【お知らせ】
代々木上原でのセッションは終了しました。15年間、ありがとうございました❣️ 10/1以降の対面セッションは、山梨県甲州市のサロンにて行います。ハンモックで葡萄畑を眺めながら、ぼーっとお休み時間20分もプレゼント🌿 詳しくはこちら
11/10(月)ギター&サントゥールで ✨岩茶演奏会🍵@経堂(東京)は、残4席となっております。詳しくはこちら
11/23(日)春原恵子さんコンサート✨&野菜料理家あいちゃんのフルコース🌿vol.4@atelier asha 211は、おかげさまで満員御礼となりました。キャンセル待ち受付中。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら
対面の個人セッションをお申し込みの方に、セレモニーグレイドのカカオドリンク✨&ライアーの響きを浴びる20分間のオプションメニューを始めました。メルマガ読者さんのみ先着6名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。
山梨県甲州市への移住に伴い、お一人での1dayプライベートリトリートも始めました🌿 セッションにプラスして半日リトリートも可能です。詳しくはこちら

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
12/6(土)7(日)10:00-17:00オンラインでレベル1授業、新規受講者あと2名で開催確定。早めにご連絡いただければ、まだ日程調整も可能です。11/11までに集まらなかったら、また1月以降の土日で設定し直します。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら

2025/09/30

11/10(月)ギター&サントゥールで ✨岩茶演奏会🍵@経堂


今年の年始に初めて開催しました
貴重な岩茶(がんちゃ)とお菓子をいただきながら、
生演奏も楽しんでいただく会。

☆「ギター&サントゥールで✨新春音楽茶会🎍レポ」
こちら

また、久しぶりにやりますよ❣️
私は山梨から、行きまーすっ😆


書いてて氣づきましたが、
狙ったわけじゃないのに、前回は1/11で今回は11/10🌟
なぜか1が3つ、並びがち〜〜笑

きっと、そういうエネルギーの会💫
なんですね😌


経堂でフラを教えている友人・とっちゃんこと
石原敏恵ちゃんのスタジオで、

とっちゃんの旦那さんのレオくんのギターと
髙橋瑛くんのサントゥールの響きを
楽しんでいただきつつ✨

味にとっても敏感なレオくんが
本場・中国で買ってきたおいしい岩茶も🍵
数種、堪能していただく…

そんな、贅沢な会 です💖


岩茶を飲んで、繊細な感覚が開かれた状態で聞くと
より音に溶けていく感じ✨
味わえると思いますよ。



「岩茶って何?」
って方もいますよね。☺️


中国の福建省に「武夷山(ぶいさん)」っていう
世界自然文化遺産にも認定されている山があるんですけど、

岩茶は、その奇岩に深く根を張って育った茶樹の葉で作る
ウーロン茶の一種です。

なので、普通のお茶の成分だけでなく、
太古の岩の成分:カルシウム、ナトリウム、カリウム、
マグネシウム、亜鉛、鉄、銅、リンなど、
私たちの体に必要なミネラルもいっぱい🌟

唐の時代には
皇帝専用のお茶だったくらいのもの、なのです。


実際、飲むとすごくおいしいし、
しかも、とってもリラックスするし、

脳というか、意識に働きかける何か✨がある感じ
がするんですよねぇ…😌


きっと、太古の岩に、
太古の情報もインプットされていて、
それが岩茶を通して入ってくるんじゃないかなぁ…🤔


知る人ぞ知る、岩茶。

今が岩茶と出会うタイミング?!な、
岩茶未体験の方もぜひ❣️

2024年3月アサバアートスクエアにて

もう4年近く経とうとしてますが、
私的には、とっちゃん&レオくんと出会う流れも
なんだか宇宙的?で、結構面白かったので、
前回の告知に詳しく書いておきました。


ほーんと、つくづく、
会うことになってる人とは
約束しなくても、ちゃんと会うようになってるよなぁ…
って、思いますねぇ。😌



今回はとっちゃんのフラは見れませんが、
レオくんのギターの雰囲気の参考になったら✨と思うので
↑2024年3月のイベントでの映像、また載せておきますね♪
どんとの「波」大好き❣️

