【お知らせ】
代々木上原でのセッションは終了しました。15年間、ありがとうございました❣️ 山梨県甲州市での対面セッションは10/1からを予定しています🌿 詳しくはこちら
10/7(火)満月に、野草入り酵素作り🌿とピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノ✨vol.24@梁川(山梨県)、お申し込み受付中。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら
対面の個人セッションをお申し込みの方に、セレモニーグレイドのカカオドリンク✨&ライアーの響きを浴びる20分間のオプションメニューを始めました。メルマガ読者さんのみ先着6名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
10/4(土)5(日)10:00-17:00オンラインでレベル1授業、新規受講者あと2名で開催確定。早めにご連絡いただければ、まだ日程調整も可能です。9/2までに集まらなかったら、また11月以降の土日で設定し直します。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら
ラベル RAS認定セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 参加者のご感想 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル RAS認定セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 参加者のご感想 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/08/22

セルフケア講座から1年経ってのご感想〜全身で経験を楽しめるようになってきました


RAS認定「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座」
を一年以上前に受けてくれたお客さんから
その後のことをメールいただきましたので
シェアさせていただきますね。☺️
(ありがとうございます♡)



1年後の今、
コツコツ、日記やノートでの自己対話をする際に
活用しております。

ノートを使っても自分の本音がわからないくらいのところから、
やっと素直に自分には自分の本音が感じられるように
なってきた実感があります。

感情を感じることも怖く無くなって来たら、
全身で経験を楽しめるようになってきました。

子供がいろんな経験をしているのも、
まだ小さくて本人たちにワークは出来ていませんが、
横で見ていても必要以上の心配になることが減りました。

バイアスが取れてもまた別の感じきっていない感情が見つかりますが、
この人生を丸ごと楽しんでやろうと思います!

 本当にいつもありがとうございます!
 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。



最初に出会った頃は、子供の頃から我慢して、
ずっと無意識に感情に蓋をして生きてきたせいで、
「自分の感情がよくわからない」とおっしゃっていましたが、

感情を感じることが怖くなくなって、
全身で経験を楽しめるまでになったなんて!!!😆
素晴らしすぎます✨


日記やノートでの自己対話、というのは
講座内でお伝えしていることではありませんが、
彼女は自分で、そうやって組み合わせて、
学んだことを有効活用してちゃんと日々実践されている。。
拍手!!です✨✨


やっぱりね、
知っただけでは知識止まりになってしまいますので、
意味がありません。
とにかく日々の実践で、体験して、
自分のものにしていくことが大事。


避けてきた感情を丁寧に感じて消化してあげると、
言うなれば、ちゃんと「怒哀」を感じてあげると
「喜楽」もちゃんと感じてあげられるようになるんですねぇ。。


「何が楽しいのか、嬉しいのかも、わからない」
とおっしゃる方もいますが、
封じ込めてきた「怒哀」を感じてあげることで、
「喜楽」も戻ってきます。


痛みに目を背け続けたまま「やりたいこと」を探しても
「本当にやりたいこと」は見つかるはずがないのです…
(背けることが悪い、ということではありませんよ。☺️)


喜怒哀楽、全てを感じていくのが人生という体験。
だから、自我の思い通りにしようとするより、
人生を丸ごと楽しむ!っていう姿勢が
一番怖いものなしで、とにかく強い。😆


地球での人間体験、引き続き、
七転八倒しながら(?!🤣)味わって参りましょう。



講座は、またリクエストがありましたらやりますので、
ご希望の方はお気軽にメールくださいね。☺️


☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座」の内容について
詳しくはこちら

☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 
参加者のご感想1」はこちら

☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 
参加者のご感想2」はこちら

☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 
参加者のご感想3」はこちら

☆「金沢八景での、緑に囲まれたセルフケア講座、楽しかった♡」
こちら
>>何人か集めていただければ、
出張も可能ですので、お気軽にご相談くださいね。😊

☆開催日程は☞こちらでご確認下さい
リクエストをいただければ、ご希望の日程で組むことも可能です。

☆RAS認定セルフケア講座に関するQ&A(受講された方へ)はこちら

☆RAS(Release and Awakening System)について
詳しくはこちら

☆ブログ「引き寄せよりも何よりも、
まずは未消化の感情を消化することから!」はこちら

☆ブログ「思考は、思考だけで現実化するわけじゃない」はこちら


2019/08/18

セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 参加者のご感想3


今日は、RAS認定「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座」
でした。
最近は遠方からのお客さんも多く、
暑い中、ありがとうございます。☺️

