長年の信頼関係あってこそ、の実現 ですよね。
さすがです。☺️


おかげさまで私も味わえた、お料理の数々、
ご紹介しておきますね。

まずはエディブルフラワーが浮かんだ
(私はノンアルコールの)コーディアルウォーターから🌸


真鯛マリネの薔薇仕立てキャビアとブーケ添え
レンズ豆敷き スモールサラダ フレッシュハーブとオニオン入り
ドレッシングにトマトのアクセント

見た目からして女子力高いっ🌹
可愛いっ💓
食べるのもったいないっ


パンも3種類ほどあって、
おいしいからっておかわりする私たち…

パンでおなかいっぱいになって後で後悔するあるある
を知っているので、ほどほどに。😂


十種野菜のポタージュ

滋味深い、やさしい味✨

味わって、何の野菜が入ってるか当てっこ。
かぶ、ブロッコリーとか、結構あってました❣️

玉ねぎ、カリフラワー、グリーンピース、じゃがいも、
キャベツ、白菜、ネギ、、、あと1種、なんだったかなぁ。

でも9種覚えてる私の記憶力、
まだまだ捨てたもんじゃないかもね?!😆
(すっかり衰えましたが😂)


平目のソテー チーズフォンダンのせ スペルト小麦リゾット敷き
インゲン豆 南瓜 根セロリ 香り豊かなシャンパンソース

写真をよく見ると見えると思うんですけど
お皿の淵が、水の泡がぷくぷくしてるみたいなデザインで、

サンゴとか、海の中のように見えて
洒落てましたぁ。😆


ミント香るオレンジシャーベットとレモングラスのグラニテ

お口直しなので、さっぱり、すっきり🌟
します。


私は魚コースを選んだので
三種海の幸ソテー盛り合わせ フヌイユエチュヴェ敷き
季節の温野菜 具沢山のソースピストー

でも多くの方は恵子さんオススメ
子羊のステーキ?を食べてました。


池田総料理長が出ないといけないということで、
ここでみんなで記念撮影♪

でも総料理長を囲んで、というより
恵子さんのお母さんを囲んで💓な写真になりましたね。☺️


北海道産フロマージュブランのクリームにセイロン産シナモンアイス
ダマスクローズの香りを乗せたフルーツコンポートを添えて

春ですよね〜🍓
ウキウキカラーが立春❣️って感じです。

うすいピンクのゼリーを口に含むと
ローズの香りがふわぁっと広がって、幸せ🥰


カモミールティーを飲みながら
苺のマカロン、抹茶のケーキ、カヌレをいただき、
贅沢時間、終了〜🌿


最後に、携わってくださったプロフェッショナルな皆さんに
拍手も👏 写真、撮り忘れてしまいましたが、
ありがとうございました💓


すっかり胃も心も満たされ、おなかいっぱい。眠い。。笑
11:30からスタートして、気づけば3時。
あっという間❣️


夕方からお客さんの予約を入れてましたので
する〜っと、帰らせていただきましたが、

恵子さん、立春イブに豊かな時間を
ありがとうございました💓



この翌日の立春は、家でセッションしてましたが、
また豊かさを感じる出来事が〜☘️


ベランダに、コトッと音がしたので、見ると
小さなお客さんが…☺️

「チーチーチー❗️」と元気よく鳴きながら
すぐに飛び立ってしまいましたが、
可愛らしいヤマガラさんが来てくれたのでした。

薄緑色が鮮やかだったけど、鳴き声からして
きっとあれはヤマガラさん。


渋谷区のど真ん中。
ここに住んで15年以上経つけど、
ヤマガラさんは、初めてだなぁ…


それだけのことなんだけど、なんか
すんごくうれしくなっちゃってねぇ。🥰

このことに幸せを感じてる自分にも
うれしくなっちゃってねぇ。🥰


豊かさって、こういうことだと
思うのでした💓






↑恵子さんの歌うヒルデガルト聖歌は
ここからyoutubeに飛んでご覧ください✨
(著作権の関係で、youtubeに飛ばないと見れません)