(ちなみに、この万華鏡の映像は石井織絵ちゃんで、
今年の青葉市子ちゃんライブで映像演出にも参加してました💓)


まだ二人に会ったことがない人は、
こういったイベントをきっかけに
ぜひ繋がっていただけたら〜💓

なにかと面白くて、自由で、
大好きな二人です😆

スタジオでは、興味深いイベントも
いっぱいやってますよ♪


とっちゃんとレオくん
(とニャンコ先生・ギンちゃん♡)が
守っているあの空間は

宇宙的な出会いのポータル💫みたいなとこも、
(少なくとも私にとっては)あるので、

「なんだか気になる…」という方は
なんだかよく分からなくても参加しておくことを
オススメしまーす😆


レオくんプロフィール🌿

20代前半自転車で日本を半周している間にギターと歌で
弾き語りをはじめる。
その後、ミュージシャンIZの故郷でハワイアンに目覚め、
多くのハワイアンの楽曲を、弾きながら歌うようになる。

現在はウクレレのインストの作曲も。
ウクレレ教室も開催中。

レオくんのインスタ:@leo_ukulele_


とっちゃんプロフィール🌿

幼少期〜高校生までバレエを習う。
その後、アーユルヴェーダからヨガにはまり、
ヒマラヤで何故か、ハワイからの風が吹き、
フラの道へ。。。

2010年より「朝露・まぁるい水」という意味の
フラハラウ「kilipohe」を開催。

スタジオでは、地球を楽しみ、自然と親しみ
癒される 様々なイベントを企画・開催中。

とっちゃんのインスタ:@kilipohe_aoholookoa



そして、
もはや皆さんにはおなじみ?の髙橋瑛くんですが、

インド古典楽器のサントゥールは
日本ではまだまだ生で聞ける機会も少ないので、
美しい倍音の響き、振動を
耳でも体でも、感じてみてくださいね💖


ちなみに『天然チャネラー』なレオくんには
初対面の時
「ネイティブレムリアンだね!」と言われておりました😆


それと、去年に続いて今年も、
埼玉の県立草加高校の吹奏楽部の 
生徒さんたちに向けたイベントで演奏してきたのですが、 

その時の高校生たちの感想が、 それぞれに感受性豊かで、
なんとも面白くて✨


頭の中が空っぽになって、今までの雑⾳が⼀気になくなって、  
 あと体がポカポカしました。  
 次は寝ころがりながら聴きたいです。気持ち良すぎた。  
 耳が幸せです。」 

どういうことかわからなかった「宇宙」というのを  
 本当に感じることができました。」 

どちらの曲も本当に良くて、⽣きていてよかったと思いました。  
 好きなこと を⾒つけられるように頑張りたいです。 」 

ずっと不眠症で眠れず悩んでいましたが、  
 久しぶりに深い眠りにつけて、偏頭痛が少し和らぎました。

・・・など、☞こちらにシェアしてますので
よかったら読んでみてくださいね。



髙橋瑛(たかはしあきら) プロフィール🌿

インド古典楽器サントゥール演奏家、音楽家。 

2018年、後に師となる宮下節雄氏の演奏会にて、
初めてインドの古典楽器サントゥールと出会う。 
この演奏会にて宮下氏から繰り出される響きとリズムに
トランス(恍惚)を体験。 
この衝撃的な体験から、彼自身もサントゥールの演奏家を志し、
同年翌月に同氏に師事してサントゥールの演奏を始める。 

サントゥールは約3000年前に
ペルシャ(現在のイラン)で生まれた古典楽器、
その後インド北部(カシミール)に伝わり、
インド古典楽器サントゥールの形となる。 
単音(オクターブ)3弦から成る複数の弦を叩くことで、
ラーガ(旋律、メロディ)とターラ(リズム)を奏でる。
その美しい旋律と数学的なリズムの組み合わせにより
展開される音楽は、きらびやかで、宇宙的な広がりを感じさせ、
深い精神性と陶酔の境地へと聴く者を誘う。 

2024年、宮下氏の下6年修業した後、独自の演奏活動を始める。 
同年、9月、12月に、
駐日イラン・イスラム共和国大使館で行われた
日本イラン文化交流会にて、イラン駐日大使の前で演奏をする。 