この講座も、気づけば22回目。

もうそんなにやったのかぁ〜!って感じですが、
一人でも多くの人たちが、感情の適切な扱い方を知って、
むやみに自分を責めたり否定したりすることなく、
この、感情大消化時代を、少しでも
スムーズに超えていっていただけたらなぁ、と思います。☺️

もう、今までみたいに、我慢したり、蓋をしたり、
見過ごしたり、見ないふりしたり、
自分を誤魔化したり、自分に嘘ついたり、
できないフェイズですからねぇ。。


自分に正直に生きること。

  ↑
これを、宇宙は後押ししてくれます。
逆に、自分を誤魔化してると、苦しくなるようになってます。


もちろん、誤魔化そうとして誤魔化している人は
おそらく少なくて、無意識に、なんですけどね。
だから、自分では気づきにくい…😅


未消化の感情の消化は、まず、それがある(あった)と
素直に認めることから。


浮上した感情は、否定することなく、ただただ感じて、
消化して、終わらせていきましょう。


ではでは、参加者のご感想をご紹介しますね。
(ありがとうございます☺️)


参加動機:
自分に自信が持てず、無意識に自己否定してしまう自分を
改善したかった。
いらいらした時、どうすることもできない感情が生まれた時の
対応の仕方を知りたかった。

感想:
絵本を元に、個性はうけとめて、受け入れる大切さを知った。
ネガティブを感じた時に、その感情は否定せず、
うけとめる大切さを知った。
思考と感情は別物だ。
感情=自分ではないんだということを知れてよかった。


参加動機:
RAS解放コースを受けて3ヶ月が経ち、
自分の感情消化が上手く進んでいるか、もっと消化していけたらと
思い、受講しました。

感想:
改めて受講してよかったです。
RASを受けていた頃に気にしたり、気づいていたことを
少しRASから離れていて忘れかけていた部分を思い出せてよかったです。
また気持ちを新たに感情消化を進めていきたいと思います。
今日はありがとうございました。



またリクエストがありましたらやりますので、
ご希望の方はお気軽にメールくださいね。☺️


☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 
参加者のご感想1」はこちら

☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 
参加者のご感想2」はこちら

☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座」の内容について
詳しくはこちら

☆「金沢八景での、緑に囲まれたセルフケア講座、楽しかった♡」
こちら
>>何人か集めていただければ、
出張も可能ですので、お気軽にご相談くださいね。😊

☆開催日程は☞こちらでご確認下さい
リクエストをいただければ、ご希望の日程で組むことも可能です。

☆RAS認定セルフケア講座に関するQ&A(受講された方へ)はこちら

☆RAS(Release and Awakening System)について
詳しくはこちら

☆ブログ「引き寄せよりも何よりも、
まずは未消化の感情を消化することから!」はこちら

☆ブログ「思考は、思考だけで現実化するわけじゃない」はこちら


2019/05/31

金沢八景での、緑に囲まれたセルフケア講座、楽しかった♡


5/30に金沢八景のお客さん宅で開催したセルフケア講座
彼女のお友達やお友達のお友達、、、
5名の皆さんとの、深く楽しい会となりました。
ありがとうございました〜😊


もともとおばあちゃんのお家だったそうで、
お庭がまた広くてね〜、
この季節、紫陽花も綺麗で、緑がモリモリでした。

野草もいっぱいで、「酵素作れるじゃ〜ん!」と
つい思ってしまう私…(笑)


しかも、裏山には、竹林まで!!
ここも、昔はおばあちゃんが斜面を段々畑にして
手入れしてたそうですが、手入れができなくなってからは、
荒れてしまったそう。そこで、
ピラミッドセンターのあつみさんのところでもやっていた
大地の再生講座もやったりして、作り直していったのだとか。😊


