☆「偶然が必然の連続な、函館の旅と
春原恵子さんのコンサート♪ その1」はこちら。
2020年、令和2年、2月22日という
見事な2並びの朝は、、、温泉に入ってから
函館朝市でスタート!😁
やっぱり、北海道に来たからには、これでしょ。😆
こんな、生きたデッカイ蟹さんを路上に、、
どうかとも思いますが、奇妙な光景なので、
客寄せにはなってましたねぇ。
同じようなお店が軒を連ねているので、
どこを選ぶか迷ってしまうんです。
だから、お店も、なんとか選んでもらおうと
必死ですよねぇ。😅
私は結局、クーポンが使えるので
あけぼの食堂に。
自由に選べる丼にして
えび、かに、ウニの3種盛り。
ウニはせっかくなので贅沢に、
無添加のバフンウニにグレードアップ。
東京じゃ、なかなか味わえませんからね。
とろけました〜✨
なんでも新鮮なのが一番エネルギーも高いっ。
そして雪が降る前にと、バスに乗って五稜郭へ。
タワーに登ってみると、こんな感じで見事な五芒星。
日本人は、基本、悲劇のヒーローが好きですからね。
新撰組の人気が高い。
そうなると、新政府軍は敵、なのよね〜。😭
私も20年近く前に司馬遼太郎の「燃えよ、剣」にハマり、
多くの人がそうであったように、土方歳三に萌えました。😆
最後のサムライ、やっぱりかっこいいじゃないですか。
新撰組に思いが偏れば、新政府軍は敵でした。
でも私、前世で思いっきり新政府軍だったっていう。。😂
だからね、自分が魅かれるからって、
そっちとは限らないんですよ。残念ながら。😂
そう思いたいだけ、っていうね。
自我からの信じ込み。😂
北海道っていうと、これを読んでいる方は
アイヌに魅かれる方も多いことでしょう。
戦争なんて私には関係ないわ!ってね。
私だってそうですよ。☺️
実際、アイヌの前世もあるし。
でもね、人って、どっちも体験させられるもの。
アイヌをやらされたかと思えば、今度は対局となる
北海道開拓使をやらされるんですから。😂
そうやって、両極を味わったからこそ、
真ん中を知ることができる。
それが、統合へのプロセスってものでしょう。
ちなみにこの前世では私、
酒豪で酒乱でした!😂
今は全然飲めないのに。😂
これも前世あるある。
まぁ、最終的には、、前世すらないんだけど!😂
それとね、私は新政府軍だったから、
新撰組とは戦わざるをえませんでしたが、
戦いたくて戦ったわけでもない、というか。。
リスペクトはしていたのです。
でも、戦うしかない運命って、あるんですよねぇ。。
その中で、できるだけのことはした。
救える命は救えるように、頑張った。
箱館戦争の戦死者は、新政府軍が約300、旧幕府軍が約1000
と言われています。
五稜郭の周りを歩きながら、
箱館戦争で亡くなった人たちのことを思っていたら、
浄霊というだけでなく、
この、両極の統合こそが大切なんだな、
この世界は全部自分、なんだから、結局自分のためか!って
思うのでありました。
ふと気づくと、
そろそろ恵子さんのコンサート会場へ向かわないと!
な時間。
急いで路面電車に乗り込んだのですが、
気づいたら逆走したまま10分ほど経過しておりました。😂
な、なんで…?
