【お知らせ】
3/28(火)+4/4(火)に、花粉症のための遠隔ゼニス🌸バージョンアップしてやります 。詳しくはこちら
2023年4月よりRASファシリテーター養成講座の受講料が上がります。詳しくはこちら
4/25(火)屋久島のなおちゃんとのZOOMお話会「クジラと自然と私たち」、お申し込み受付中。詳しくはこちら
4/29(土)野草入り酵素作りとピラミッドでヒプノvol.17@梁川(山梨県)、お申し込み受付中。詳しくはこちら
瞑想のためのキャンドル作りと体験ヒプノvol.9は、4年ぶりに6/11(日)開催予定です。追って告知しますが、参考までに過去の告知はこちら

【リトリート】
2023年4/9(日)〜12(水)3泊4日沖縄やんばるリトリートは、限定2名につきすでに満員御礼です。
ホタルの美しい季節に🌿6/3(土)〜6(火)大分・阿蘇秘湯巡りリトリート3泊4日は、残1席となっております。全日1人1部屋。その次は、紅葉の季節の10月末🍁(すでに残1席。笑)の予定です。告知はしてませんが、基本はこちらをご参考まで。詳細はお気軽にお問い合わせください。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より、ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
4/23(日)9:20-17:10 レベル5授業、久々に対面で開催。場所は都内ですが、詳しくはお問い合わせください。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら

RASセルフケア講座に関するQ&Aはこちら。(受講された方へ)

2018/02/09

feel(感じる)をthink(考える)してないか?

足立美術館にて


RAS体験談を追加させていただいたのですが、

彼女は年末に滑り込みでセッションを受けに来てくれて
こう言ってたんですね。


 「感情は感じきったと思うんですけどねぇ…」


 でも、セッションを受けたい、って思ったってことは、、
何か引っかかるものがあった、ってことで。 

この、違和感を放っておかなかった、ってトコ、
とっても大事で。


それで、メールにこう書いてくれました。


感情は心に溜めず感じきれていると思っていたのです。 
だからRASを受け変化がなくとも、 嫌な想いが自然に薄れているのかと。。。
誤解してました。


この、誤解。


感情と思考をごっちゃにしてしまっているが故の、誤解。


感情と思考は、別物なのですが、、
境界線が分かりにくいっちゃ分かりにくいですからね、
気づかずに、多くの方がしていることだと思います。


その夜中大泣きして起きたのです。 
泣き腫らし、まゆさんのブログにアクセスして 
甘いものは感情の消化を遅らせる?!』の記事を見つけました。  

しっくりこない期間、甘いものを過剰に取っていました。 
これで問題から目を外らしていたと、 
そして感じていたのでなく考えていたということに気づかされました。 

こう感じたと分析し考えあぐね、気がそれて保留しただけ。 

Don’t think, feel と言われ簡単にできると思っていたのですが、 
実際はfeelをthinkしていたのでした。 

意識を使わない寝ている間に、 
怒りに潜んでいた自己否定や承認欲求が出て、 
感じてたのはこれかーと思えました。


そう。feelをthinkしてること、多い!!
でも感じきれてなかったら、必ずその感情は湧いて出てくるので、
ちゃんと分かります。

その時に「うわ。feelをthinkしてた!」って気づいたらいいです。


私自身、それを気づかずにやってて、
去年やっとそれに気づいて 

ブログ「フラットならいいってものでもない〜思考優先?感情優先?」 
を書いたのですよ〜。


頭では理解したつもりでいても、
体験としてやってくると、結構愕然としますよ。^ ^; 

それが、彼女の体験談からも伝わって来ました。
(ありがとうございます!)


結構私たちはね、無意識に、甘いものに限らず、
いろんなもので手当てしてしまっているんです。
見たくないから、あらゆる方法で、目をそらそうとしてしまう。
この世界は、目をそらす手段で溢れてますからね〜。。


私たちの体験を通して、
「feel(感じる)をthink(考える)してないか?」
って可能性を頭の片隅にでも置いておいていただくと、 

いざ、その体験がキタ時に
「これかぁーーっ!」って思えるかと。^ ^


終わらせたければ、未消化の感情、
しっかと感じていきませう。



全文、その他のRAS体験談はこちら

☆RAS(Release and Awakening System)について
詳しくはこちら

☆ブログ「引き寄せよりも何よりも、
まずは未消化の感情を消化することから!」はこちら

☆「気づきのヒント まとめ」はこちら
☆メニューと料金はこちら

☆RAS認定「セルフケア&親子で出来るストレスケア講座」について、
詳しくはこちら
>>一度感じた感情は感じきるまでなくなりません。 感情との適切なつきあい方を学んで、 日々の感情の消化をスムーズにできるようになりましょう。