9月のメルマガに
希望者いらしたらメールくださいね。
(平日でももちろん👍)
その森とはまた別の山奥に
気になってる秘湯の宿がありまして。
山菜や川魚、自家菜園の無農薬野菜中心の
手作り郷土料理も、とってもおいしそうなのです。
(連休中は1泊2食付きで23100円〜)
そこは日帰り温泉はやってないので、
予約が取れたらそこにみんなで泊まりたいな〜💓
3連休だから、埋まってしまうかもですが💦
・・・って書いたんですけど
全然リクエストなかったもので😂
ちょうどじゃらんポイントが6000円分ほど
期限切れになっちゃうし、と
一人で泊まりに行ってみましたよ♪
(基本一人では泊まれない宿ですが、
空き部屋がある場合のみ、たまに直前に出たりします)
そしたら
私としては見事、大当たり〜❣️
な宿でございました。
私のこの手の嗅覚、さすが!😆
で、やっぱりぜひ皆さんもお連れしたい💓
と思いましたよ〜。
宿に求めるものって人によって違うから
あくまで私的には、なんですけど、
まず、山奥の(でもうちから30分。笑)
知る人ぞ知るような静かな場所に
佇んでいるのがいい✨
渓谷沿いなので、
せせらぎがずっと聞こえるのもいい✨
お客さんが多くないのもいい✨
too muchな接客がないのもいい✨
(スタッフ少なくて忙しいからだけど😅)
歴史あるお宿だけど汚くはなく、
手入れが行き届いていて、
いい感じの鄙びた温泉宿感も心地いい✨
水が滴る流木とか、何気にアートなものも多くて
独自のセンスもなんかいい✨
お部屋にもよるのだろうけど、
私が泊まったお部屋はなんだかまた洋間が
大正時代感?があって、可愛らしくて
それもいい💓
この格子窓のデザインも、好き😌
藍色のソファも💓もはや皆さんご存知の、温泉の質にうるさい
すっかりわがままボディのワタクシですから、😆
もちろん、泉質がいいことは、言わずもがな。
浴室の大きさも、
檜風呂の香りも、私が好きなちょうどよさ。
クリックして拡大すると↑
主な温泉成分が書いてあります。
「人間は歳と共に酸化(老化)します
アルカリ泉はその酸化を防ぎ細胞を活性化
する力があります。角質化した肌をとりツルツルするのは
そのためです。
当館はアルカリPH10.2の高アルカリ泉です。
絹のようななめらかな湯を御体感下さい」
実際、すごくやわらかい優しい鉱泉で
湯上がりの肌もすべすべ✨
▶︎無料の貸切湯もあるので、
空いてれば、そちらを使うこともできます👍
そして、想像以上に素晴らしかったのが、
女将さんが一人で手作りしているというお食事✨
このレベルのお料理には、なかなか出会えません。
写真では伝わらないかもですが、
料理人さんが作るような高級なコース料理とも
また違って、もっと温かみがある感じ。
でもひとつひとつ、
かなり手間暇かけてるのが伝わってくるし、
無農薬野菜、地元の新鮮な食材など、
素材へのこだわりも感じます。
これは↑あとで味噌を溶き入れてお味噌汁にしたんですけど
5、6種類もある天然キノコは
旦那さんが山で取って来るのだそう。
さしみこんにゃくも酢味噌つけて
ペロリといけちゃう。
胃に重くない、
いかにも体にやさしそうな料理が多いのも特徴。
ヤマメの朴葉焼きも絶妙なおいしさ。
食間の舌休め
葡萄の冷製スープもおいしかったぁ。
(季節によって変わります)
農カフェの桃スープに並ぶ感動✨
変に余計な味付けはしないで、
素材の味を生かしたさりげなさも、好き。
お腹パンパンになりますけど、
いやホントすべてが美味しい。
ちょこっと乗ってる香の物まで
ちゃんと作られてるのがわかります。
最後のお膳は↑左上がよもぎそば、右上が茶碗蒸し、
真ん中が蕎麦つゆで、その下はお吸い物、
左下が混ぜご飯。(だったと思いまーす)
