暖かくなって桜も咲いた🌸かと思いきや
また一気に寒くなったりで、この寒暖差に体がついてくの、
大変ですよね〜💦
さらには太陽フレアだ、黄砂だ、と
体調を崩されている方も多いかと思います。
私も珍しく風邪をひきました。。
(今は元気です👍)
そういう時って、実感しますよねぇ…
健康のありがたさ✨
健康な時はつい、当たり前になってしまって
身体に感謝するのを忘れがちですが。
私は20年以上前に鼻ポリープの手術で
1週間ほど入院したことがあるんですが、
あの時は口からしか呼吸できず、すぐに
口の中が乾いて苦しくなって夜はほぼ眠れずで、
ほんっとーーーにキツかったので、手術後は
「鼻から普通に呼吸できるって、
なんて有難いことなんだろう…」って
心の奥底から思ったものです。😌
呼吸できるって、当たり前じゃないんだ… と
あの時ほど感謝したことはありません。
でも人って、
すぐに慣れるから…😅
呼吸ひとつにあんなに感じてた喜びさえも、
だんだん、あっという間に
『当たり前』になってしまうわけで、、
『当たり前』になってしまうと、もう
意識しなくなってしまうんですよねぇ。
『当たり前』は
決して『当たり前』なんかじゃ、ないのにね。
『当たり前』だと思い込んでいることを
スルーしないで、
ちゃんと光をあてて、
呼吸できる✨ うれしい❣️
春の匂いがする✨ うれしい❣️
今年も桜が美しいなぁ✨ うれしい❣️
自分で作る蕗のとう味噌はやっぱりウマイ✨ うれしい❣️
・・・みたいにね
いちいち喜べたら、毎瞬がお祝い💖
になりますよね。
以前こちらのブログでシェアしましたけど
↓
SHOGENさんが「戦争もある、環境破壊もある、
こんな世界で
なぜ人間は生かされているのか?
どんな役割があるのか? 」
・・・そんなニュアンスのことを
ブンジュ村の村長さんに質問したら
「祝福するためだよ」って言われたと✨
私はこの答え、まさにそうだよなぁ…って
思っていて。😌
目の前のひとつひとつを、
祝福できる自分でいたいなぁ…と
思うのです。
そんなこんなを思っていたら
ちょうどOSHOが、私が感じてたことについて
語っている文章がありましたので、シェアしますね。
🌸 🌿 🌸 🌿 🌸 🌿 🌸 🌿
普通、マインドはいつも痛みを意識しているが、
至福を意識することはない。
頭痛がするとき、あなたはそれを意識する。
頭痛がないと、頭の健康を意識したりはしない。
身体が痛むときはそれを意識するが、
身体が完全に健康なときは健康を意識しないものだ。
これこそ、なぜあなたが
そこまで苦悩を感じるのかの原因だ。
私たちの全意識は、痛みに焦点を当てている。
私たちは棘ばかりを数える
ーー花の方には、まったく目を向けない。
どういうわけか、私たちは棘を選び、花を無視する。
もし怪我をして常に痛みがあるなら、驚くには及ばない。
そうあって然るべきだ。
何らかの生物学的な理由で、そのようになっている。
自然は、痛みを避けられるようにするため、
あなたに痛みを意識させるよう計らった。
それは、埋め込まれたシステムだ。
さもなければ、手に火傷を負っていても、
あなたはそれを意識しないかもしれない。
すると、生き延びるのは困難になる。
だから自然は、痛みを意識することを非常に重要で
避けられないものにした。
だが自然は、嬉しさや歓びや至福を意識することを、
埋め込まれたメカニズムにしなかった。
それは学び、鍛錬しなければならない。
それは、ひとつの技(アート)だ。
この瞬間から、自然でないものに気づくことを始めなさい。
たとえば、身体が完全に健康だと感じられるとしよう
ーー静かに座り、それを意識しなさい。
健康な状態を楽しみなさい。何も悪いことはない。
ーー楽しみなさい!それを意識するよう、つとめて努力しなさい。
あなたは充分に食べ、あなたの身体は満足し、満たされている
ーーそれを意識しなさい。
お腹が空いていると、自然はあなたを意識させる。
しかし、自然にはあなたが満足しているときに、
あなたを意識させるシステムがない。
それを育てることだ。
自然は、それを育てる必要がない。
なぜなら、自然が望むのはただ生き延びることだからだ。
それ以上のことは贅沢だ。至福は贅沢、最高の贅沢だ。
そしてこれは、なぜ人々がそこまで苦悩するかについての
私の観察だがーー人々は見かけほど、本当に苦悩してはいない。
大きな喜びの瞬間はたくさんある。
しかし、それらは過ぎ去る。彼らは、全くそれに気づかない。
彼らの記憶は、痛みと傷でいっぱいのままだ。
彼らのマインドは、悪夢でいっぱいのままだ。
美しい夢や詩的な光景がないわけではない
ーーそれらもまたそこにあるが、
注意を払う者がまったくいないのだ。
二十四時間のうちに、
神への感謝を感じるような出来事が数多く起こる。
でも、あなたは気にも留めない!
