【お知らせ】
代々木上原でのセッションは終了しました。15年間、ありがとうございました❣️ 山梨県甲州市での対面セッションは10/1からを予定しています🌿 詳しくはこちら
10/7(火)満月に、野草入り酵素作り🌿とピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノ✨vol.24@梁川(山梨県)、お申し込み受付中。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら
対面の個人セッションをお申し込みの方に、セレモニーグレイドのカカオドリンク✨&ライアーの響きを浴びる20分間のオプションメニューを始めました。メルマガ読者さんのみ先着6名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
10/4(土)5(日)10:00-17:00オンラインでレベル1授業、新規受講者あと2名で開催確定。早めにご連絡いただければ、まだ日程調整も可能です。9/2までに集まらなかったら、また11月以降の土日で設定し直します。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら
ラベル ★遊ぶ旅 in 奄美 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ★遊ぶ旅 in 奄美 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/12/07

「宇宙がプレゼントしてくれたかのような 癒しとギフトに満ち溢れたリトリートでした」〜奄美&加計呂麻島リトリートのご感想


7/9〜14の5泊6日で開催しました
奄美大島&加計呂麻島リトリート🌿

もはや懐かしい〜✨
また戻りた〜い🌈

みんなのピッカピカの笑顔が物語っているように
またもや濃厚で、氣づき愛💖もいっぱいの
楽しい時間でありました。😆


レポも書かないまま、
だーいぶ経ってしまいましたが、
うれしいご感想が届きましたので、
シェアさせていただきますね。☺️
(ありがとう❣️)


今回のリトリートは、
もうリトリートには参加することは無いかも
と思っていた私に宇宙がプレゼントしてくれたかのような
癒しとギフトに満ち溢れたリトリートでした。 

ずっと行きたいと思って萬夕さんに問い合わせたこともある
奄美のリトリートの存在に 、メルマガを読んでいたにも関わらず
気付かず笑、申し込み締め切り1週間を切ってか ら
急に参加することになりましたが、

何の障害もないどころか、
「さあ行きなさい」と 予め用意されていたかのように
私にとってすべてがベストでスムーズな展開で、
それは 行ってからも続き、目一杯リトリートを楽しみました。 


体験することに勝ることは無いなと今改めて感じています。
リトリート中に起きたこと …訪れた場所、出逢った人、
たくさん話してたくさん笑って…
(萬夕さんがレポートを上手にまとめてくださるはず!)、
全部宝物のような体験となりました。 


なかでも印象的だったこと…
波の音を聴きながらただ海を眺めているとき、
綺麗な空気のなかで星空を眺めているとき、
太陽が昇ったばかりの早朝の静寂の中で海に浮かんだり、
スノーケリングで海の中の世界に魅せられて一心に見つめていたり… 
思考がぴたりと止み、自分の身体の境界線がなくなって
その空間に溶け込んでしまったかのように、
ただ見ているだけ、ただ聴いているだけの感覚になってしまうことが
とても心地よかったこと。 

Tさんが「敢えてそうしようとしなくても 
自然とマインドフルネスになっているよね」というようなことを
仰っていたと思います が、まさにそうでした。 


それから、最終日にいろいろ話していたときにシェアして、
萬夕さんの一言がきっかけ で「0歳の頃の自分」に気付いたこと。

そしておそらくその頃の自分が感じたことがどこかに眠っていて、
「罪悪感」や「痛み」に繋がっていたこと。

記憶にないことは存在 していなかったかのように扱っていましたが、
気付いてあげるだけでわだかまりが解けて
自分の一部に統合されたかのようでした。 


帰ってきてからは、日常のささやかなことに、
当たり前のことは何もないと幸せを感じて
感謝の気持ちが湧き起ったり、
奄美で感じたような穏やかな凪いだ気持ちになったりすることが
なぜか増えましたが
これもリトリートの恩恵かなと思っています。 


最後に… 
萬夕さん、Tさん、R子さんのおかげで
私にとって最高のリトリートとなりました。

一緒に過ごせて、みなさんそれぞれの魅力を新たにたくさん発見
&改めて感じるリトリートでもありました。

参加させて頂いて本当にありがとうございました!

右から一人目は5マイルの理恵さん、
二人目は沖縄のカフェ藍風のあんちゃん。
沖縄ぶりに、まさかのバッタリ!笑

私が泳げないのにも関わらず、
6月にエジプトの紅海でドルフィンスイム🐬をした話は、
今までもしてきた通りですが、

そんな私が、今回のメンバーの中では
まさかの!一番?!泳げる方 っていう、、、😂


私が教える立場になるとは思いませんでしたが😆
Hさんはシュノーケルは初めて、と言いつつも
あっという間にコツをつかみ、
すっかりハマってましたねぇ✨🐠


加計呂麻島の宿・5マイルの目の前にあるビーチは遠浅で
そんなに深さもないし、
湾になっているので、波もあまりないやさしい海だから、
初心者にはもってこいなんです❣️

