【お知らせ】
6/11(日)瞑想のためのキャンドル作りと体験ヒプノvol.9@ 芦名(神奈川県)は残5席となっております。詳しくはこちら
6/28(水)野草入り酵素作り&ピラミッドでヒプノvol.18@梁川(山梨県)、お申し込み受付中。詳しくはこちら
屋久島のなおちゃんとのZOOMお話会「クジラと自然と私たち」、6月いっぱいは録画視聴可能です。詳しくはこちら

【リトリート】
ホタルの美しい季節に🌿6/3(土)〜6(火)大分・阿蘇秘湯巡りリトリート3泊4日は、お申込み〆切ました。次は、紅葉の季節の10月下旬🍁(すでに残1席。笑)の予定です。告知はしてませんが、基本はこちらをご参考まで。詳細はお気軽にお問い合わせください。
9/20(水)〜23(土)屋久島リトリート3泊4日(希望者は4泊)は、残1席となっております。女性のみ。詳しくはこちら

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より、ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
6月に、オンラインでレベル1授業のリクエストをいただいてます。あと1名希望者いらっしゃったら日程を調整して告知し、3名以上になったら開催確定❣️としますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら

RASセルフケア講座に関するQ&Aはこちら。(受講された方へ)

2020/12/01

「この課題は私の課題だから、お母さんは関係ないんだ」


メルマガを読んで、恵子さんとのお話会vol.6の録画に申し込んでくれた
お客さんから、早々に嬉しいメールをいただきました。☺️

許可をいただきましたので、シェアさせていただきますね。
(ありがとうございます❣️)


実はまだ見てもいないのに、ひとつ心の変化があって。
勝手にですがシェアさせてくださいー。

数日前に、母から元気?というメールがきて、
一回返信してまたきて。
穏やかで何の嫌なことも書いてない日常の、たわいもないメール。 
だけどなんだか苦しくなって。 

子どもの頃の寂しさや怒りやいろんな思い。 
たくさん向き合っても、子育てを通して、月の満ち欠け、
ちょっとしたきっかけでまだ出てくる。
なのに母は、のんきなメールを送ってきて、
未だに苦しい気持ちを母はわかってない。
申し訳なく思って欲しい。謝って欲しい。 
今日はそんな気持ちが溢れ出た瞬間があって。 

でも過去に怒りをぶつけて玉砕しているし、
また泣かせるか、いまさらと責められるかだし、 
それを言ってもどうしようもないことだと私ももう分かってる… 

午後はなんだか苦しくて、
夕方夕飯の準備をしながらもいろんな想いがぐるぐる巡り、
一度中断してまゆさんのメルマガをまた読み直し、
恵子さんの録画を申し込みしました。 

そして、またこどもと揚げ物を作っていたら、突然
 「お母さんには別の課題がある。
 この課題は私の課題だから、お母さんは関係ないんだ」
という気持ちがふっとわいてきました。 
シンプルなんだけど、さっきまでの気持ちがすぅっと、
静かになって、そっかー、そうだよねえ。と、とても腑に落ちた感じです。 

とても不思議です! 
いや、もう申し込みした瞬間で動きがあるんですね。 

静かな夜なので、今から見たいと思います。 
いつもたくさんの気づきをありがとうございます。



今はねぇ… ほーんと、皆さん、早いんですよ!😆

セッションでもなんでも、
受けると決めて申しこんだ時から始まること、
以前よりも増えました。

先月もメルマガに書きましたけど、
RASの予約を入れてすぐに気づきが起きて、
セッション前に8割スッキリしたっていうお客さんのことも
シェアしました通り。


この3次元世界では、
 「決めて、予約した」だけではまだ何もしていない、起きていない、 
って思うものですけど、 

見えない世界では、 
その時点ですでにエネルギーは動き始めているんですよねぇ。☺️ 

だから、「決める」って、すごく大きなことなんです。


そして今は
見えない世界と見える世界の境目がね、
どんどんうっすらしてきてますから… 早い!😆


しかも、素晴らしい気づき✨

「お母さんには別の課題がある。
 この課題は私の課題だから、お母さんは関係ないんだ」

ここが腑に落ちると、
被害者意識から脱することができますからね。☺️


被害者の立ち位置を捨てられないでいると、
相手が変わらない限り、自分は変われない、
つまり他人軸を選択してしまっている、ってことになります。

でも、誰かのせいにするのをやめた時、はじめて、
自分の世界をクリエイトしてるのは自分なのだ、っていう
私=創造する者 として立つことができるようになるんですよね。


だからといって、もちろん感情を抑圧すると
それはいつまでもまとわりつきますので、
どんな感情であれ、まるっと感じてあげることは大前提。☺️


感情を消化するにつれて、(実は)人のせいではないことを
だんだん受け入れられるようになる、
というプロセスを踏む人もいれば、

彼女のように、未消化の感情が浮上したと思ったら
急に腑に落ちる人もいます。


いずれにしてもね、頭での理解で止まるのではなく、
腑に落ちる、ってとこまで来てようやく、
本当の意味での受容が起きて、
そのテーマが終了に向かうんですよね。。☺️


これねぇ、、誰から見ても相手が悪いようなことですら、
ってとこも、ポイントかな。。

そこ、問題に執着する人にとっては、
どうしても重要になってしまうと思うんですが、、、
究極、そこは全く関係ないんです。。


☆「人のせい?自分のせい?
〜RASの被害者(加害者)意識の解放のこと」はこちら

 ↑
ここでシェアしたRAS代表の言葉にもあるように、

「まずは自分を大事にするという責任を引き受けることから 
 始めることが大切なのです。 
 自分を幸せにする責任は他人にはない。 
 自分にあるのですから。」

とにかく、
自分が、自分を、大切にしてあげること。

よそ見しないで、
外側ばっかりに気をとられてないで、
自分の内にあるもろもろを、無視せず、ごまかさず、
しっかと観ること。
無条件に、受け止めてあげること。

これに尽きます。☺️



☆「気づきのヒント まとめ」はこちら
☆メニューと料金はこちら