渡印歴(インド来訪)6回。 
2019年、2020年、宮下氏の師匠にあたる、インド人間国宝で、
サントゥールの巨匠、pt shivkumar sharma氏に謁見、祝福を頂戴する。 

▶︎Youtubeはこちら
▶︎Instagramはこちら




当日の感じでまた多少変わるとは思いますが、
一応どんな流れになるかをざっくり書いておくと、、


最初にウェルカムドリンクな感じで
岩茶を飲んでリラックスしていただいてから
二人それぞれの演奏を。

寝転がって聞くこともできるので、
ますますゆるみます…。

で、また岩茶タイム。
前回はほとんどの方が岩茶初体験だったので、
レオくんへの質問も、結構飛び交ってましたね。

その後、再び二人の演奏✨

最後にまたちょっと岩茶を🍵
・・・な感じです。



とっちゃんは、演奏を聞いてて
「途中から違う世界に行っちゃってた」
って 言ってたけど、

岩茶と弦の響きのマリアージュな相乗効果💫
ぜひぜひ味わってみてくださいね💓



【岩茶演奏会@経堂

日時:11/10(月)13:50開場 14:00〜17:00 
   (念のため、後ろは余裕をみておいてください)

場所:小田急線・経堂駅から徒歩5分くらい
   (ですが、初めての方は迷うかもなので、10分みておいた方がいいです)
            詳細はお申し込みの方にお知らせします。

料金:7700円(岩茶数種🍵とお菓子つき)

定員:10名

ご予約方法:件名を「11/10岩茶演奏会」とし、
・お名前
・メールアドレス
・携帯番号

(「こちら」↑をクリックするとメアドに飛びます)
ブラウザによってうまく飛べないことがあるようですので、
その際は neiro.healing★gmail.com (★マークのところを@に変えてください)までメールお願いします。


お申し込み後こちらからお知らせしますので、
参加費を指定の口座まで3日以内にお振込み下さい。
(振込手数料はご負担下さい) 
ご入金確認次第、お申込み完了とさせていただきます。 
定員がございますのでご了承ください。


メールをいただいた方には必ず返信しておりますので、もし1日たっても何も届いていない場合は、迷惑メールに入ってしまっているか、迷惑メール設定によってはじかれてしまっている可能性もあります。ご確認下さい。
特に携帯メールですと、お互いにエラー表示がないのに届いていないということも時々ございます。その際はTwitter @hibino_neiro やFacebook でのご連絡も可能ですので、ご利用下さい。

 <キャンセルについて>
◆開催14日前〜8日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は30%とし、振込み手数料を除く料金の70%を返金いたします。
◆開催7日前〜3日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は50%とし、振込み手数料を除く料金の50%を返金いたします。
◆開催2日前~当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料は100%とし、料金は返金いたしかねます。
◆ただし、他者への譲渡は可能とします。 ​

2025/09/26

森へ、還る…✨ 〜日帰りリトリートで行ける森🌿


9月下旬の秋の森へ
1年ぶりにご挨拶してきましたよ〜🌿

この森の主のような、包容力全開で迎えてくれる
大きな木のお方には↑
20分ほど奥へと歩けば出会えます💓


平日だったし、誰もいなくて
いい時間を過ごせました✨
(たぶん休日でも、そんなに人はいないはず…)


苔むした岩がたくさんの川沿いを登っていくんですけど、
まるで屋久島みたいなんです😆

屋久島まで行く余裕のない方は
ここでちょっとした屋久島気分、味わえちゃうかも🌿


しかも、体力のない方は10分歩くだけでも、
十分にいい感じの森の中まで入れます👍

無理してがんばらなくても大丈夫❣️


さらさらと流れる小川のせせらぎと
野鳥たちのさえずり
さわさわと風に揺れる葉の音を聞きながら

土と木の匂いを深呼吸

深く 深く 
吸い込む

それは
母なる地球の香り🌏

閉じた瞼に木漏れ日の光
が踊り

風や土がやさしく肌に触れる
のを感じながら

静かに瞑想する時間✨
持ちませんか?