やったことないけど、やってみたいなぁ、って方には
とってもオススメですよ。☺️


ここは、プカプカ浮くのにも安心できて
すごくいいですしね👍

プカプカ浮くのも初めて!っていうHさんも
すぐにその気持ちよさにハマってましたし、
やったことない方はもうもう、ぜひ🌟ですよ。

特に朝イチの静寂の海で浮くのは、
至福✨


体の重さから解放されて、
ただただプカプカ浮いていると
本当に『自分』てものが溶けていく感覚になるし、
空っぽになれます。😌


またリクエストあれば開催しますが、
5マイルはとっても人気の宿なので、
3ヶ月前には予約しないと難しいかな…


今回のレポはまだ書けておりませんが、
書くのかなぁ〜?私。😂

でも「夜ブラして寝る人なんて、いるんですかぁ?!😳」事件
のことは書きたいと思っております。🤣


ご参考までに、
去年のレポなら(奄美本島だけですけど)ありますよ❣️

🌿2023年11月の奄美リトリートレポ🌿

☆「最高にリラックスできる宿で虹🌈
&海でプカプカ&金作原原生林 
〜奄美リトリートレポその1」はこちら

☆「マングローブ・カヌーとトビラ島と「別れの予感」?!
〜奄美リトリートレポその2」はこちら

☆「アートな1日からの、、最後にまさかのデッカい解放と気づき✨
〜奄美リトリートレポその3」はこちら


現在募集中のリトリートは、、

2024年3月に続き、2025年もやりますよ❣️
なおちゃんとクジラを見る🐳屋久島リトリート
2/5(水)〜9(日)4泊5日🌿

残1席❣️
4泊が絶対オススメですが、3泊も応相談。
お気軽にお問合せ下さいね。 


▶︎ただ、帰りのフライトの残席がすでに少ないので 
気になる方はお早めにどうぞ🐬 


冬なので、川や海には入れませんが 

⭕️海中温泉(露天)に入って、満点の星からの日の出を見たり、 
⭕️なおちゃんと岸からクジラたちを見たり、 
⭕️人の少ない森で、ゆったりと自分時間を過ごしたり、 
⭕️美希ちゃんの気持ちいい空間🌿Heavenly Kitchenで、  
 見た目も美しくておいしい野菜料理を食べたり、 
⭕️宮田美岳さんのライアーの優しい音色を聞きながらごろんとしたり、
⭕️なおちゃんの旦那さんのけんちゃんの  
 木や貝、マッコウクジラの牙などを磨くWSに参加したり、 
⭕️ダイナミックな大川の滝で自由に瞑想したりして過ごしたり、 
⭕️エネルギーの強い✨クリスタル岬で瞑想&岩盤浴したり、 
⭕️あっついローカルな温泉に入ってスッキリ!したり、 
⭕️目の前が海の、あたたかいご夫婦のやってる宿で 
 ゆったり、おいしい手作りご飯を食べて過ごしたり、、、 

自然のものなので、絶対はなく、天候にも左右されますし、 
すべては宇宙の采配✨ですが、、 そんな↑内容になる予定。 


今回は前2泊と後2泊で宿が変わります。 
前2泊は、1人部屋は🈵なので、私と2人1部屋になります。 
後2泊は1人1部屋でおさえれてます👍 


今年3月のリトリートのレポは書いてませんが 
参加者さんの素晴らしい感想を 
いっぱいの写真と一緒にシェアしてますので、ぜひ🌿 

☆「誰がなんと言おうと、この世界は素晴らしい。」 はこちら。 
☆「屋久島でもらった愛のエネルギーを循環させていきたい。 」 はこちら。 


なおちゃんの人柄をまだ知らない方は 
お話会やった時のこの文章が一番伝わるかな〜😆 

 ☆「『この世界は本当はすばらしい。すべて私達の心次第。』
 〜屋久島のなおちゃんから、感動のメッセージ😭 」はこちら


少人数ならではの「決め込まない」リトリートで
「宇宙に委ねる って、こういうことなのかぁ🌟」を
一緒に体験しましょうね💓

2023/11/21

アートな1日からの、、最後にまさかのデッカい解放と気づき✨〜奄美リトリートレポその3


☆「最高にリラックスできる宿で虹🌈
&海でプカプカ&金作原原生林 
〜奄美リトリートレポその1」はこちら

☆「マングローブ・カヌーとトビラ島と「別れの予感」?!
〜奄美リトリートレポその2」はこちら


11/12(日)4日目

今日も8時から朝ごはん♪

初日は、昼間は半袖でちょうどいいくらいでしたが
だいぶ秋を感じる気温になってきました。☺️

海に水着で入れたのも、初日がギリでしたねぇ。
たった数日の差ではありますが、
もう、ウェットスーツじゃないと寒いかも。


でも、海に足をチャポンする分には
全然問題なく、、

川じゃないからね、
やっぱり海はあったかい…☺️


サップしてる人たちの姿も。
2年前に屋久島でやって楽しかったので、
またやりたいな♪


この日は皆さんのリクエストで
大島紬村へ。

大島紬は高いイメージがあると思うんですが、
ここでその工程を知ると、
「そりゃあそのくらいの価格にしないと報われないわ!」
って納得するし、
その緻密さ、繊細さに、感動しますよ〜❣️