南横浜FARMという、
都市での自給を目指す農を中心とするコミュニティがあるのですが、
そこの皆さんが中心となって整備されていき、
メンバーシップ制で週1回程度の「のらあそび(畑仕事)」と
WSなどもやってるとのこと。

興味ある方は「南横浜FARM」のfacebookをどうぞ。


着いたその日は、まず、彼女のお友達で、
以前RASを受けにきてくれた方に、RASのセッションを。

RASを受けた友達の変化を見て
「私も受けたい!」って思ってくれた方が、実際に
「今まで気になってたことが気にならなくなりましたぁ」と
「また受けたい!」って思ってくれ、
そしてまた、その様子を見た別の友達が興味を、、、って、
素晴らしい循環が起こってくれているのが
私はとても嬉しかったです!😆

みんなで楽になっていくって、いいねぇ✨


私はAirbnbをやっている彼女のお宅
講座の前日から泊めてもらったんですが、
ちょうど山口から泊まりにきてたお友達もいらして、
4月にインドのリシケシでヨガ修行してきたとのこと!
そんなつながりでお話しするのも楽しかったです。😊


夜は新鮮なお寿司を食べにいきました。😁
奥のは、なんと、椎茸のお寿司!
全部、おいしかったです!😆

お客さんが多いせいか、嬉しいのか、
小学生の息子さんのテンションがずーっと高くて、
おしゃべりが止まらず。
可愛かったです。😊


朝ごはんは「ふじさんちのおやつ」の麻炭入り鍋焼きパンを。
モチモチでおいしかったですよ〜。
持ち帰り用に、麻炭をもっと多めに入れたのを半分と、
自家製酵母入りの食パンも、購入させていただきました♡


写真撮るの忘れちゃったけど、このレシピを参考にした
スープも作ってくれて、そちらも優しい味で、おいしかったぁ♡


あっという間に10:00になって、皆さんとの講座。
今回は、お客さん同士がもともとお友達、という、
私にとっては珍しい会となりました。

こういう講座では、いきなり深い話になったりするので、
知ってる同士でも、初めて聞く話が出てきたりするもの。

それぞれのバックグラウンドと悩みがあって、
でも皆さん、自分自身と真摯に向き合って
一生懸命生きている。。素敵な方々でした✨


「楽しかった」「興味津々です」「まず実践してみます!!」
「感情の扱い方、とらえ方についてとても分かりやすかったです」
「RASのセッション、受けたくなりました」
「分かっているつもりのことでも改めて発見があって面白かったです!」
「眼球筋運動、試してみます!」
・・・など、ご感想いただき、楽しんでいただけたようで
嬉しかったです。😊


こんなメールもいただきました。
(ありがとうございます♡)


一昨日昨日とお疲れ様でした! 
まゆさんと過ごした時間、とっても楽しかったです! 
息子も随分楽しかったみたい😁 
そして、受講生の他の方々も、楽しかった〜✨と仰っていて、
本当に嬉しかったです! 

念願のセルフケア講座、ほのお君のお話を最後まで聞けて、
想像とは少し違う展開に考えさせられました。 
みんなを助けたいという気持ちから燃えていたはずのほのお君が、
なぜやめてと言われても更に燃え続け暴走したのか分からなくて。 

でもあとがきを読んでから、そういことかと納得しました。 
蓄積された自己否定に自我が爆発!しない為にも、
浮上する度セルフケアしていこう〜♪と
眼球運動を使うのがもう楽しみです笑 

そして、あの場に集まって下さった方々
それぞれの思いをシェアしあった時間、まゆさんの温かさ、
胸にホカホカと温めながら暫く過ごせそうです♡ 

また是非いらしてくださいね! 
ではでは、またお会いできるのを楽しみにしています💓💓 
ありがとうございました!


講座後は、みんなでアサバアートスクエアのカフェへ。
ここ、一度来てみたかったのです♪


店内は、アートがいっぱい。


ここでも酵素ジュースを出してくれました♡


木曜日は、ねこじゃら亭のはるみさんによる
ローフードのランチ。

〜Rawランチプレート〜
季節の野菜サラダ
生キクラゲのマリネ
シイタケのにんにく味噌マヨ
アーモンドパルプのフムス
ベジラップサンド
ごぼうチップス

体に良くて、おいしいものばっかり、食べてるな〜、私。😁


ロースイーツもいただきました♡
私はスパイシーチャイケーキを。
口に入れた瞬間、チャイ!