10月中旬には、近所に
サントゥール奏者の髙橋瑛くんも引っ越して来ますので、

お一人のプライベート・リトリートでは難しいかもですが
3人限定の日帰りリトリートとかでしたら、
事前に日程を調整して
森の中でサントゥールの演奏を聴いていただく✨
・・・なんてこともできるかもしれません。😌



☆「甲州でのプライベートリトリートについて🌿」はこちら


足元はよくないので、
滑らないトレッキングシューズがオススメ。

でも、私は写真のワンピースで行ったくらいですので、
THE・トレッキングな格好じゃなくても大丈夫💓


ただ、雨の後は特に滑ると思いますので、
天候によっては行かない方がいいかもしれません。

かといって、
天候ばかりは宇宙の采配💫

その辺はあまり執着しないようにして、
その都度、相談しましょう。☺️

ほうとうもいいけど、
おいしいお蕎麦屋さんもあります♪


10月は気温的にも過ごしやすいですし、
紅葉も美しい季節なので🍁
私もずっとこちらにおりますから、
リトリートにぜひぜひ来てくださいね〜❤️


11月になってくると
森はもう結構寒いと思いますが
それはそれで、
また違ったよさがあるんじゃないかと思いますよ。☺️

私は11月に行ったことはまだないので、
具体的なことは言えませんが、
たぶん防寒対策して行くのがいいでしょうね。

(ただ11月の週末は2回東京に行くので、
土日はあまり空きがありません💦
早めにお問い合わせくださいね。)


源泉掛け流し温泉も新たに開拓してますので
いろいろ選択肢、ありますよ〜♨️


皆さんとご一緒できるのを
楽しみにしています。





☆「甲州でのプライベートリトリートについて🌿」はこちら

☆「森でゆったり過ごすことを 
 リトリートの一番の目的にしたい場合は🌿」はこちら

☆「リトリート中はずっと別次元の空間で過ごしているよう」
〜日帰りリトリートのご感想はこちら

☆「手間を惜しまず作られた、美しい郷土料理が食べられる
 秘湯のお宿♨️で1泊2日のリトリートはいかがでしょ?」はこちら


☆「ハンモックで葡萄畑を眺めながら、
ぼーっとお休み時間20分、プレゼント🌿」はこちら

☆「音楽好きな方は、甲府桜座のライブとセットで❣️ 
セッションに来るのもありかもですよ♪」はこちら

☆メニューと料金はこちら
☆「気づきのヒント まとめ」はこちら


2025/09/22

音楽好きな方は、甲府桜座のライブとセットで❣️セッションに来るのもありかもですよ♪


昨日は一人で、うちから車で30分のところにある
甲府桜座に行ってまいりました❣️
吉田美奈子さんとピアノの森俊之さんのライブ♪


桜座は、2013年に東京から日帰りで
ドラマー・中村達也さん、ダンサー・田中泯さん、
ディジュリドゥ奏者・GOMAさん、
ピアニスト・スガダイローさんという
なんとも豪華なコラボレーション✨を見て以来なので
気づけばもう12年ぶり‼️


下北沢の芝居小屋のような風情で
ステージと客席の距離も近くて
とってもアットホームなんですけど、
ホント素晴らしい人たちがいっぱいやってるんですよ〜💫


吉田美奈子さんもずーーっと生で見たいと思ってて、
昨晩は細野晴臣さんの曲も3曲やってくれて、
MCのエピソードも面白くて、
素晴らしくいい夜だったなぁ…✨


私は高校の時からライブ好きなもので、
東京に住んでた時は週1か、多いと2とか3とか😆
ジャンルも幅広ーく、行ってたくらいでですね、

もう一生分は見てるから十分満足してるし
山梨に住んだら自然と減るだろう、と
思ったりもしてたのですが、、、


甲府に桜座があった‼️っていう…


行っちゃうよねぇ…😂


「セッションだけのために塩山まで行くのはなぁ…」
っていう音楽好きな方は、

塩山駅から甲府駅まではJR中央本線で20分ほどなので、
桜座のイベントチェックして、
行きたいライブとセットで来る っていうのも
ありだと思いますよ〜💓


甲府駅から桜座までは
歩いて14分、バスを使うと8分くらいです。


帰りは、曜日にもよりますが、例えば平日なら
21:16甲府発の特急あずさに乗れば
22:45には新宿に着きますよ。

土日は昼公演も多いです。


▶︎私も行く予定のライブに限っては
セッション後そのまま一緒に車でお連れするのも
可能です。一応ガソリン&駐車場代もかかるので
片道30分、1000円いただきますね❣️
電車賃よりは高いけど、タクシー代よりは全然安いし
ちょっとしたドライブも楽しめちゃう?!