糸を泥染している様子。
これは、腰にくるやつなのでは〜、、、と

後でこの男性とすれ違った時に聞いてみたら
それも、慣れるんだそうです。
(ホントかなぁ、、😅)

近くで見たら、
さぞ昔はおモテになったであろう(今もか?!)
男前な顔立ちだったので、
みんなの「今回の奄美No.1イケメン」に認定されてました〜❣️🤣

アップも撮っておいたらよかったですね。😆


昨晩の、スーツ姿のキリっとしたSPさんに続き、
ここでも少女漫画のように「きゅんきゅん😍」しているR子さん。
妄想力に、あっぱれ。一同、爆笑。
女性性の泉が、満たされていきますなぁ〜💓


大島紬は、できあがった布に柄を染めるのではなく、
緻密な設計図通りに、先に糸を染めて、
それをきっちり織り上げて、柄を出す っていう

聞いただけでも「嘘でしょ」って
気が遠くなるような工程を経てできあがるのです。。

この写真↑は、細かい設計図の指定を見ながら、
糸に染料を塗り込んでいるところ。


皆さん、作業中にも関わらず
細かく、やさしく、丁寧に説明してくださるんですよ〜。

そして「とにかく、目が大事。」とおっしゃってました。
本当に大変な作業です。
尊敬しかないわぁ。。


その様子を見ていたら、R子さん、
自分でも何だかわからないうちに
目にいっぱい涙をためていました。

ご実家が織物業をされていたので、
ご先祖さんのDNAかもしれないし、
前世かもしれないけど、
とにかく、内側の何かに触れて、響き合ってる感じでしたねぇ…😌


そして工場に飾ってあった絵が❣️まさに
昨日のトビラ島の歌「パラネシアン サークル サークル♪」
をそのまま描いたようで、びっくり😳

私たちにしかわからない、マニアックな盛り上がり…😂


そして、宿のスタッフの方にオススメされたけど
まだ私も来たことなかった放浪館へ。
私設だけど、ありがたいことに無料で開放されている
図書館&ギャラリーなんです。

写真手前の奇妙なオブジェは
あの「せんとくん」をデザインした方の作品。😆


ギャラリーではちょうど、
私も大好きで何度か個展にも行ってるミロコマチコさんの展示が
されてました。😍

奄美に移住されてから、プリミティブ度がまた上がった感じで
野生の勢いが強まってるなぁって思います。


海をのぞむギャラリーなので、
空間も気持ちがいいですよ〜。


図書館の壁には、ミロコマチコさんによるペイントがされてて
ジャングルのようになってます🌿


ダイナミック❣️
窓の外の海が見える風景とも調和してて

家の近くにこんな場所があったら通いたいわぁ…
って場所ですね。☺️


そして島とうふ屋さんへ。
もう2時だから大丈夫かな、と思ったんですが
日曜なのもあってか、まだまだ並んでましたねぇ、、😱
30分以上、待ちました。

でもおいしかった❣️
私は揚げ出し豆腐を、定食にはせずに食べました。
夜ご飯が食べられなくなるので〜、、

とはいえ、十分におなかいっぱい。


本来だったらここで終わらせ、あとはゆっくり過ごす
くらいが、いつものリトリート、なのですが、、

これで帰らないといけないHさんに合わせて
特別に(?)ちょっと欲張らせていただきましたよ〜❣️


空港の近くにある、田中一村美術館へ。
奄美の画家といえば、一村。ですからねぇ。
私もとても好き💓


でも、この日はこの後、写真全然撮ってなかった!
それどころじゃ、なかった!


