【お知らせ】
3/30(日)4/6(日)4/10(木)4/17(木)夜眠っている間に受け取る、花粉症のための遠隔ゼニス、再び🌸、お申し込み受付中。詳しくはこちら
4/12(土)野草入り酵素作り&ピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノvol.22@梁川(山梨県)、お申し込み受付終了しました。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
レベル4と5を受講希望の方がいらっしゃいます。他にご希望の方がいらしたら、ご都合に合わせて日程調整しますので、お早めにご連絡くださいね。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら

2013/10/09

受け入れる、ということ。

今までも何度かTEDのプレゼンを紹介してきました。


今回紹介したいなぁ、と思ったのは
フィル・ハンセンの「震えを受け入れる」です。


彼は美術学校時代、激しい手の震えに襲われ、
大好きだった点描画が描けなくなりました。

でも神経科の医師に「震えを受け入れてみてはどう?」
と言われたことで変わっていきます。

彼の言葉からは「受け入れる」ということが
どういう変化をもたらすのか、
ということがすごく伝わってきて、とても共感できました。


「やり方を変えればいいだけだ」

「ひとつの手法に固執しなくなったら
 自分の芸術的感性に大きな変化が起きた」

「僕は『制約は創造性を育む』ということに気づいたんです」

「僕は枠の外ではなくむしろ中を意識すべきだと気づいた」

「究極の縛りは実際のところ究極の自由でした」

「『吹っ切る』ことを学んだ。
 つまり結果や失敗や欠点に執着しないってこと。」

「震えを受け入れるというのは技法だけの話ではなくもはや生き方。
 だって人間は皆基本的に制約の中に生きてるんですから。
 で 制約の中で創造する力を身につければ自分も変われるし、
 皆で世界も変えられるはず。」

「制約を創造の源泉と考えたら僕の人生は変わった。
 今では行き詰まった時でも、逃げたりせず、
 可能性はたくさんあると自分に言い聞かせる。」


彼は「手が震える」という一見「制約」に見える事象が、
実は自分が作り出した思い込みによる制限でしかないことに、
気づいたんですね。

そこに気づいた瞬間に、視点がスイッチして、
彼にとって制約は制約ではなくなります。

反発しているうちは制約はいつまでたっても制約でしかありません。
でも、受け入れた途端、そこから自由になれる… 
そのことを、とても分かりやすく教えてくれる内容だなぁと思いました。

どんな状況であれ、楽しんだもの勝ち。


競馬騎手の福永祐一さんが

「努力してる人は努力してない人には勝てますけど、
 努力してる人でも楽しんでる人には勝てない」

と言っていましたが、その通りだと思います。

例え楽しめるような状況でなかったとしても、
「どうしたら楽しめるか?」って考えながら生きている人たちに、
私は共感します。