上は いちご&チョコケーキ。
他に 夏みかんのチーズケーキもありました。


ここでも食べながら、コーヒー飲みながら、話は尽きず。。
あっという間に16:00も過ぎていき、、
「子供が帰ってくる!」「迎えに行かなきゃ!」と
バタバタと解散いたしました。

皆さん、忙しい中、ありがとう♡

時間があったらすぐそばの称名寺にも寄るつもりでしたが、
お腹も気持ちもいっぱいで。
今回はそのまま帰りました。😊

こないだのメルマガに、
私が前世で北条時宗の妻だったことがあったようだ、
東慶寺にはご縁があるらしい、、とか、書いたら、
興味を持ったお客さんが調べてくれて、

「称名寺を開いた北条実時は北条時宗の子供の頃の
 教育係だったそうです。
 称名寺の裏庭がすっごく素敵なのですが、
 その上にお墓があります。 それから、
 うちは鎌倉からの称名寺に抜ける昔の道の道中にあって、
 今は横浜市でほぼ住宅地になっていますが、
 遺跡などがあった鎌倉の一部のような場所でした。」と。

ご縁って、面白いですねぇ。
またこの辺に呼ばれること、あるかもですねぇ。

流れに任せて、あちらに、こちらに。
楽しいな♪

今回のように、何人か集めていただければ、
出張も可能ですので、お気軽にご相談くださいね。😊



☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 
参加者のご感想1」はこちら

☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 
参加者のご感想2」はこちら

☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座」の内容について
詳しくはこちら

☆開催日程は☞こちらでご確認下さい
リクエストをいただければ、ご希望の日程で組むことも可能です。

☆RAS認定セルフケア講座に関するQ&A(受講された方へ)はこちら

☆RAS(Release and Awakening System)について
詳しくはこちら

☆ブログ「引き寄せよりも何よりも、
まずは未消化の感情を消化することから!」はこちら

☆ブログ「思考は、思考だけで現実化するわけじゃない」はこちら

2018/04/24

セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 参加者のご感想2


RAS認定「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座」のご感想、
第二弾をご紹介しますね。
ご協力下さった皆さん、ありがとうございます!^ ^

ご感想、といっても、
その方の気づきが、読む側の気づきを促すことも多くあります。

この講座を受けたことがある方なら、
こんな風に感じる人もいるんだ〜って思うかもしれませんし、
「わかるわかる!」って思わず頷きたくなるかもしれませんし、
新たな発見に繋がるかもしれません。

読んでみてくださいませ〜。


以前は我慢できていたのに、許せない!と思うことが増えてきて
自分で自分の感情に対応できるようになりたいと思ったから
参加した。

自分の感じたことを否定しなくても良い、という所に安心した。
感情と思考を一緒にしないや、起きたことではなくて、
自分の中の感情にフォーカスすることが、なんとなく
分かってきた気がする。



今回の講座本当に有意義でした。ありがとうございました。 

今回の講座では、絵本の朗読&感想シェア
&萬夕さんのフィードバックが一番多くの気づきを与えてくれました。 
絵本はさらっと読めば普通の子供の情操教育絵本の1つなのですが、
その後の“あとがきと解説”は、深い!!

うさちゃんを手当として“使ってしまっていました”には、
“使う”って・・・心が“必要としていた“んじゃない?!とか、 
ほのお君の無意識の”復讐“には、”復讐“って・・・
自分の出来ることで大切な友達を救おうとしている
純粋な気持ちじゃない?!とか、 
私的には、ほのお君の純粋な気持ちが、
けがされているようで複雑な気持ちがしました。 

個性についても、萬夕さんから
『頑張る=自分を作り演じている≠個性』と言われ、なるほど〜と。 

今まで、どちらかというと、“個性は他人と異なるその人にだけ存在し、
人から注目され羨望される能力“ みたいに思っていたところがあったので、
よけい自己否定に拍車をかけ、羨望されるであろう人格を演じていました。 
人生のほぼ半分を演じ続けてきたので、
本当の自分がどうであるはずだったのか良くわかりませんが、 
これもまた今の自分だと思い認めてあげようと思います。 