急いで乗り換えましたが、これにて10-15分の遅刻、決定〜。😭
狐につままれた思いでしたが、
うっかりといえばそれまでですが、😂
五稜郭に足止めされたのか…?とも思われましたが、
また別の理由があったと、後からわかるのでした。
遅刻したものでね、
恵子さんの歌声が響き渡る、静かな会場にて、
スタッフの方に「ここ、空いてますよ」と言われるままに
その席にそそくさと座りました。
あとで、恵子さんと長嶋先生に
「すどまゆぅ〜〜。」言われましたよ。😂
私のせいじゃ、ないもーん。😆
この写真は、おしゃべりタイム。↑
(コンサートはアカペラでマイクなしです。)
会場は、真ん中をステージにして、
東西南北、四方に客席があるスタイルでした。
写真撮ってたら、私に気づいた恵子さんがピース。
会場が「ん。どういうこと?」って、一瞬戸惑ってましたが。
そういう方なんですよっ。😂
この写真、お茶目で好き♡
2日間連続で恵子さんのコンサートとは、
贅沢でありました✨
函館ツアーは、なんだかいつになく盛りだくさんで↓
恵子さん&長嶋先生、大活躍。😆
このチラシには書かれてませんが、3/25には
主催の真希さんの経営する高齢者マンションでも
慰問ミニコンサート、されてましたからねぇ。☺️
とあるヒルデガルトの歌の時は、
脳天パッカーン✨クラウンチャクラパッカーン✨
な感じで。
音霊、声のバイブレーションのパワフルさを
改めて実感しました。
技術だけでは、あの振動は出せませんからねぇ。
心・体・技
これが整っていて初めて発せられるもの。
恵子さんはそこがまたすごい。
だからこそ私も、「真実の、宝物の声に出会う」合唱WSを
皆さんに体験してもらえたら♡
と思うのです。☺️
全ては、振動✨
私たちも、形あるように見えて、
最終的には素粒子が集まって振動しているわけですからね。
コンサートで受け取った振動を携えて、
明日も引き続き、必要な場所を巡ろうっと。☺️
ロープーウェイ乗り場に行くときに通りかかって
気になったCafe Diciへ。
お店の雰囲気も、器のセレクトも、私の好きな感じでしたが、
土曜日だから、混んでましたねぇ。
コーヒーゼリーと黒蜜パフェをいただき、長居はせず
お散歩しながら古民家雑貨店「いろは」へ移動。
ここもいい感じのセレクトショップでした。
一旦ホテルで休憩してから、19:00〜の懇親会の会場
「一寸酔って粋な夜」へ。
すごい名前のお店。😂
もうすっかり雪だったけど、吹雪いてはいなくてほっ。
さきいかのフライを手に、「撮って撮って〜♡」と
ピースする恵子さん。
手首のふわっふわもポイント。😆
イカじゃなくて、さきいかのフライは初めて食べましたが
これがなかなか美味しい。
みんなハマっておりました。
うにく(ウニ+肉+イクラ)も
美味しかった〜。
ない組み合わせでしょう?!
私の向かいに座っていた方だけ初めましてだったので
しかも、コンサートの時、私の右隣に座っていた方だったので、
お話ししていたら、札幌からいらっしゃったとのこと。
「千葉に住む姪に勧められて…」とおっしゃるので
「ん。んん?!?!?」と思い、
「姪っ子さんのお名前は、、なんておっしゃるんですか?」
と聞いてみたら、思いっきり、お客さんでした!!😂
RASのファシリ講座にも、もちろん恵子さんのWSにも
何度か来てくれている、コアな方。😂
去年「札幌に住む叔母にもぜひ聞かせたいんだけど
恵子さん、札幌ではコンサートやらないんですかねぇ」と言われ
「こないだやってたけど、それは個人的に頼まれた感じで、
公ではなかったみたい。」
「え。あったんですか!今度ある時は教えてください!」
というやり取りがあり、、
函館が決まった時にも「残念!北海道だけど函館だよ〜。
遠いよね〜」なんて話したりはしていたのです。
なので、すぐに彼女にメールしてみましたらば。
「おばさんや萬夕さんに、 事前に何も言わなくても
多分つながるだろうなーと思って、実験しちゃいましたー😝
てへ♡」
だって。😂
実験大成功。
ヤラレタ。😂
いやぁ、しないはずの遅刻っていう😂見事な流れでもって
隣の席でコンサート、でしたよ。
自分で選ぶなら、私は端っこの席にするから、
こうなってなかったら座ってない、人と人の間の席。
今回みたいな「ん。なんで?!」ってミスが起こる時って
こういうことがまず起こる。
だから私はもう「ミスしないようにしよう」とか、
あんまり思わないの。😂
わざとじゃないしね〜。
起こるがままに、させておく。
そうこうするうち、
ミスっていう概念すら、なくなることでしょう。
携帯なくしてタコ踊りする、いつぞやの恵子さんのように。😂
そしてそのお客さんとは、前世、箱館戦争でも会っていた。
だから余計に、こうなるって訳だ。。
偶然って、ない。
ホテルに戻って温泉入って
なんやかんやともう23時もまわっていたので
iPhoneで撮った写真だけ、催促される前に(笑)
恵子さんに送り、「眠い、もう寝よう」と思いましたら。
