【お知らせ】
3/30(日)4/6(日)4/10(木)4/17(木)夜眠っている間に受け取る、花粉症のための遠隔ゼニス、再び🌸、お申し込み受付中。詳しくはこちら
4/12(土)野草入り酵素作り&ピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノvol.22@梁川(山梨県)、お申し込み受付終了しました。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
レベル4と5を受講希望の方がいらっしゃいます。他にご希望の方がいらしたら、ご都合に合わせて日程調整しますので、お早めにご連絡くださいね。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら

2019/06/10

ドイツのお土産、盛りだくさん!ヒルデガルトのハーブソルトやマウスウォッシュまで♡


昨日から、ドイツ在住の友達が
RASファシリテーター養成講座
ゼニスオメガヒーリングのレベル1〜5
3週間の来日でギュギュギュッと受けまくりに来てくれています。😆
ほぼ毎日、講座です。(笑)


3週間でこれだけの量をこなすのは私も初めてですが、
RASやゼニスの講座を受けた他の生徒さんにこのことを言うと
「えええ?!大丈夫なんですか?!」って
驚かれます・・・😅


敏感な方だと、好転反応が大変て方もいますし、
消化してくことを考えても、
そんなに一気に受けるなんてとても無理〜!って
反応が、大半…。


そんな話を彼女としたら、
「それはきっとみなさんは、『いつでも受けられる』って
思ってるからじゃないかなぁ・・」って。


彼女は、そうそう帰国することもできないので、
受けられるときにできるだけ受けておきたい、っていうのが
あるんですね。


でも、とっても楽しそうに受けてくれているので、
どうなっていくのか、私も楽しみ♪


ドイツのお土産も、びっくりするほど
いっぱいもらってしまいました〜!
(ありがとう!!😆)


「ドイツで手に入る気になるものとかあれば教えてください〜!」
と言われたので、


私、2011年に仕事でドイツに4回も行ったんですが、

ブログ「常識、について考える」はこちら
ブログ「ドイツ日帰り散歩」はこちら

そのときにハマったHARIBOのグミのレモンジンジャー味が
日本でいくら探してもなくて、真っ先にリクエスト。

でも、見つからなかった場合のことも考えて、

Dallmayrのコーヒー豆か、
オススメのオーガニックコスメとか、あれば。

って答えたら、なんと、全部どころかさらに
美味しそうなグラノーラ、ハーブティー、WELEDAのコスメ、
ヒルデガルトのハーブソルト、スープ、マウスウォッシュまで!!
買って来てくれたのでした。😆😆😆


ドレスデンにレアなヒルデガルトの専門店があるらしく。


いろいろ言ってると、
いろんな情報が集まってくるものですねぇ。


しかし、私もつくづく、ドイツにはご縁を感じます。。


中学生の時に初めてできたペンパル(もはや死語。笑)、
=海外の文通相手 もドイツの女の子だったし、

高校に来てた留学生もドイツ人の女の子だったし、

高校の仲良い友達はドイツの帰国子女が二人もいたし、

そんな流れで、大学ではドイツ語を専攻してたし、

しばらく離れてたと思ったら、2011年は
がっつりドイツ行ったり来たりの仕事だったし、

ここに来て、ヒルデガルトもドイツ人だし、、
GWに作ったライアーも、ドイツ人のアンドレアス考案のもの、、
そもそもシュタイナーもゲーテもドイツだし、、


面白いものですね。😊


そんな彼女と最初に出会ったのは
ブータンなんですけど!!!😆😆


いろんなご縁があり、
どこでどんな風につながるかなんて、わからないものです。


ハートに従って行動してみると、
その時はなんでかわからなくても、
ちゃんと後で「だからか〜!」って何かがやってくる。

「後から」なんだよねぇ。。

だから、理由とか、理屈とか、つじつまとか、
どうでもいいと思うの!😆


とりあえず、行動してみて、
どうつながっていくかは、後のお楽しみ♪


私は、そうやって生きていくのが、
楽しいです。