実は今年の8月🌿
飯能まで行って、瑛くんと瑛くんのおばさんと3人で
真菰(マコモ)でゴザを作るWSに参加しておりました!😆
7月あたりから何故だか急に
「真菰のゴザが欲しい‼️」という気持ちが強く湧き上がり
いろいろ検索してみたところ、
・まずほぼ売ってない
・売ってた人も今は売ってない
・WSもほぼなく、あっても5万円くらいしたりと、高い
・・・そんな感じで、ハードルの高さに今更ながら
「えーん😭」となり。
ところが❣️
真菰も育てているハンドパン奏者のTAKAくんが
以前、真菰ゴザ作りWSをやっていたのは知ってたんですけど、
最近はやってないようだったので諦めてたのが、
なんと‼️
ちょうど今年は久しぶりに再開するという情報を見つけ😳
しかも久々だからと割引まで🌟してたので
飛びつくように申し込んだのでした。
わーい♪
飯能駅で待ち合わせ、車で移動し、
真夏で当然あっつい中、まずは真菰の畑に入って
みんなで大量に刈るところからスタート。
(もちろん自然栽培)
持参した長靴で泥の中を歩くので、
足をとられて後半どろんこになったりもしましたけど😆
畑の中にいる方がなんだか涼しく感じたりもして
意外と楽しい作業でしたよ。
いつもは秩父まで移動してやるらしいのですが
この日は車でさらに30分くらい移動したところの古民家で
ゴザを織る作業へ。
TAKAくんは「もともとの本来のやり方」を徹底して
作っているので、真夏だけどクーラーはなし💦
「とにかく終電には間に合いたい!」という思いで
みんな、汗だくになって集中❗️笑
こういうのって、性格が出ますよね。
すごく丁寧に綺麗に織ってる方もいましたが
私はざっくりタイプ。😆
最初は何がなんだかよくわからないでやってても、
織ってるうちにだんだん仕組みがわかってくるもので。
あー、あそこはこうしておけばよかったのか❗️
と後から思ったり。
でも、とにかく終わらせるしかないので
最後まで作りきって、
後日、家で4時間以上かけて締め直したりして
形を整えました。
刈りたては写真のように青々としてますが、
今はもうすっかり乾燥してるので
もっと茶色っぽくなってます。☺️
真菰のゴザは、その昔、
お釈迦様が病人を寝かして治した とも言われていて
夏はひんやりして気持ちがいいし
とにかくぐっすり熟睡できるんです。
浄化力が高くて
邪気もはらってくれるから、
その場が聖域になる感じ✨
瑛くんのおばさんも、真菰と触れ合ってる間は
いつも感じていた痛みを感じなかった、と。
不思議ですね。😌
もちろん、そのままだと葉先で肌が切れてしまうので
綿のシーツに入れて使ってますが、
あくまでも消耗品なので、
使っているうちにだんだん壊れてきてしまうのが、残念。。
なので、ちょっと迷いはしたのですが
やはり皆さんにも真菰の素晴らしさ✨を
体感していただけたらと思い、
甲州のサロンまで、ライトボディか
ヒプノセラピーを受けに来てくれた方には
ベッドに真菰のゴザも敷いて
受けていただけるようにしますね💓
ただし、先ほども書きました通り「消耗品」ですので、
私も毎日ではないにしても使いますし、おそらくですが
もって2026年の5月くらいまでかなぁ… と思っております。
来年もWSに参加して作れたらいいのですが、
どうなるかはまだ分かりませんので
とりあえずは期間限定のサービス、ということで。
なので、真菰のゴザを敷いて受けたい方は
早めにいらしてくださいね。☺️