メルマガでは先に書かせていただきましたが、
これで終わりかと思いきや、 最後の最後にまた、
なかなかにデッカい解放と気づきが 
用意されていたのです〜😆 


美術館を出たところで 
「痛い!!」っていう悲鳴に振り向いたら  そこには
顔面からアスファルトに激突して 倒れこんだTさんが、、、😱 

パンフを見ながら歩いてて、ポールに気づかず 
あたってそのまま転んでしまったそう。 


Hさんを、夕方の便に間に合うように
すぐに空港に送らないといけなかったので 
取り急ぎ空港へ行ってから 

お店をまわって、氷と冷えピタを手に入れ、 
ひたすら冷やしてもらって、大事には至らなかったのですが、、 

その時、真っ先にTさんから出てきたセリフは 
「リトリートの最後なのに、
 こんなことになってごめんなさい」で 
すごく罪悪感に苛まれている様子でした。 


私たちは別にそんなことは思っていないんですが、 
ご本人は必要以上に、
ひたすら申し訳なさそうにしている。。 


「あぁ、罪悪感を終わらせるために、 これは起こったんだなぁ…」
と感じました。 ☺️


どんなこともね、究極、 

未消化のままになってる痛みに気づいて、
寄り添って、終わらせるために 起きている、

って思うと、シンプル🌟 なんです。 


出来事そのものにだけ 囚われてしまうと 
見えてこないんですけどね… 


実際、この出来事で感じていた罪悪感の中にいたら、 
別の、Tさんにとってもっと大きな、
罪悪感を感じていた出来事を 思い出すことにも、
なりました。☺️ 


そして面白いことに、Tさんだけでなく、 
倒れた彼女のすぐ横にいて、
一部始終を見ていたR子さんにも スイッチが入り、

「何もできなくてごめんなさい…」と 

Tさん同様に、必要以上の罪悪感に苛まれていて、 
二人して おしゃれなレストランで大泣きの図、、😂 


リトリートでは、もはや、よくある光景✨😆 


リトリートで、同じ時に同じ場所で集う仲間って
響き愛💓がおきますからね〜✨


奥に隠されていたものが
浮上してくるのは、よきこと✨です。


そうじゃないと、隠されているだけで、
それはずーっと、あって、見つけてもらえるの待ち、
になってしまいますから。😌


その痛みは、過去のどこかで、
自分が否定した(封印した)痛みです。


今起きた出来事によって起きた感情、というより、
否定してそのままになってた感情が、
今起きた出来事をきっかけに浮上した、
という方が適切で。


だから、溢れてくる痛みを隠さずに、
ちゃんと話をして、 
二人して感情を感じていたら、 だんだん、

 「あれ。軽くなってる!」と 
その場で自覚できるほどの変化が… 😆 


災い転じて福となす、とはよく言ったもので、 
ちゃーんとそのメッセージに気づいて、受け入れたら 
ギフトに変わるんですよね💓 


最後は大笑いで1日を終えました。☺️


6年前の高千穂&阿蘇リトリートでも 
国造神社で、石段に顔面から突っ込んだ方がいたなぁ… と、
思わず思い出しましたよ。。😂 

☆「高千穂&阿蘇リトリート 参加者のご感想 
〜宇宙ってやつは、なんてニクイやつ」はこちら


あの時も、ちゃんと、 
大切なメッセージがありました。☺️ 


もっと早く気づけば、
痛い思いはしなくてもすむんですけど、 
(モヤモヤ、くらいの段階で
放置しないで向き合うのがオススメ❣️)

皆さん、なかなか、 痛い思いをしないと気づかなかったり、
しますから、、😂 

どうしても、シグナルが大きめに、なりますよね。 


「罪悪感」って信じ込みについては 
RASのセッションで出てくるとよくお話してますが、 
自分を(無意識に) 罪人として認識してしまいますのでね、、 


「幸せになりたい」って表面的には言ってても 
奥では「幸せになってはいけない」って、 
自分で自分を罰してしまい、 
「幸せにならないように」引き戻すんです。。 


そして「罪悪感」という痛みからクリエイトされるのは 
また「罪悪感」を感じるような出来事、、 

これは、結構な、根深いネガティブ・ループを 
生み出します。。 


だから、今回、二人がそこに寄り添えたのは 
すごくよかった❣️って思います。☺️ 


そうすると、 動機が変わっていきますから🌟 


動機(植えた種)=結果(育つ植物) 