感情と思考の違いについても、
『事象に対して思考はその原因を知りたがるが、
感情はその原因と関係なく出てくるもの。』 が私には妙に納得できて、
感情と思考って、どう違う?』という萬夕さんのブログ内容も、 
え〜どうして今まで理解できなかったの?というくらいすんなりです。
自分でもびっくり。 

あと、以前ある方から『感情マヒ』と言われたことから、
怒りを感じた時その裏にある感情を読み取ろうと頑張っていました。 
(ここがわからないからマヒって言われるんだと思っていましたから)

が、萬夕さんからあっさり無駄!と言われ、 
怒りを感じた時、怒りに隠れたその奥の感情は自然に出てくるから、 
考えないでまずその怒りを感じることが大切といわれ、
なんか肩の力が抜けました。  

昔の思い出したくない経験の話でも
あまり苦しいとか辛いとか感情が動くことがなく
誰にでも、淡々と話が出来るくらい『感情マヒ』なので、 
感情をうまく消化できるのかわかりませんが、
とにかく怒りだけでも感じたときは
教えていただいた方法で対処していきたいと思います。 


子供に対する気持ちのコントロールの仕方を学びたくて
参加しました。

自分の中で腑に落ちる部分がたくさんありました。
絵本の炎くんの話からの気づきがいくつもありました。

今、頭の中がまとまりきらないので、
後からまとまったら後日メールします。


【後日いただいたメール】

4月にお会いしてからあっという間に一ヶ月経ってしまいました 
先日は本当にありがとうございました。 

久々にサロンにも行き、須藤さんにお会いして 
何年か前に行った時の事を思い出しました。 
ずっと須藤さんに会いたかったので 
お会いできてとても嬉しかったです! 

受講の感想を伝えたいと日々考えていましたが、
遅くなってしまいました…。 
少し考えてはまとまる前に時間切れになってしまい、
時が流れ、思いも変化して… というのを繰り返してるうちに 
一ヶ月過ぎてしまいました。 

今回受講して 自分の中で納得した・腑に落ちた、
と感じたことがいくつもありました。 

元々は、子どもに対する接し方をもっと良いものにしたい
と思っていたのですが 
受講後は、 「そもそも"良いもの"ってなんだ?」と思いました。
それも自分で決めつけていたことだったんですね。 

以前、子育てに関する本を読んだ中に 
「こどもの主張を認めましょう」というのがありました。
(確かイヤイヤ期対策、だったと思います) 
例えば、こどもが転んで痛がっているとしたら 
「痛かったね」と共感する。 
決して「痛くない!大丈夫!」とは言わない。 
私はそれまで後者のタイプだったので 
気をつけて 共感するよう心がけてきました。 
これは、子どもに対してだけじゃなくて 
自分自身に対しても一緒のことだったんですね。 

ネガティブな感情もそのまま感じていい、
そう思うだけでだいぶラクになりました。 
そこに着目してみると いかに自分が日々
ネガティブな感情を頭から追い払おうとしていたかに気づきました。
気づかないふりをするのが癖になっていました。 

ネガティブなことに思える物事や感情も 
今までのようにすぐにフタをせずに しばらく感じて考えていると 
違うことを思いついたり、感情が変化していくのがわかりました。 

眼球筋運動は、すぐにその感情が消えるわけではないけれど 
やった後は気持ちが落ち着く感じがしました。 
何回かやるうちに、手を当てて深呼吸するだけでも 
気持ちが鎮まるようになりました。 
私にとっては、これをやったから 大丈夫だな〜という
御守り的効果もあるようです。 

ほのおくんの本、最初に読んだときは 
ほのおくんに感情移入して 涙が出そうでした。 
その後、あとがきを読んで「復讐」という言葉に 
なるほど、と思いました。 
このあたりも、今後自分が決着をつけていきたい課題だなと感じました。 
話を聞いてくれる友達も、甘いお菓子も 手当なんですね、納得しました。 
また時間が経ってから読んでみると 違う見方になりそうです。 

とりとめのない感想で恐縮ですが 
しかもまだ伝えたいことがある気がしますが 
キリがないので ひとまず ここまでで送ろうと思います。 
文章にすることで、自身の気持ちも再確認できました。 