【春原恵子さんとのWS】
☆2019年4月「合唱WS♪ vol.1 参加者のご感想」はこちら
☆2019年5月「合唱WS♪ vol.2 参加者のご感想」はこちら
☆2019年5月「合唱WS♪ vol.3 参加者のご感想」はこちら
☆2019年8月「合唱WS♪ vol.4 参加者のご感想」はこちら
☆2019年8月「合唱WS♪ vol.5 参加者のご感想」はこちら
☆2020年1月「合唱WS♪ vol.6 参加者のご感想」はこちら
☆2020年2月「合唱WS♪ vol.7 参加者のご感想」はこちら
☆2020年3月「合唱WS♪ vol.8 参加者のご感想」はこちら
☆2020年3月「合唱WS♪ vol.9 by ZOOM 参加者のご感想」はこちら
☆2020年10月「合唱WS♪ vol.10 参加者のご感想
〜吐き出せば、入ってくる」はこちら
☆2020年10月「合唱WS♪ vol.11 参加者のご感想
〜なんだか変化が凄まじいです!」はこちら
☆2020年11月「合唱WS♪ vol.12 参加者のご感想
〜歌おうとすると子供に口を塞がれた」はこちら
☆2020年11月「合唱WS♪ vol.13 参加者のご感想
〜おなかほにょほにょになりました」はこちら
☆2020年12月「合唱WS♪ vol.14&15 参加者のご感想
〜毎日生まれ変わるんだから、『今』必要なものが『今』あればいい」はこちら
☆2020年12月「合唱WS♪ vol.16 参加者のご感想
〜いつも注がれていたんだな〜。 どんな時も、今までも、これからも。」はこちら
☆2021年1月「合唱WS♪ vol.17 参加者のご感想
〜『全て自分が源』を掴むことができました。」はこちら

☆2019年8月「日帰りドライブリトリートvol.5レポ」はこちら
☆2019年8月「〈TERRA〜平和への祈り〉 参加者の皆さんのご感想はこちら
☆2019年8月「〈大切な誰かに届ける声のワークショップ〉レポ&ご感想」はこちら
☆2020年12月「2020年特別版グループWS 皆さんのご感想
〜頭痛が嘘のように消えてました!」はこちら
☆2021年1月「特別版グループWS<まるっと愛❤️>皆さんのご感想
〜「奇跡」で終わらせてはいけないのだな」はこちら
☆2021年1月「特別版グループWS 皆さんのご感想
〜合唱したつもりなかったけど、 やっぱり合唱WSだったんですね。」はこちら

☆2022年7月「春原恵子さんコンサート&合唱WS@ピラミッドセンターのレポ」はこちら
☆2022年7月「春原恵子さんコンサート&合唱WS@ピラミッドセンターのご感想」はこちら


【春原恵子さんとのお話会】
☆「恵子さんとのお話会 vol.1〜世界は奇跡に満ちている
レポと皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会 vol.2 〜自分と仲良くする
レポと皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.3 by ZOOM 
皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.4 by ZOOM 
皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.7 & 8【ただちに、愛の存在に変容せよ】 
by ZOOM 皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.9【ママが子供に "愛の声" で語りかけるために】
by ZOOM ご感想〜笑っちゃうくらい試されています!」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.10<お金と自己価値✨✨>
by ZOOM 皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.11<比較と自己価値>
by ZOOM 皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.12<比較と自己価値part2
〜耳の痛いお話・耳にタコのお話>
by ZOOM 皆さんのご感想」はこちら

春色お茶会🍰☕ 2021〜マンツーマン・トキメキ✨レッスン
☆「春色お茶会vol.1@シャングリ・ラ」のレポとご感想はこちら
☆「春色お茶会vol.2@ペニンシュラ」のレポとご感想はこちら
☆「春色お茶会vol.3@シェラトン都ホテル」のレポとご感想はこちら
☆「春色お茶会vol.4@目白アンジェロコート」のレポとご感想はこちら