痛みからではなくて、 喜びからのクリエイト✨ 
していきましょうね〜❣️


11/13(月)5日目

今日も8時から朝ごはん♪

ロビー棟へ向かう道すがら、
小さなプルメリアの花が落ちてるのを見つけたので
押し花にしてみようかな、と思って拾いました。☺️


「いい香りだよ〜✨」と二人にもかがせたら
「ほんとだ〜💓」と

で、その後のR子さんの行動に、
Tさんと私、びっくり。😳


「これはね、ここにこうやって…」と
おもむろに自分の左耳に飾ってご満悦な表情〜🌸


「もらってもいいですか?」の言葉も一言もなく
普通に、するっと、奪われましたぁ〜!🤣

返してもらいましたけど!😂


やってからR子さん自身もびっくりしてましたけど、
これ、いつものR子さんなら、まずしない行動なんですよ。
むしろ、真逆。


「R子さんの内なるジャイアン性が、ついに
 出てきたね〜!
 本来はこっちなのかもね、姫〜❣️」と、爆笑。😂


私はヒプノセラピー(前世療法)もやるから思うのですが、
「前世でジャイアン的な姫だった可能性もあるね〜」と。

そのせいで何か後悔するようなことを経験してたりすると、
「もう私は絶対にそうならない!」って
自分で自分に宣言したりするから、、

真逆のキャラ設定で生まれてきたり、
するんですよねぇ。😌


でも、信じ込みが手放されていくと、、
個性・本質✨が自然と現れてきますから、、

R子さんにおける、このジャイアン性の発露は、、
いいね、いいね❣️って感じで。😆


別に、R子さんがジャイアンになっちゃう
とかじゃなくてね😂

変な遠慮や自己卑下はしなくなったり、っていう
自分を出すバランスが取れるようになるんじゃないかな
って思います💓


この日は、横のテーブルでお一人で食べてる方もいたので
声をかけてみると、京都からいらした池谷麻木子さんという
画家さんでした。☺️

奄美で個展をしているそうで、
これから加計呂麻島にも行って、海宿5マイルでもやる、と。


5マイルは、私も前からずっと行ってみたかった宿なので
いろいろ聞いてたら、

ご飯もすごくおいしくて、
オーナーさんがその日釣った魚が出たりもする、とか

ほぼプライベートビーチだからまっぱでも泳げる、とか


もうこの「まっぱ」ってキーワードは
「なぜ出た?」ってくらい見事、R子さん&Tさんに
響きまくるやつですから〜〜😆

その場ですぐに
「絶対行きたい❣️」
「何もしない、がメインのリトリート❣️だね」

と盛り上がってしまいました〜。
残1、ですね。😆


ただ、加計呂麻島は
奄美のずーっと南まで車で2時間半くらいかけて行って
そこからフェリーなので、海が荒れれば欠航の可能性もあるし、
5泊のリトリート(加計呂麻3泊+奄美本島2泊)になります。

6月末〜7月頭くらいを予定。
ご希望の方はお問い合わせくださいね❣️


「まっぱ」がなにゆえ?と疑問な方はこちらをどうぞ。
 ↓


私は「加計呂麻でもリトリートしたいなぁ」と思ってたけど

「まあ、まずは普通、奄美本島からよねぇ… 
5泊は必要だし、いきなり加計呂麻っていうのは
ハードル高いよなぁ…」

って、時期を見てたんですよね。


なので、今回、
急に最後の朝にこういう流れが起きたから

「あぁ、宇宙はこういうふうに導いてくれるのね〜✨」
って、思いました。

ますます、信頼。☺️


最終日はノープランだったので、二人に
「どうしたい?」って聞くと

「何もしたくない」「ずっとここでのんびりしてたい」
ということで、

チェックアウトしてからも、ずーっと、各々、
海や芝生や がじゅまるの木の下やロビーで過ごしました✨


がじゅまるの木の下に椅子を持ってきて
ひなたぼっこしているR子さん
何気に左下に写ってまーす💓

気持ちよさそう。☺️

さすがマスターですね、
自分の心地よい場所を探し出すのが、得意。


ランチもまた、敷地内のレストランで。
ほんとに全くどこにも行かず、移動せず。😂

野菜が新鮮だと、塩とオリーブオイルだけで
サラダってこんなにおいしいんだ❣️ってことを
知りました…


「おいしいって、幸せ〜❣️」って言葉が
思わず出ていたR子さん。

ですね、幸せですね。☺️


Tさんの左頬も、もちろん少し青くはなっていたけど、
だいぶ落ち着いてきてて、よかった。😌

昨日からの出来事をいろいろ話しながら、
落とし込んで、浸透させてく時間…

リトリートには、大切✨

じゃないと、
消化不良になっちゃうんですよね。


海がキラキラな✨この景色を眺めながらのランチ、
満たされます…


3つ頼んで3人でシェア。
生ハムサラダのピザ、おいしかったなぁ。


幾度も夜光貝をいただいたが、 
 ここまでおいしいものは生まれて初めて食べた。 
  例えるのなら、 野球大好きな少年が、 
 生まれて初めてイチローのプレーを見たような気持ちだろうか。

って絶賛してる方がいたから、夜光貝、
ほんとは昨晩食べたかったんだけど、その日はメニューになく。
(メニューはその日の仕入れとシェフのインスピレーションで
決まります)