デザートも砂糖は使わない。
はちみつとか麹で、ほどよい甘さ。
緑茶のフィナンシェの下はプリンで、
桃、その隣はなんと
アボカドと柚子のチーズケーキ✨
新鮮な組み合わせで、おいしかった💓
アイスはカシスだったかなぁ…忘れました。笑
でも最後のデザートでこんなに
「わぁ💓」って私がなることは、稀なのです。
女将さんの「手を抜かない」姿勢が
伝わって来て、尊敬😌
食後は、談話室に行けば
コーヒーも飲めます。
冬は囲炉裏もつくんじゃないかな。
ロッキンチェアでくつろぐことも
できます。☺️
冬は暖炉もつくんじゃないかな。
もちろん朝ごはんもおいしかった〜❣️
なぜか武田信玄の菩提寺・恵林寺の鬼瓦もあるという…
歴史あるお宿なのがわかります。
10月上旬でこんな感じ↑だったので、
紅葉するのは10月末あたりかな〜🍁
もうさすがに11/1は満室になっちゃってましたけど、
10/13(月・祝)20(月)27(月)11/3(月・祝)
(1泊2食付で宿代は一人21000円〜22000円くらい。
ちなみに土曜泊は23000円くらいします。)
なら、10/9現時点では空き部屋あり、
組めますので、
リトリートのご希望あったらメールくださいね❣️
もちろんこの日程以降でも〜。
(▶︎このお宿は1、2月は休みです)
でも、どなたか分からなかったけど
プロの方が描いたっぽい、冬に訪問時の模様を描いた
イラストエッセイが浴室に飾られていて↑
これを見てたら
(クリックして拡大したら読めますよ)
冬は冬で、風情があってよさそうだな、と思いました。😌
夏は川に降りて水遊びも気持ちよさそう✨
この辺にも↓書きましたが
☆「甲州でのプライベートリトリートについて🌿」はこちら。
☆「森へ、還る…✨ 〜日帰りリトリートで行ける森🌿」はこちら。
☆「森でゆったり過ごすことを
リトリートの一番の目的にしたい場合は🌿」はこちら。
限定3名の泊まりだと、荷物の量的に
私の小さい車には乗り切らないかもしれないので、
限定2名かも😅です。
3名でキャリーケースだとまず無理で、
布系のバッグだったらなんとかイケるかな。。
「1泊だからそんなに荷物ないです!」
って方ばかりならいけなくないけど、
余裕を見たら2名ですね。
でも、
1泊2日
3名限定グループリトリートの場合は
一人36800円+宿泊費となります。
1日目10時集合、2日目16時解散くらいなイメージで。
と書いたところから
あまり金額は上げたくないので、
代わりに時間を短くして(でも濃厚。笑)
2名限定グループリトリートの場合は
一人36800円+宿泊費
スケジュールは、その日の天候や
皆さんの状態、導きでも変わりますが
目安としては
1日目
10:00 塩山駅か勝沼ぶどう郷駅に集合
10:40 森での時間(1時間くらいは一人時間)
13:30 ランチ
15:30 チェックイン
温泉
18:00 絶品✨夕食
20:30 オラクルカードをやりながらお話タイム
22:30 就寝
2日目
朝風呂したい人はして
8:00 朝食
10:00 チェックアウト
(晴れてたら)
大きな岩の上で瞑想できるお寺に立ち寄ったり
道の駅でお土産買ったりお昼食べたり
13:00には甲斐大和駅にて解散
もし、この後に「うちでセッションを受けたい」
という場合は、先着1名にはなりますが
可能です。
その場合は終了後、塩山駅まで車で送ります。
希望者が2名集まったら
そこからお二人のご都合と宿の空き状況で
日程調整して開催、という流れにしますね。
2025年を駆け抜けた自分へのご褒美にするのもよし、
2026年をどう進むかの指針にするのもよし、
随時受付中ですので、
もろもろお気軽にご相談くださいませ💓☺️