10/12(日)15:00〜は
坂本龍一さんや久石譲さんも影響を受けたという
ミニマル音楽の創始者テリー・ライリーさんと
息子さんのギャンさんとのライブもあるんです✨


テリーさんがコロナ以降北杜市に住んでた
ってことも私は今年になって知り。


その、流れに逆らわず
カルマとして受け入れる姿勢にも

人生に成功する鍵はパッション。
 自分が好きなことをして、そしてそれに本当に集中すること。
 他の物事は全てついてくる。
 もし幸運であれば、それに向かっている道に
 周りの人から助けてもらったり、
 助け合いは必要。誰でも助けが必要である」 

って考え方にも、共感。


もう90歳になる方だし、
インド古典音楽を学ばれているところも非常に興味深く、
絶対見ておきたい❣️と思ってチケット予約しました〜。


こちらのインタビューも興味深かったです↓




実際、10/11にプライベートリトリートに来てくれる方は
日帰りの予定だったけども、
この貴重なライブが見たくなって1泊することに。😆

(ちなみに連休中は、甲府近辺の手頃な宿はどこもほぼ満室。
早めに予約しないと難しいです💦)

いつが最後のライブになってもおかしくはない
お年でもありますから、
「またの機会に」とかはやめておいた方がいいと
思いますしね。😌


1/24(土)にはこれまた御大‼️
世界のナベサダことサックス奏者の渡辺貞夫さんも
来てくれるんですよ〜。なんと92歳‼️

東京じゃBLUE NOTEも即完売で全然取れないのに
桜座だと取れるっていう… 😆


いやぁ… 
ずっと現役な先輩方、すごいです。

50代で体力の衰えを感じている場合じゃないわ❗️
って思いますね。😅


あと私が行きたいと思ってるのは
11/16(日)のRABIRABI

こちらも周りに繋がってる人たちがすごく多くて
ずっと気になってたんだけど、まだ見れてなかったのです。



我ながら、つくづくライブ好きなもので、
皆さんがどうかは分かりませんが、
せっかくなのでオススメでした。😆


興味のある方はぜひ、
桜座のHPもチェックしてみてくださいね♪






☆「甲州でのプライベートリトリートについて🌿」はこちら

☆「ハンモックで葡萄畑を眺めながら、
ぼーっとお休み時間20分、プレゼント🌿」はこちら

☆「森へ、還る…✨ 〜日帰りリトリートで行ける森🌿」はこちら

☆「森でゆったり過ごすことを 
 リトリートの一番の目的にしたい場合は🌿」はこちら

☆「リトリート中はずっと別次元の空間で過ごしているよう」
〜日帰りリトリートのご感想はこちら

☆「手間を惜しまず作られた、美しい郷土料理が食べられる
 秘湯のお宿♨️で1泊2日のリトリートはいかがでしょ?」はこちら


☆メニューと料金はこちら
☆「気づきのヒント まとめ」はこちら

2025/09/21

生きてるだけで、ホコリはたまる


物干し竿に洗濯物を干してみたものの、
日当たりがよくなくて乾きが悪いから
柿の木に干してみたの図↑ 

かえって絵になってたりして?😆


いやぁぁぁ、ホント大変でしたぁ!
17年ぶりの引っ越し。😓

5日くらいかけて梱包したけど結局終わらず、
(っていうかダンボール箱が足りなくなって
詰めようもなくなり、、笑)

引っ越し屋さんが来る前日はほぼ徹夜だったので、
2トントラック2台に詰めに詰めた荷物が
去った後は、

何年ぶりよ?ってくらい、まさに『泥のように』笑
ほぼ何もなくなったホコリまみれの和室に
ただただ横たわって眠りました…

せっかくとっておいた寝袋を開ける気力すら
1mmも残っていなかった…😅


それでも荷物は積みきらず、
私の小さな中古のラパンには全部乗らなそうなのを
見かねた優しい瑛くんが、
自分のエブリ(荷物いっぱい乗る!)に引き受けてくれたので、
私の荷物の一部は、
いまだ埼玉におります…
(来週には、やってきます)