ランチに、
夜光貝の入ってるパスタがあったので、オーダー🌟

こりっこりでおいしかったです。😆

全部おいしいんですけどね❣️


そうそう、ここ数年はR子さん、
他の参加者さんたちに「さすがリトリートマスター」とか
「ありのままって、こういうことですね」とか
褒められるようになったよねぇ、

って話になった時に、素直に受け取らず、
「いやいや…」みたいになったので、

「でも、だって禁止令、R子さんにも発令しよっか〜!?」
って、なりました。😂


「Hさんのこと、言えなーい!」
「ゴチになってる場合じゃなかったぁ〜!」
「みんな、一緒だねぇ〜😂」

って、盛り上がりましたよ💓


ひろさん(右)、たけさん(左)、
毎日のように😆 おいしい幸せをありがとう❣️


2時にレストランがクローズした後も、
宿のロビーでずーっと3人でおしゃべりとかして
夕方4時まで過ごしました。



この中でも↑ちょっと書かせてもらったんですけど、
また書いておきますね。


この時、過去10年のリトリートを振り返ったりも、
したんです。☺️


お二人が、最初の頃、つまり9年近く前に書いてくれてた
ご感想とかを読み上げてね、もー、
みんなで爆笑だったんですよ😂

あまりにも表面的というか、
見事、本音を隠していることに❣️


それはお二人に限らず、皆さんそうですが、
だんだん、本音を書いてくれるように、なりましたよね。☺️


お二人とも、他者のことは「すごく変わった!」と言えても、
「自分はたいして変われていない」みたいなことを平気で😂
いまだに言うんですが、

昔、自分が書いてたことを改めて読んだり、
思い出したりすると、確かに変わった自分を実感した模様。😆


だからね、
書いておくって、いいんですよ〜❣️


ちなみに、ここでいう「変わった」っていうのは
もともとの自分の個性、本質に「還った」って意味ね💓


R子さんも、まだ5年前のシャスタでは、

「結局私は一人の方がいいのかもしれない」 
 言葉にしなくてもよいから。 
 木のそば、水のそばで一人になるとホッとする。 
 そこは安全な場所。 
 
 だけど思考は、そんな私を怒る。 
 皆と旅してるのだから、ちゃんとしなさい! 
 
 わかっているのに、できない。 
 私はいつも心の中でごめんなさいと言ってる。 

って書いてましたからね〜。☺️


☆「秋のシャスタリトリート参加者からのご感想2
〜スイッチは絶対に私が入れなければならなかった。」はこちら


でも今は
木や水のそばで一人になると 
 安全な場所にいるような感覚になる。
 これは今もそうです。
 その自分をもう受け入れてますね(笑)
っていう。👍


この、「受け入れてる」ってとこが大事で。
「それじゃダメ」って思い込んでると、自分を責めてしまうから
苦しくなるんですよね。


このでっかい変化をもってしても
「たいして変わってない」みたいに言うんだもんな〜。😂


去年春の沖縄リトリートではNさんに

R子さんはリトリートマスターでした。 
回数やかけた金額や時間の総額では無い。(それもありますが。) 
R子さんは圧倒的に今に在れるひとでした。 

・・・と言わしめましたしね。😆


☆「海と嫉妬と呪いと私(笑)〜沖縄リトリートに参加して〜」
こちら


以前とは、全然、違いますよ❣️


今回なんて、ついに
今までのR子さんのキャラとは真逆とも言える
「ジャイアン性」まで顔を出してきたし、、🤣


でも、決していきなりこうなったわけではなく、、
さんざん七転八倒してきての今、ですから💓


過ぎてしまえば、そのプロセスすら
愛おしいものになりますよね。☺️
(渦中は、とても無理ですが、、😂)



最後に、スタッフのあかりちゃん(私の隣)&ともさん(左)と❣️
お世話になりましたぁ〜♪


すべての存在に、ありがとう❣️


いやはや、今回も結果、なんやかんや
いろいろありましたねぇ。😌


そして、すべてはギフト✨


私たちには、変容させるパワーが、
ちゃんと備わっています❣️


Hさんの要塞にも、
アマミノクロウサギは通れませんでしたが、
アリんこ🐜は通らせてもらえたようで、よかったです💓
(うーむ、、手強い、、😂)


6年前にもこちらに↓書きましたが、



起きてきたことを、楽しむ。 
起こることを、許す。

・・・これの練習ですね、リトリートは。☺️


そうやって、
自分という宇宙への信頼を育む、というか。


まあ、ある次元から見れば、
その信頼は、育むものですらない、のですが、、

『私』ができることのひとつ
では、ありますので💓


起きてきたことを楽しめはしなくても、少なからず、
面白がるマインドは、あった方がいいんじゃないかな
って、私は思いますね。
樹木希林さんのように。☺️



深刻になって、よくなるならいいけど、
深刻になっても、まず、いいことないですから…



加計呂麻島リトリートも、
楽しみだぁ〜🌈✨✨




☆「最高にリラックスできる宿で虹🌈
&海でプカプカ&金作原原生林 
〜奄美リトリートレポその1」はこちら

☆「マングローブ・カヌーとトビラ島と「別れの予感」?!
〜奄美リトリートレポその2」はこちら

2023/11/19

マングローブ・カヌーとトビラ島と「別れの予感」?!〜奄美リトリートレポその2


☆「最高にリラックスできる宿で虹🌈&海でプカプカ&金作原原生林 
〜奄美リトリートレポその1」はこちら


11/11(土)3日目

今日も8時から朝ごはん♪

この宿に泊まる人は、あまり出歩かず
この辺でひたすらのんびり過ごす人が多いそうなんですが、
「でしょうねぇ〜」と思います。


Hさんに発令させていただきました
「でも、だって 禁止令」への反応が、思ってた以上に
面白くてですね、


さっきまですごくしゃべってたのに、
「でも、だって」を禁止した途端に、だまる…😂

「でも、だって」以外の言葉を発するも、
バイブレーションは「でも、だって」だったりする…😂

「でも、だって」って言いたいのが
ものすご〜く、私たちに伝わってくる…😂


「禁止令」が出ると、普段どれだけ
「でも、だって」を使ってるかに意識的に気づけるから
いいですよ〜❣️

こういうことって、リトリートみたいに
一緒にいる時間が数日ないと、できないしね。


口グセって、
自分では無意識なことがほとんどですから、
自分だけでやろうとすると見逃しますが、、

私、見逃しませんよぉ〜。
ツッコミますよぉ〜。😁


天気予報は曇りだったり雨だったりしましたが、
太陽が顔を出して、水面がキラキラ✨
綺麗でした〜。☺️


朝ごはんの後は、しばし各自まったりタイム。
みんなで話した後は、1人の時間も大事。


なかなか戻って来ないな〜、と思ったら
敷地内のSHOPで、
Tさんは赤、R子さんはオレンジの、色違いで
おそろいの可愛いチェックのエコバック❣️も
買ってましたよ〜。