この瞬間から、それを始めるといい。
すると、至福は日毎にますます膨らみ、それに比例して
痛みと苦悩がますます萎んでいくことに驚くだろう。
そして、生がほとんど祝祭になる瞬間が訪れる。
痛みはほんの時たまで、その痛みもゲームの一部だ。
それに困惑させられることもなく、動揺させられることもない。
人はそれを受け容れる。
食後に訪れる満足を楽しんだら、空腹のときに
わずかな痛みがあることは自然なことだと知るだろう…
それはよいことだ。
ぐっすり眠ると、朝には新鮮で生き生きとして若返った感じがする。
一晩眠れなかったら、当然、少々つらい思いをするだろう。
だが、それもまたゲームの一部だ。
私自身の体験では、
生は99%の至福と、1%の痛みからできている。
けれども人々の生は、99%の痛みと、1%の至福からできている。
すべてが逆さまだ。
楽しさ、歓び、肯定的なもの、花々、
苦しみの中における楽しみを、
もっと意識するようにしてごらん。
🌸 🌿 🌸 🌿 🌸 🌿 🌸 🌿
そう。人は、肉体的にも心理的にも
痛みにフォーカスするようにできている。
それはこの身体を維持するため、
埋め込まれたメカニズムだから、仕方がない。
それをわかった上で、
「嬉しさや歓びや至福を意識すること」は
「学び、鍛錬しなければならない」
なぜなら、それは
埋め込まれてはいないメカニズムだから。
『当たり前』に気づいて(=認識して)
祝福するには、練習も必要❣️ってことですね。☺️
以前書いたブログ
にも通じるものがあるな、って思います。
『小さな変化』に気づいて(=認識して)
自分を褒めてあげることも、
埋め込まれてはいないメカニズムだから
「ひとつの技(アート)」であり、鍛錬が必要❣️
ですもんね。
つい痛みにフォーカスしちゃう!ってことも
自分を責める必要は一切ない。
なぜって、人間に埋め込まれたメカニズムなんだから😂
しょうがない。
「生がほとんど祝祭になる」プロセスって
いろいろ方法はあると思いますが、
日々、こうやって練習するのもアリですよね。
ただ、注意した方がいい、
勘違いしやすいポイントが2つ🌟
まず、「欲を禁じているのではない」ってこと。
あと、「痛みから目をそらしていい」
って話でもない、ってこと。
そうとらえてしまうと、
感情を抑圧しかねないですからね…
欲については、以前ブログ
にも書きました。
この2点はなにかとズレやすいポイントだし
ズレると苦しくなっていきますので、、
この辺がごちゃごちゃしてどうしていいかわからない〜
ってなる方は、個人セッションで
ご自分の状況をちゃんと紐解いた方がいいかもしれません。
大枠は似ていたとしても、微妙な部分って
人によって、違いますから。😌
よく「もう修行の時代は終わり!」って
聞くかと思いますが、
実際そうなんですけど
まだ修行モードに入りやすい方は、
問題を探そうとするクセが発動して
自ら問題を作り出してしまってる場合がありますので、、
目の前に喜びを見出し続ける練習もしてみると
いいかもしれませんよ💖