「ワタクシ、天使👼とお花のお写真も送って頂きたいです✨
撮れていたらぜひ❤️」と言われ、、
それはカメラで撮ったので、パソコンつなげて落とし込むのは
また30分以上かかるぞ、眠いから逃げよう、と思いきや😂
2.22のうちにFacebookに投稿したい❤️という恵子さんから
「おみゃ〜のことは
そう簡単には寝かせねぇずらよ〜〜( ̄ー ̄)ニヤリ」
という、唐突な謎の方言で迫られ😂
寝かせてもらえず。😂
が、夜中の1時にもなろうとする頃、結局
「続きは、また今度書きます😆 間違えそうなので😆」と
あっさり。出たぁ〜。😂
眠いずらよ〜。
明けまして2/23の朝。
温泉に入ってから、
お部屋でコーヒーを入れて、
昨日Cafe Diciで買ったスコーンを頬張り、
のんびり過ごしながら、
「今日は雪だし、どこ行こう」と考える。
「行くべき場所があるなら、わかりやすく伝えてね。
夢でもいいから」
と投げておいたけど、そんな夢も見ることはなく。
皆目見当がつかない。
「谷地頭温泉でも行くか!」ってことにして
11:00にチェックアウト。
荷物を預けて、なんとなく、
フロントにあったここのホテルのマップをピックアップし、
今一度、ロビーに座って眺めてみたら、、
こないだ見たときには全く目に入ってこなかった
函館護国神社(新政府軍の墓)
碧血碑(旧幕府軍の墓)
という文字が飛び込んできたのでした。😳
しかも谷地頭温泉の方向。
「ここに行けってことね…」と
目的地が決まったところでバスに乗り、
ロープーウェイの麓で下車。
そこからちょっと歩くと護国神社。
で、鳥居の前に立ったら、訳もなく、急に体が反応して
涙が出てきました。
あぁ、、ここに連れてきたかったのね、、
見るからに寒そうでしょう?😅
雪だから、ほとんど人もいませんでした。
お参りして「で、お墓はどこ?」と心の中で聞いて
ふと右を見たら、その先に「新政府軍の墓地」って看板が。
そっちに歩いて行くと、ありました。
もちろん、誰もいない。
だから、歌いました。😆
感謝の気持ちとともに。
もちろん、宝物の声でね✨
恵子さんの歌のバイブレーションも携えてますから、
振動で光の道、作りやすいの✨
雪の中、お墓の前で一人いつまでも歌ってる女。
ヤバイよね〜。😂
そこからまた20分くらい歩いて
函館八幡宮へ。
お参りして、さらに15分くらい山奥に入ると、、
碧血碑(旧幕府軍の墓)がありました。
「へっけつひ」と読みます。
新撰組好きなんだろうな、と思われる男の子が一人、
自撮り中だったので、
取り込み中のところ、お邪魔しちゃいましたね。😅
でもあとは、誰一人、おらず。
私、なぜか、お墓のところに着くやいなや、
くしゃみが止まらずで、5回くらい連続でしてたせいか、
振り向いたら奴は… おりませんでした。
(古くてわからんか。😅)
後にも先にも函館でくしゃみしたのはこの時だけ。
不思議。
こっちでも涙出るかなぁと思いきや、それはなく。
代わりに胃のあたりが重〜く、なりました。
誰もいないし、ここでも歌を。
ヤバイ女、アゲイン。😂
歌ってたら、気持ち悪いのも抜けましたね。
雪なんだけど、歌うと、雲間から日が差すの✨😆
振動って、自然と呼応するんですよね〜。
皆さんも、お墓参りで歌、どうです?😁
(日本に変な人が増える。笑)
お経とか祝詞も、音霊ですからね、
宝物の声であげると、全然違いますよ〜。
「よし!やることやったぞ!」
これにて今回の任務完了!な気持ちになって
すっかり冷えた体を温めに、谷地頭温泉へ。
地元の人でいっぱいでしたが、
源泉掛け流しの、いいお湯でした〜♨️
最後にもう一回海鮮♡と思って
遅めのお昼にお寿司を食べ、思い残すことなく
無事に夜のフライトで帰りましたよ。☺️
吹雪で飛行機が飛ばなかったら2/24の合唱WSに行くか!?
って話もしてたもので、恵子さんから
「雪☃❄で足止めされたすどまゆが、
今日の函館合唱ワークショップにいらっしゃるかと思い、
とても楽しみにしていましたが😁
すんなり東京にお戻りになりましたか😁❓」
って言われちゃいましたが。😂
やることやったもんね〜。😁
私の中では、新政府軍と旧幕府軍は陰陽で、
今回どちらもお墓参りすることで、
ひとつまた、統合された感じでした。
慰霊とか浄霊とか思ってたけど、結局は
先にも書いた通り、自分のため、なんですよね。
自分が宇宙で、宇宙は自分、だから、
自分の目の前に起こってくることを、一人一人が
受け入れ、取り組み、していけば、
それでOK、なのよねぇ。。って、また、思いましたね。
そして今回がこういう展開だったから、
もうアイヌの前世の方はいいのかな、と思いきや、
何やら今度はアイヌの方が…
なので、北海道、また行くことになるのか?
行かないで済むのか? どうなることやら。
流れに任せます。。
☆「偶然が必然の連続な、函館の旅と
春原恵子さんのコンサート♪ その1」はこちら。
☆「気づきのヒント まとめ」はこちら。
☆メニューと料金はこちら。