前回のブログに書きました通り、
本や雑誌も300冊くらい、 
CDもダンボール3箱くらい、 
洋服も2袋くらいは断捨離したので、

「十分だろう!結構がんばったぞ!」
と思っていたのですが、、

とんでもなかった!😂


部屋に配置されたのを見ているのと、
実際にそれを取り出して見るのとでは
びっくりするほど大違い‼️
でしたぁぁぁぁぁ。


人生に引っ越しは、必要‼️


そうでもしないと、
わからないもんねぇぇぇ。


普段やってる掃除なんて
(私の場合、ですけどね。笑)
いかに表面的か、っていうのも
身に染みました。


ずっと動かしてない大きな家具類の裏とか、
奥にはホコリがいっぱいたまってるわけで。



生きてるだけで、ホコリはたまる。



物理的にもそうだけど、
私たちの思考や概念や、記憶、情報、、、

そういったものも
生きてるだけで、日々、たまっていくんだよなぁ…
こんなふうに。

と、つくづく。😌


それは、普段は見えていない場所にこそ
たまっていくのも、一緒。


知らず知らずに、たまっていく。


がらんとした部屋をひたすら雑巾がけしながら、
そんなことを思ったり、しました。



毎日のように見ていると
そうあることが当たり前になっていくから、
自分では氣づけない汚れもいっぱいありましたねぇ。


それも、一緒。



内側 = 外側 
だわぁ。。


見えてるとこ、氣に掛かるとこは
掃除できても、

見えてないとこ、氣づかないとこは
掃除のしようもない。



そこに氣づかせるために
他者は存在してくれているし、
出来事も起こるってもの🌟


そこで初めて掃除もできる。


私の仕事って、
掃除の橋渡し、みたいなものなのかも。😆


・・・そんなわけで、
甲州市に移ってきてからもずーっと
50箱以上のダンボール箱に囲まれて
途方に暮れておりましたが、笑

整理整頓の日々にも、ようやく、どうにか
終わりが見えてまいりました。。


生活の基盤が整ってないと、
どうにも何も、できないものですね💦



どこに、何を置こうか、しまおうか、
考えながらまた思ったんですけど、

人って、その方が不便(=自分にとって良くはない)
と分かっていても、

慣れ親しんだままにしておく方が
見つけやすいし、探さないですむから、
なんやかんや落ち着くんだな、と。


いつもと違う場所にしまっちゃうと、
忘れるから、探しちゃうもんねぇ…😂


でもちゃんと、この方が便利だろう、という
場所場所に、配置してってみましたよ。

当分は「あれ。どこにしまったっけ?」
って感じになるとは思いますが。😂


モノでさえそうなんですから、
長年親しんできた考え方(思考パターン)を変える
なんて、
そりゃあしばらく繰り返しちゃって当たり前❣️
ですよね。


痛みがとれても、なお
クセってクセだから、繰り返しちゃうもの。


「あ、そうだった!
もうここじゃなくて、あっちなんだった!」って

その度にただ氣づきながら、
(それをいちいち責める必要はなく)
新たなクセづけをしていくだけ。



あと、「こんなとこにこんなモノが!」って
モノもいっぱいあって、
思ったんですけど、

「持ってることを忘れてるモノを持ち続ける
意味はあるのだろうか…」と。


「それって、ないのと同じなのでは…」
と思いつつ、
まだ捨てられないモノはあるんですけど😂

さすがに今回は
自分の所有物の多さに辟易しましたので、
断捨離は引き続きしていきまーすっ❣️


サロンには「ご自由にどうぞ」ボックス✨を
作っておきますので、
もし欲しいものがあれば、どうぞお持ち帰りください💓



新たに与えられたこの空間に
ゆっくりとチューニングしながら🌿

皆さんをお迎えできる日を
心待ちにしています。😌





☆「甲州でのプライベートリトリートについて🌿」はこちら
☆「ハンモックで葡萄畑を眺めながら、
ぼーっとお休み時間20分、プレゼント🌿」はこちら

☆メニューと料金はこちら
☆「気づきのヒント まとめ」はこちら

2025/09/07

ハンモックで葡萄畑を眺めながら、ぼーっとお休み時間20分、プレゼント🌿


絶賛、怒涛の引っ越し作業に追われております…💦

本や雑誌も300冊くらい、
CDもダンボール3箱くらい、
洋服は今回は2袋くらいかな、
売ったりあげたり捨てたりしたし
(それでもまだまだある… なんで?😂)

