【お知らせ】
代々木上原でのセッションは終了しました。15年間、ありがとうございました❣️ 山梨県甲州市での対面セッションは10/1からを予定しています🌿 詳しくはこちら
10/7(火)満月に、野草入り酵素作り🌿とピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノ✨vol.24@梁川(山梨県)、お申し込み受付中。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら
対面の個人セッションをお申し込みの方に、セレモニーグレイドのカカオドリンク✨&ライアーの響きを浴びる20分間のオプションメニューを始めました。メルマガ読者さんのみ先着6名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
10/4(土)5(日)10:00-17:00オンラインでレベル1授業、新規受講者あと2名で開催確定。早めにご連絡いただければ、まだ日程調整も可能です。9/2までに集まらなかったら、また11月以降の土日で設定し直します。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら
ラベル <イベント> の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル <イベント> の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/02/01

3/20(月・祝)おとの雫(クリスタルボウルと体験ヒプノ)vol.21@目白庭園赤鳥庵

目白庭園の赤鳥庵

ドラマーでヒーラーのchacoさんと開催しております「おとの雫」、
21回目は<春分の日>という転換点に開催します。

この後の「おとの雫」は
4月に奈良で、6月にセドナで、7月にピラミッドセンターで、、
と考えておりますので、
赤鳥庵で行なうのはしばらくありません。
リトリートへの参加は難しい方は、この機会にぜひどうぞ〜。


さて、今回の「おとの雫」のテーマは
自分らしさに気づくためのヒント
にしてみました。


「自分らしさが分からない。」
とお客さんに言われること、結構あるからです。


「自分らしさ」って、
いったい何でしょうねぇ・・・?


友達とかから「○○ちゃんらしいね」と言われた時、
違和感を感じたことって、
ないですか?

本当にそれは、自分らしいのかどうか。

その人からはそう見えるだけで、
実際、それがホントに自分らしいのかどうかは、
また別の話だったりしますからねぇ。

その人の前での自分が<本当の自分>かどうかも
分かりませんしねぇ。


親(家族)から期待される自分像、
会社から求められる自分像、

・・・そういった<他者に合わせた自分像>を演じ続けていると、
そのうち自分でもどれが本当の自分なのか、
自分は本当はどうしたいのか、
自分でも分からなくなってしまいます。


知らず知らず、
自分で自分にまでウソをついていること、
実は結構あるもの。

自分が感じていることを無視して、
「人からこう思われたくないから」という理由で
<恐れから選択>していること、
多くないですか?

まずはそれを止めていかないと、
「自分らしさ」を取り戻すことはできません。

無意識でそうなってる方も多いので(←こうなると、麻痺です)
人にどう思われるか?で選択すること
=自分で決めずに他者に決めさせている
ってことに気づいて、
とにかく自分で決める!と決めましょう!

人にどう思われるか?で選択していると、
他者にパワーを明け渡すばかり。
自分にパワー、取り戻しましょうね。


私が担当する体験ヒプノでは
「自分らしく生きていた前世」
に誘導させていただきます。

いま、自分らしさが分からないなら、
「自分らしく生きるってこんな感じなんだ…」
って体感、感覚を思い出してみて下さい。

「こんな自分もいたんだ…」って思えると
勇気にもなりますしね。

「私にそんな前世あるのかなぁ…」って
思う方もいるかもですが、
ちゃーんと、あるものなんですよ。


何を見るにせよ、それは、
あなたのことをあなた以上に分かっている
あなたの潜在意識が見せてくれるビジョンなので、
そのビジョンを通して気づくことが、何かあるはず。

「おとの雫」は
chacoさんのクリスタルボウルの生演奏付きなので、
脳波もシータ波になりやすい分、入りやすいですよ。


ヒプノの後にやるchacoさんのワークについては、
下の方の【chacoさんからのワークの説明】を読んで下さいね。
クリスタルボウルを聞きながらワークシートに記入するっていう、
通常は左脳だけでやることを右脳でやるアプローチで、
二択の質問に答えていきます。

あえて二択の質問って、
「選べない〜っっ」ってなることも多いんですが、
それでもどっちかを選択して答えていくと、
結構分かること、あるんですよ〜。
やってみると、「本当は自分がどうしたいのか」
に気づくヒントになると思います。^ ^


赤鳥庵は、京都の北山杉を用いた木造瓦葺き平屋建ての数寄屋建築。
和室ならではの落ち着いた雰囲気の中、
畳にごろんと寝っこがって
クリスタルボウルの音色に包まれまくりましょう。

初めての方も、お一人の方も、お気軽にどうぞ。
(ほとんどの方がお一人での参加です)
お申込み、お待ちしています。
男性も歓迎しますよ〜。




<おとの雫(クリスタルボウル+体験ヒプノセラピー)@目白庭園赤鳥庵>

日 時:2017年3月20日(月・祝)18:10~20:50(18:00 OPEN)
場 所:目白庭園赤鳥庵
豊島区目白3-20-18 TEL 03-5996-4810(目白庭園管理事務所)
JR「目白駅」より徒歩約5分、または「池袋駅」より徒歩約15分
http://www.seibu-la.co.jp/mejiro-garden/access/

参加費:5400円(税込)
定員:16名
持ち物:飲みもの(できればお水)、筆記用具、横になった時に何かかけたい方は掛け物、目に載せたい場合はタオルなど
予約:件名を「おとの雫21」とし、お名前、携帯番号を明記の上、こちらまでメール下さい
少人数制のため、事前振込とさせていただきます。
お申し込み後こちらからお知らせしますので、指定の口座まで3日以内にお振込み下さい。(振込手数料はご負担下さい) 
ご入金確認次第、お申込み完了とさせていただきます。
定員がございますのでご了承ください。

