【お知らせ】
3/30(日)4/6(日)4/10(木)4/17(木)夜眠っている間に受け取る、花粉症のための遠隔ゼニス、再び🌸、お申し込み受付中。詳しくはこちら
4/12(土)野草入り酵素作り&ピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノvol.22@梁川(山梨県)、お申し込み受付終了しました。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
レベル4と5を受講希望の方がいらっしゃいます。他にご希望の方がいらしたら、ご都合に合わせて日程調整しますので、お早めにご連絡くださいね。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら

2011/07/04

ガンジーさんの言葉


震災以来、放射能、原発の問題もあり、心がざわざわと落ち着かない時、私が思い出すのはガンジーさんの言葉です。

*****

見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい。

明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。

弱い者ほど相手を許すことができない。
許すということは、強さの証だ。

我々の信念は、常に燃え続ける灯火でなければならない。
それは我らに光明を与えるだけでなく、周囲をも照らしてくれる。

重要なのは行為そのものであって結果ではない。
行為が実を結ぶかどうかは、自分ではどうなるものではなく
生きているうちにわかるとも限らない。
だが、正しいと信じることを行いなさい。
結果がどう出るにせよ、何もしなければ何の結果もないのだ。

人生は速度を上げるだけが能ではない。

自分の知恵を確信しすぎるのは賢明ではない。
一番強い者も弱り、一番賢い者も誤るということを、
覚えておくことが健全である。

*****

こういった言葉が、以前とはまたちょっと違ったニュアンスを持って、心に響くようになりました。非暴力を訴え続けたガンジーさんの苦悩が、ほんの少しだけど、身近に感じられたというか。必ずしも、いかにも正しいこととか、真実というものが世の中に受け入れられる訳ではない、ってことを今更ながら痛感する中で、じゃあ自分はどうしたいのか?と考えた時に、気づきを与えてくれる、そんな言葉たちだな、と思います。
言葉というのは、その人が出会うタイミングで、持つ意味というか、深さが変わりますよね。私の中でもきっとまた、じわじわと熟成されていくのだろうと思います。

あと、オーラソーマの先生からも、NLPの先生からもあげられていた、ヒンドゥー教の教えにある言葉。ガンジーさんの言葉だとも言われているようですが、おそらく引用していたのではないかと思われます。 こちらも深いです。

心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。


最初は気づくこと、意識をちょっと変えることから。
そこから大きく変わって行く。
すごく希望に満ちた素敵な言葉だなぁと思います。
無意識の世界を勉強すればするほど、人間の想像力、創造力のすごさには、驚くばかりなわけですよ。これ、自分たちが思ってる以上です、ホントに。想像=創造です。だから、どうせ想像するなら「こうありたい」と望む未来を想像した方がいい、ってことなのだと思います。
これも、ある程度の余裕がないと、なかなかできないことなのかもしれませんが…。

今の状況は決して簡単じゃないけれど、
でもそんな中でも、生まれてきたからには生きる、 それが意志という以上に自然の摂理だと思っているので、日々に感謝して、大事なものを見失わずに、他を尊重しつつも自分を信じて進んでいきたいなぁ、と思います。

そしてセラピーやヒーリングってものが、最初の一歩、「心が変わる」キッカケになったらいいなぁといつも願っています。「変わる」っていうより、「元に戻す」っていう方が近いですけど。