所有物、ダンボール箱30箱くらいには
収まるだろうと思っていたのですが、、、
無理でしたぁぁぁ😱

押入れの収納力、恐るべし…
奥から出てくる出てくる…


はぁ。

もっと軽くなりたーい!と思いつつ、
度々途方に暮れながら、格闘中。

9/11には代々木上原も完全撤収です。



そんな中、10月、11月の
甲州での個人セッションやリトリートへのご予約も
いただいており、ありがとうございます💖
うれしいです。☺️


10月はまた気持ちのいい季節🍁ですので
オススメ🌟


それで、思ったのですが、
せっかく自然豊かな場所まで来ていただくんですから、

東京の時みたいに『時間内にセッションやって終わり!』
ではなくて、
『ぼーーっとする時間』もあったら絶対いいだろうな、と。


なので、セッション時間にプラス20分、
(もちろんご希望なら、ですが)
目の前に広がる葡萄畑🍇と山々を眺めながら🌿
ハンモックに揺られる時間、プレゼントしますね✨


セッション前にするか、後にするかは
選択で。


写真は7月8月に撮ったものなので
緑が生き生きしてますが、
もちろん秋冬はまた、違った眺めになるでしょう。😌


ゼニスオメガヒーリングのVice Presidentのアンに
「新しい家の写真見せて❣️」と言われたので送ったら

「なんて美しい✨ 
 あなたがこのスペースに恵まれて(祝福されて)
 とてもうれしいわ。あなたは本当にそれに値するわよ💕」
と言われて、なんだか改めて嬉しくなりました。☺️



あと、予約してくれた方々にはお伝えしてますが、

『勝沼ぶどう郷駅』には、
改札を出て左に進むと、ちょっとしたお土産屋さんだったか?
何かお店もあって(ワインの試飲🍷もできたような…)

駅を出てすぐ右手には、
座って景色を眺められるようなテラスエリアもあるんですね。 


すごく抜け感があって気持ちのいいとこなので、
雨とかじゃなければ
そこでも少しだけでもぼーっとする時間、
持つといいんじゃないかな、って思いますよ🌿

チューニングされて、
呼吸も深くなっていくんじゃないかな。


だから、『塩山駅』の方が電車の本数は多いけど、
行きは『勝沼ぶどう郷駅』がオススメ。

『塩山駅』周辺にはカフェとかもあるけど、
小さな町って感じで、自然✨🌿って感じではないので。


例えば
8:30新宿発 9:55勝沼ぶどう郷駅着の特急で来たなら
ぼーっとできる時間をとっていただいて、
私は10:00ではなく
10:15とか10:20にお迎えに行くのがいいんじゃないかな、
と思っております。


お店も見て、ぼーっともしたい❣️って場合は
10:30とかね。笑


その辺は、予約時にご相談くださいませ〜。☺️





☆「甲州でのプライベートリトリートについて🌿」はこちら

☆「森へ、還る…✨ 〜日帰りリトリートで行ける森🌿」はこちら

☆「森でゆったり過ごすことを 
 リトリートの一番の目的にしたい場合は🌿」はこちら

☆「リトリート中はずっと別次元の空間で過ごしているよう」
〜日帰りリトリートのご感想はこちら

☆「手間を惜しまず作られた、美しい郷土料理が食べられる
 秘湯のお宿♨️で1泊2日のリトリートはいかがでしょ?」はこちら

☆「音楽好きな方は、甲府桜座のライブとセットで❣️
セッションに来るのもありかもですよ♪」はこちら

☆メニューと料金はこちら
☆「気づきのヒント まとめ」はこちら