R子さんとHさんが買ってた夜光貝のネックレスも✨
素敵でした。☺️


この日はHさんの夢だったという
マングローブ・カヌーへ。

島の中部まで1時間ちょっと、車を走らせる途中、
今朝、Tさんが海で瞑想をしてて
急に降りてきたのがテレサ・テン「別れの予感」だった
という話になり、

みんなで歌いながら歌詞を思い出してたら、

これは、、昔の恋愛を思い出して、
その時の自分を癒して、とかではなく、、

「あぁ、これはTさんのハイヤーセルフからのメッセージだね❣️」
と分かりました。



「あるよ!」って感じでiPodに入ってたので😂 
早速「別れの予感」をかけながら

「あなた」を「わたし」に置き換えて
聞いて、受け取ってもらいましたよ〜💓


Tさん、自分から自分への愛に、涙…✨




ここにも↑書いたけど、藤井風くんの「何なんw」が
ハイヤーセルフがいかにあなたを愛してるか、歌ってるのと同様

「別れの予感」も、そうやって受け取ると
「痛いほど好きだから」「どこへも行かないで」って
大いなるTさんが、ここにいるTさんに伝えたがってることが
すごくよくわかります。☺️



「わたしをこれ以上 愛するなんて 
 わたしには出来ない」

・・・それくらい、自分を愛してね。
ハイヤーセルフとしての私は、ずっと
それくらいあなたを愛しているよ。気づいてね。



「わたしのことだけを 見つめていて欲しいから」

「わたしの人生に わたししかいらない」

・・・外ばかり見てないで、自分を見てね。
究極、自分しか、いないのだから。
(さらに究極には、自分さえいないけど。)