次は、RASのセッションか またヒプノを受けてみたいです。 
この極度に怖いものがある状態、何故なのか知りたいけど 
知るのは怖くて…ずっと葛藤しています。 
でも、怖いことに出会うたびなんとかしたいって思うんです。 
今までこのことを人には言えなかったのですが、 
須藤さんに、「それは大変だね」って言ってもらって 
なんだか気持ちが楽になりました。 
次回、東京に行く機会があったら 勇気を出して受講したいです。 

今回学んだことをいかしながら日々生活していきたいと思っています。 

これからも、メルマガ楽しみにしています!! 

またお会いできる日を心待ちにしています。 

ありがとうございました!



彼女のように
すごく怖いものがあって、なんとかしたいけど、
原因を知るのは怖くて、、
セッション受けたいけど、受けるのが怖い、、
と言われること、結構あります。😊

テーマ自体が「恐れ」の場合、
そりゃあ、そうですよね。

なので、ちょっと書いておきますと、、


原因は、知っても知らなくても、いいのです。
無理にがんばって、知る必要は、ありません。


もちろん、何故なのか知りたい!という場合は
ヒプノセラピーはオススメですし、
原因がわかることで腑に落ちて手放せる、ってことも、あります。


ただ、今世でも前世でも、
ストーリーそのものは、本当は重要ではないのです。

その辺のことは、
☆「ヒプノで見た前世は本当なのか?
にも書きました。


原因はともかく「解放されたい!」が目的ならば
解放だけすれば、いい。


RASは、そこはわからないままに、
そのベースにある信じ込みを体に聞いて特定して 解放するだけ。
信じ込みを外して、未消化の感情の消化さえできれば、それでOK。 


そもそも、浮上してくる感情って、
解放の準備ができているからこそ、浮上してくれているんです。
だから、大丈夫。😊




☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 
参加者のご感想1」はこちら

☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座」の内容について
詳しくはこちら

☆開催日程は☞こちらでご確認下さい
リクエストをいただければ、ご希望の日程で組むことも可能です。

☆RAS認定セルフケア講座に関するQ&A(受講された方へ)はこちら

☆RAS(Release and Awakening System)について
詳しくはこちら

☆ブログ「引き寄せよりも何よりも、
まずは未消化の感情を消化することから!」はこちら

☆ブログ「思考は、思考だけで現実化するわけじゃない」はこちら


2017/06/30

セルフケア&親子で出来るストレスケア講座 参加者のご感想


2017年6月までで12回開催してきました
RAS認定「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座」

今までは特に、
参加していただいた皆さんにご感想をお願いしては
こなかったんですが、参加を検討している方にとっては
ご感想があった方が検討しやすいようなのと、
すでに参加した方にとっては
他の方のシェアから気づくこともあったりしますしね、
また私自身も今後の参考になりますので、
ちょっとお願いしてみることにしました。

ご協力下さった方、ありがとうございます。^ ^
(過去に受講された方も、よかったらぜひ〜。)


***

今日はありがとうございます。 

結論からいうと、セルフケア講座は受けて良かったです。
正直、絵本のウサコちゃん(注1)の役割に
ショックも受けましたが・・・
否定され続けて来たから、時には、
優しく手当てしてもらいたいかも。
とはいえ、私の身近なウサコちゃん達の手当って、
結構荒療治だけど(苦笑) 

残り少ない期間ですが、
会社でもこっそりやってみようと思います。
ここ最近、会社にいる時と通勤途中、
またもや過呼吸起こしそうになってましたから。
もう何度目だよ・・・とツッコミつつパターンは見えた(苦笑)
文句や愚痴を言いつつも、
辞めたいとまでは思わなかった職場だったのに。
状況が一変してしまったことへの残念感や
ショックな気持ちも解放してあげようと思います。 

また、テキスト読み返して思ったのが、
私は安心できる場所を求めてるんだろうと思いました。
自分の個性なんて正直何か分からないけど、
安心して自分を表現できる場所が欲しいんだな、って。
多分、子供の時に無意識に渇望していたもの。 

