私は19歳の時に初めてバイト代をためて海外を旅して以来、
今まで30カ国ほど訪れて来ました。
旅の場合はほとんどが一人旅で、いわゆるバックパッカー。
知らない土地で、知らない人に囲まれて、
毎度あるハプニングにも一人で何とか対処してきたおかげで、
体も心もかなり鍛えられました。
中でも、気に入って3度も訪れたのがベトナム。
上の写真は2004年、3度目のベトナムで、
チクチクと手で縫ったぬくもりが伝わってくる感じが好きで、
思わず5枚ほど買い込んでしまったのでした。
北ベトナムの山間の街には、こんなふうに、
マーケットに行くにもバスさえないので、
バイクとドライバーを雇って、
このくらい↑山奥まで入ったんですよー。
ここは花モン族のマーケットで有名らしいのですが、
日本人は私一人で、観光客も2、3人しか見ませんでした。
ご覧の通り、花モン族でいっぱいの華やかな様子は圧巻。 |
バックにかかっている布が見えますか? こうやって売られていた中から買いました。 |
花モン族の衣装はとにかくカラフルでかわいい。 そしてかわいい女の子も多かった! |
マーケットから少しバイクで走ったところにあった山村にて。 この子、連れて帰りたいほどかわいかった。。今頃どうしてるかなぁ。 私はこうやって、その土地の生活の中に紛れ込んで行くのが好きです。 |
北ベトナムの街サパのモン族のおばあちゃん。店先でもチクチク。 |
小学校に潜入。赤ザオ族の子供たち。みんな、かっこいい! |
北ベトナムの山間の街には、こんなふうに、
民族によって様々な衣装が残っていて、
ちゃんと生活に根付いていました。
もうあれから8年。
今はどうなってるかなぁ・・・
素晴らしい伝統だと思うので、
なくなることなく引き継がれているといいなぁと思います。
この布だけでなく、サロンには
この布だけでなく、サロンには
世界中からはるばるやってきたモノたちがいっぱいなので、
ちょこちょこ、どこからやってきたのか?
そこはどんな場所だったのか?をご紹介していけたらと思います。
カテゴリ名は<はるばるやってきたモノたち>ということで。
お楽しみに。
カテゴリ名は<はるばるやってきたモノたち>ということで。
お楽しみに。