すごく外側に探して、追い求めていたTさんに、
「最初から、ずーっと、ここにいるよ」って
歌で伝えてくるなんて… さすがハイヤー。😌



去年の屋久島では、「嵐の素顔」がテーマソングでしたが
今回は「別れの予感」となりました❣️😆

☆「屋久島リトリートレポその3
〜嵐を起こして すべてを壊した?!二人✨」はこちら


風くんの「grace」も聞きたくなりましたねぇ…

「わたしに会えて良かった
 やっと自由になった」

まさに、そんなひととき でした✨


外側の「誰か」との関係性は、すべて
自分との関係性の投影、ですからねぇ…😌


マングローブ茶屋でランチ、と思ってたら
改装工事中だったので、マングローブパークへ。

軽くランチをして、
13:30から1時間半くらいのカヌー。

ライフジャケット着て、
雨もパラついてたので雨ガッパも貸してくれましたが
結局ほとんど降られずにすみました👍


「もっとスーっといけると思ってた!」
と、描いてたイメージとは違ったようですが😂

コツを掴むまでは、
やみくもに漕いでしまったりするんですよねぇ。

でも、掴めてくると、
休み休みでいいことも、わかってきます。☺️

人生みたいですねぇ✨


今夜予約してたお店から電話があって
「18:30じゃなくて19:00でもいいですか?」と
なにやら忙しそうな様子。

そんなわけで時間もあったので、
南へ向かってドライブすることに。

そんな流れで
トビラ島を眼下に望む展望台へ。


「なんでトビラ島っていうんだろうね?」って話になって
ちょっと検索してみたら、、

3人も知ってる私の友達が、すっかりハマっている平沢進が
なんと!まさに「トビラ島」ってタイトルの曲を
出してることがわかり、、

え。なんで?😂


思わずトビラ島を眺めながら
みんなで聞いた「トビラ島」

パラネシアン サークル サークル♪
パラネシアン サークル サークル♪

・・・が、頭を巡るのでありました。。
カオス。😂


平沢進って、マニアックだけど人気があって
この9月のライブ、国際フォーラムなのに
全然チケット取れなかったくらいなんですよ〜。


なんとも摩訶不思議で異次元な曲だらけなので、
彼が曲にするくらいだから
トビラ島はただの島ではない、、と思いますね。

異次元へのトビラ✨
なのでしょうねぇ。😌


ちなみにこの「賢者のプロペラ」という曲は
ファンの間で「聴く頭痛薬」と言われてるそうな。

私は頭痛持ちではないので分かりませんが、
試してみてくださいませ。

コメント欄を読むと
「頭痛以外の痛みにも効いた!」って人、多いですね。😳


日が落ちる前に名瀬の町に着いたら、
19時までにはまだ1時間近く時間がありました。

たまたま車を一時停止したところが図書館だったもので、
「図書館がいい!」ということになり、立ち寄り。☺️


私は雲黒斎さんの「もっと あの世に聞いた、この世の仕組み」
を手に取って、「今、私たちに必要なメッセージ」を意図して
ぱっとページを開いたら、、、

この写真↑のページで、ウケました😂


苦しみや悲しみを背負い、救いを求める人に対して
「どんなことがあろうと、あなたはいまここで、
幸せになっていいんですよ」とアドバイスしたとしても、

「でも・・・・・」とか、
「そんなこと言ったって・・・・」とか、
「だって・・・・」とか、
「あなたは私の苦悩の背景を理解していない!」とか、


救いを求めていたはずの相手が、一生懸命
「私が不幸でありつづけるための理由」をプレゼンテーション
しつづける姿を目にしたことが、少なからずあるだろう?


はーい!今日も目にしました〜!
思わず写真撮って、みんなにもシェア❣️
「でも、だって 禁止令」まんま過ぎる〜🤣





そして、奄美の郷土料理をたーっぷり
出してくれるお店へ。

多すぎて、食べきれないんだけどね…😅

ここも、とっちゃんのリトリートで初めて来て
全部おいしかったから、絶対みんなも連れてきたかったの❣️

個室なのでゆっくりできるし、
雰囲気もあって、いいのです。

ハンダマの茹で汁で炊いたご飯

帰り際にわかったことですが、
実はこの日、奄美の日本復帰70周年記念式典が行われていて、
そこに参加してたVIPが、こちらで食事されてたようで、、

だから妙に緊張感あって、時間も変更になったんですねぇ。

たぶん、国土交通大臣が来てた模様。。
そのくらいのクラスじゃないとこんなじゃないよね?
って感じのSPのお兄さんたちがいて、びっくり。

「守られたい」願望のあるR子さんは
キュン❣️としてましたが。😆


オーナーはもともと中学校の校長先生だった女性で、
定年退職後に
「奄美独自の食文化を伝えたい」という想いで
始めたそうです。

コースのみですが、どれも手間暇かけて作られているのが
わかりますよ💓

写真は、ツングリの唐揚げ、島ラッキョウ和え、
モズクのゼリー寄せ、ジーマミー豆腐(小松菜で2色)、
塩豚とゴーヤの粒味噌和え、キハダマグロの刺身、かな。


このお吸い物「車海老のほやほや」がまた、おいしいんです❣️
車海老を丸ごとすり潰した汁で、
海老の旨味がぎゅっとした真薯も入ってます。


もう終わりかな、と思ったところにまだ来ます😂
塩豚と冬瓜の煮物。


天ぷらと、写真撮ってないけど油そうめんも。
おなか、パンパンでーす😆


ここで印象的だったのは、
Tさんが子供の頃の、ご両親との話をしてくれた時の
Hさんの「😳」って驚いた顔、かな。


末っ子で、「両親にも可愛がられた」Tさんの、
その一部だけを切り取って
「うらやましい」と思うのは、違うんですよね。。

つい、思っちゃう気持ちは、
もちろん私も、わかりますけどね。☺️


私たちはその人の人生のすべてを知ることなんて、
まずできないわけですから、

1側面だけを見て「こうに違いない」と決めつけて
うらやむのは、無意味。


私はこういうお仕事をさせていただいているので、
端から見たら「幸せ」に見えそうな方々にも
本当にいろんな側面がある ってことを
たくさん、見させていただいております。😌

だから、表面だけで「比較」することの無意味さを
すんごく、思うんですよねぇ…

そこで苦しむ方も多いけど、
ほんっと、もったいないですよ💓


そして、最後にデザート「ふくらかん」。
黒糖の蒸しパン、ですね。

ふっくらモチモチでおいしいんです。
お持ち帰り〜。☺️


そして、「でも、だって 禁止令」を破るたびに
ちゃりーん❣️ちゃりーん❣️だったHさん
(いちいちメモりませんでしたが😂)
自ら「1500円分は私が払います」と申告。

そういうことを求めていたわけではありませんでしたが、
ちゃりーん❣️しないようになる未来を信頼して
ここは遠慮なく、1人500円ずつ、ゴチになりました。😆
ありがとう💓


3泊のHさんは、あっという間にこれが最後の夜なので、
宿に戻ったら、キャンドル瞑想&オラクルカードを。

それぞれに「ですよね〜」なメッセージ。
今回は特に、イラストが象徴するものも
結構当てはまってましたねぇ。☺️



なんだか長くなりましたので、
続きはその3で…。

☆「アートな1日からの、、最後にまさかのデッカい解放と気づき✨
〜奄美リトリートレポその3」はこちら

☆「最高にリラックスできる宿で虹🌈&海でプカプカ&金作原原生林 
〜奄美リトリートレポその1」はこちら