でも、やっぱり、感情麻痺した社会では、
私も感情麻痺しちゃった方が生き易そう・・・
って思ってしまいます。
あ、でも、逆にアトピー悪化しそうだな。。。
身体的に生きづらくなるから、どっちみち嫌かもです。
感情と向き合う方が健康的な気がして来ました。 

1個解放し出したら、どんどん感情溢れ出てきて疲れそう・・・ 
転職活動も吐き気がするくらいすごく怖いし。。。  

あと、昔読んで、いまいち理解していなかったので
内容あやふやですが、その禅の本に書いてあった
「今を感じきる」って感情を感じきるという意味も含んでたのかな、
とちょっと腑に落ちました。違うかな(笑)


(注1)講座の中で「僕はいのちを生きるんだ」という絵本を読ませていただくのですが、その中にウサコちゃんという子が出てきます。主人公のほのお君にとって、ウサコちゃんの真の役割とは何だったのか? 物語を一回読んだだけでは気づきにくいのですが、それは、皆さんが葛藤している際にいつも当たり前に受け入れてしまっていること、だったりします。絵本を通して、そのことにまずは気づくこと。当たり前のことというのは疑いもせず、つい流してしまいがちですが、本気で自分と向き合うには、とても大切です。

***

感情を抑え込む癖がついていて、
感情を感じ切ったり、表現するということが苦手なので
興味を持ちました。 
自分と向き合いたいと思っていたので、
セルフケアができるという点もいいなと思いました。  

講座は絵本を使ったところから入るので
とても分かりやすかったです。
ペアでやって感想をシェアした時に、 
 相手が自分とは違う受け取り方をしていたので、
そういう見方があるんだと参考になったし視野が広がりました。 

自分の感じたことを言葉にすることで
自分の気持ちと丁寧に向き合って、
他の人の考えを聞くことでいろんな発見があって、 
 話していて面白かったです。 

眼球運動については、
やった後にすぐさま感情が昇華されるというわけではない(注2)
ということをあらかじめ聞いていたので、
スッキリ感がなくても「こんなもんかぁ~」で終わりました(笑)。 

これでちゃんと効果があるのかとか、
私はできていないんじゃ・・・と思ってしまいそうですが、
まったくその必要はなかったです。 
やってなんぼというか、実践あるのみ。
自分でやって感じたことがすべてだなと思います。 
 ありがたいことに、自分でできるしネタには事欠かないし、
日常でこれは使うチャンスだという場面が幾度となく出てくるので、 
内心ほくそ笑んでいます。 

今まで感情にジャッジをつけて
無理やりポジティブシンキングにしようとしたり、
感情をコントロールすることに心と時間を費やしてきましたが、
自由に感じていいんだ、むしろその感情に
いい・悪いなどの基準を設けていたのは私のフィルターだった
というシンプルな答えは、随分私を楽にしてくれました。
頭では分かっているんですけどね・・・。 

今までその感情に飲み込まれて身動きがとれなくなって、
愚痴をこぼしたりドカ食いをして気を紛らわせたりして、
でも一人になるとまたその感情がふつふつと湧きあがり・・・
という悪循環でしたが、眼球運動をやってみると
力を入れすぎるのか普段しない運動なので若干疲れるんです(笑)。 

きっとそれが私にはよくて、その感情から意識が切り離されるんです。
完全になくならないけど脇に置いておくことができる。 
私にとっては大きな進歩です。 

感情を感じているのが『私』であって、
感情=私ではないということが分かって目から鱗でした。     
RASにも興味がわきました。     
自己否定のキーワードから導き出された4つの思い込みは
まさにど真ん中・・・!(注3)
また近々お世話になるかと思います。     

ありがとうございました(^^) 


(注2)正しくは、エネルギーとしての感情は消化に向かうのですが、実感として、「眼球筋運動やりました、はい、感情消えました!」って感じではない、ということです。その場で実感がわかなくても、ちゃんと感情の消化は進みますので心配ありません。いつまでも引きずらなくなります。気づけばなくなっている、、そんな感じです。
感情は、ただただ感じきることで消化することもできますが、ほとんどの人が消化しきる前に感じるのを止めてしまうので、眼球筋運動をやった方が、感情の消化はずっとスムーズです。