【春原恵子さんとの連続講座】
☆【男性性と女性性】レベル1リアル版受講生のご感想①はこちら
☆【男性性と女性性】レベル1オンライン版受講生のご感想①はこちら
☆【男性性と女性性】レベル1リアル版受講生のご感想②はこちら
☆【男性性と女性性】レベル1オンライン版受講生のご感想②はこちら
☆【男性性と女性性】レベル1リアル版受講生のご感想③はこちら
☆【男性性と女性性】レベル1オンライン版受講生のご感想③はこちら

【春原恵子さんとのワクワクお茶会】
☆ワクワクお茶会vol.1のレポと皆さんのご感想はこちら
☆ワクワクお茶会vol.2のレポと皆さんのご感想はこちら
☆ワクワクお茶会vol.3のレポと皆さんのご感想はこちら
☆ワクワクお茶会vol.4のレポと皆さんのご感想はこちら
☆「恵子さんとのワクワクお茶会vol.5は伝説の回過ぎたので、
のぞき見できるようにしました♡」はこちら
☆「恵子さんとのワクワクお茶会vol.6の開催も、
3時間前に決まりました(笑)」はこちら
☆その人の『好き』は私の中の一部とつながっていて、
ちゃんと反応を起こしてくれる〜ワクワクお茶会vol.5&6ご感想はこちら

【春原恵子さんとの五感が喜ぶTEA SALON】
☆五感が喜ぶTEA SALON vol.1のレポとご感想はこちら

【2019年10月天と大地を繋ぐ果て〜いのちのいのり旅 in カウアイ島】
☆その1〜ヒンドゥー寺院とケーエービーチはこちら
☆その2〜ワイメア渓谷で歌って雲を晴らす。そしてタコ踊り。
そしてダウン。。恵子さん、大活躍の巻。はこちら
☆その3〜前半とはまた全く違う後半旅。
アンソニー&波美ちゃんの農園の宿と犬たちと♪はこちら
☆その4〜ママの木で歌う。再びのワイメア渓谷とヒンドゥー寺院。
こちら

☆「Mさんから、渾身の一大カウアイ旅行記が届きました!」はこちら
☆「カウアイいのちのいのり旅 前半参加者のご感想」はこちら
☆「カウアイいのちのいのり旅 後半参加者のご感想」はこちら

【カウアイ番外編】
☆「タコ踊りは最強のセラピー?!
数時間後には生きやすい現実が。」はこちら

【その他】
☆2017年「春原恵子さんのヒルデガルト聖歌を聞いてきました♪」
こちら

☆2018年「冬至は、春原恵子さんの歌声と
 サトケンさんのヒルデガルト料理で過ごしました♪」はこちら

☆2019年5月「令和元旦は、春原恵子さんの歌声で♪
    まさにBeautiful Harmony♡」はこちら

☆2019年7月「春原恵子さんのランチ・コンサート
<ヒルデガルト 祈りのうた〜実りの食卓>@ホテルオークラ」
こちら

☆2019年7月「高知リトリートその1
〜室戸岬と春原恵子さんコンサート。白山洞門に足摺テルメ♪」
こちら

☆2019年9月「金沢で、恵子さんの誕生日コンサート♪」
こちら

☆2019年11月「長崎リトリートレポその1
〜春原恵子さんの奉納演奏とコンサート&雲仙温泉へ♪」
こちら

☆2019年12月「沖縄リトリートその2
〜冬至に春原恵子さんのコンサートと、
一緒にアマミチュー&シルミチュー」はこちら

☆2020年2月「偶然が必然の連続な、函館の旅と
春原恵子さんのコンサート♪ その1」はこちら

☆2020年2月「春原恵子さんの歌のバイブレーションとともに♡
函館・慰霊の旅も結局のところ、統合。その2」はこちら