(注3)講座の中で、あくまで眼球筋運動の練習用にですが、お悩みテーマにそって、お一人お一人に私がRAS流の筋反射をとって、信じ込みを4つほど特定させていただいてます。


自分には未消化の感情があることがわかったので、
それを自分でどうにかしたいと思って参加しました。
あと感情にふりまわされる自分をどうにかしたかったので。

本日はありがとうございました。
皆さんとのシェアも深くておもしろかったです。
ほのおくんの絵本を読んだ時、(4人の参加者)それぞれの感じ方が
全く違ったので驚きましたが、違うなりにも共鳴する部分雄あり、
不思議だなあと思いました。
また、講座中にもお伝えしましたが、
今ちょうど友達が居ない(友達づきあいをほとんどしていない)時期で、
そのことが感情を感じきるのには良い影響を与える(?)
かもしれないとのことだったので、
この時期を利用して本日習った眼球運動を
日々実践していきたいと思っています。

***

未消化の感情について興味があった。
自分の本当の想いに気づく為にも、
未消化の感情を手放したいと思った。

絵本を読んでも(4人の参加者)それぞれ感じ方が違うので、
自分の考え方のクセのようなものがあるなと思った。
その中で、幼い頃の出来事への気づきもあった。
意識的に個性を生きる、という言葉が印象的。
実際、現状そのことを感じさせられるような出来事もあって、
とにかく経験しに生まれたのだから、
感情も出来事も味わい尽くさねばという事なのかな
とも思ったりしました。
(でも、怖いです…という感情も感じきります。笑)
思考と感情の切り離し方が下手だなと改めて。
今回習ったので、とにかく感情を感じます。

***

今の人生を変えたいと思い、
須藤さんから今回の講座を教えて頂きました。
人とセッションすることで
広い視点で感じることができると感じました。
RASで無意識にこんな感情があったのかと
ピンと来なかったのですが、「あぁ」と感じました。

***

嫉妬やネガティブな思考に陥りやすい自分を
どう扱えば良いか分からず、
考えすぎてパンクすることもしばしば。 
萬夕さんのブログに書かれている「未消化の感情」
というキーワードが心にひっかかり、 
根っこは全てこれなのかな?と思っていました。 
「感情を感じきる」とは、一体どういうことなのか。
どうすれば感じきることができるのか。 
少しでも自分で自分をケアできる方法があればいいな
という気持ちで参加を決意しました。 

今まで複数人で行われる講座に苦手意識がありました。 
なので今回はわたしなりに勇気を出しての参加でした。 
しかし当日はとても和やかで居心地が良く、
ノンストレスな講座でした。 

絵本を朗読してもらい各自の感想や意見を出し合いましたが、 
みんなの着眼点や物事の捉え方を聞いて、
分かる!というのもあれば 
なるほどな〜と思うこともあり楽しかったです。 
萬夕さんとの問答も入るので、そこでさらに気付きが増えていきます。 
複数人でやるべき意味が分かりました。 

講座を通して、「未消化の感情」とは何か、
感情を感じきる方法とコツなどを学べたので良かったです。 

思考は一旦横に置いて、
まずは感じてしまったその感情を認めてあげる。 
感情に良い悪いはない。
たとえイヤな感情でも、とことんそれに付き合う。 

萬夕さんのブログを読んで頭で分かったような気になっているのと、 
実際に自分の小さい頃の記憶や感情と向き合いながら受ける講座は
こんなにも納得度が違うんだなと実感しました。 
筋トレと同じですね。トレーニングあるのみ。 

萬夕さんが、いまはみんな「感情手放し祭り」と仰っていて、 
なんだ世の中的にそういう流れが来ているんだなー、
私だけじゃないんだ!と、謎の一体感を感じました。 

とても楽しかったです。ありがとうございました。



☆「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座」の内容について
詳しくはこちら

☆開催日程は☞こちらでご確認下さい

☆RAS認定セルフケア講座に関するQ&A(受講された方へ)はこちら

☆RAS(Release and Awakening System)について
詳しくはこちら

☆ブログ「引き寄せよりも何よりも、
まずは未消化の感情を消化することから!」はこちら

☆ブログ「思考は、思考だけで現実化するわけじゃない」はこちら