メールをいただいた方には必ず返信しておりますので、もし1日たっても何も届いていない場合は、迷惑メールに入ってしまっているか、迷惑メール設定によってはじかれてしまっている可能性もあります。ご確認下さい。

キャンセルについて
◆ご予約3日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は0%とし、振込み手数料を除く料金の全額を返金いたします。
◆2日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は50%とし、振込み手数料を除く料金の半額を返金いたします。
◆ご予約前日~当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料は100%とし、料金は返金いたしかねます。

世界でも貴重な528Hzの周波数の
クリスタルボウル


<当日スケジュール(仮)>
18:00 受付スタート
18:10-18:30 自己紹介タイム
18:30-19:20 ポマンダーワークとヒプノの説明
体験ヒプノセラピーwith クリスタルボウル
「自分らしく生きていた前世」へ誘導
<休憩>
19:25-20:15 chacoさんのクリスタルボウルを聞きながら
ワークシートへ記入
20:15-20:45 シェアリング
20:50 終了


体験ヒプノセラピーは、
「ヒプノに興味はあるけど1人で受けるのは不安」という方や、「まずは体験してみたい」という方にも気軽にご参加いただけたらと思い、ワイス博士の授業でのグループヒプノをヒントに、イベントなどに取り入れ始めました。体験版といっても、通常のヒプノと同じように誘導していきますので、慣れている方、催眠に入りやすい方は、十分にその世界を堪能していただけますよ。初めての方、慣れない方は、「1対1でやる本番前の練習」としても活用して下さいね。他の方とビジョンをシェアする機会もなかなかありませんので、シェアリングからの気づきもたくさんあると思います。

最後に、光のもとで何かしらの存在に会い、メッセージやギフトを受け取れるように誘導しますので、お楽しみに。

みんなで、なので、一人一人のビジョンにそった誘導はできませんが、今回も前回に引続き、皆さんが経験したであろうたくさんの前世の中から「自分らしく生きていた前世」を選んで行ってみていただこうと思ってます。
瞑想に近い感じなので、あまり心配なさらずにご参加下さい。
リラックスが大切なので、楽な恰好をオススメします。
あと、寝てしまわないように、前日はしっかり睡眠をとった方がいいですよ。

☆体験ヒプノセラピーは、グループで行うため、一人一人をケアすることができません。そのため、医師の診断や投薬治療を必要とする精神的な疾病を患っている場合は受けていただくことができませんのでご了承ください。医師の許可を得た上で、個人セッションを受けられることをお勧めします。個人セッションを受けることを前提に、一度体験してみたい、という場合は、ご相談下さい。


★ヒプノセラピーについて詳しくはこちら

★第一回目のおとの雫の模様はこちら
★第二回目のおとの雫の模様はこちら
★第三回目のおとの雫の模様はこちら
★第四回目のおとの雫の模様はこちら
★第五回目のおとの雫の模様はこちら
★第六回目のおとの雫の模様はこちら
★第七回目のおとの雫の模様はこちら
★第八回目のおとの雫の模様はこちら
★第九回目のおとの雫の模様はこちら
★第十回目のおとの雫@鎌倉の模様はこちら
★第十一回目のおとの雫@ピラミッドセンターの模様はこちら
★第十二回&十三回目のおとの雫@観蔵院の模様はこちら
★第十四回のおとの雫@逗子の模様はこちら
★第十五回のおとの雫の模様はこちら
★第十六回のおとの雫の模様はこちら
★第十七回のおとの雫の模様はこちら
★第十九回のおとの雫@葉山の模様はこちら
★第二十回目のおとの雫の模様はこちら
★おとの雫vol.18 in シャスタの模様はこちら


【chacoさんからのワークの説明】

自分らしさがわからなくなることって
ありますよね

仕事でやむをえず
自分を押し殺しているうちに
なんだか何に対しても
感動しなくなって

自分の本当の気持ちが
わからなくなる

心が閉ざしてしまう

いい人でいるために

誰かに評価されるために

人の評価を基準にして
自分がどうしたいかなんて考えずに
がんばって来たかもしれません

そういう方は
大抵、勉強も仕事もよくできるし
人ともうまくやっていけます

でも、、、辛い

人といると疲れる

一人になりたくなる

そして
いつもなんとなく不安

そんな症状がでていたら
今回のおとの雫に来てみてください

美しい庭園のある
シーンと静かな和室で
ゴロンと横になって
クリスタルボウルの音を聞きながら
自分をいたわってあげましょう

今回のわたしのワークは
クリスタルボウルを聞きながら
脳波をゆっくりと眠りに近い状態にして
思考(顕在意識)が働きづらい状態を作り
2択の質問シートに答えていく形で
自分の気持ちの深いところの気持ちを
探っていきます

2択だと
自分の気持ちがはっきり見えてきます

たくさんの質問に
答えていく中で
自分は本当はこうしたいんだな、とか
本当はこんな風に感じているんだなとか
見えてきます

そして
ホントの自分とはどんななのか

そのヒントが見つかります

シンプルに癒される時間になりますよ

ぜひ遊びに来てください♪


【chaco さんプロフィール】

'89 Picklesのリーダー&ドラマーとして、東芝EMIよりデビュー、作詞作曲も担当。 解散後、森山良子、CHAGE、南こうせつ、ムッシュかまやつなど、 数々のアーティストのサポートへ。2013年は加山雄三ツアーに参加。
2011年、母の死をきっかけに、心のストレスや傷を閉じ込める事で人は病気になるという事に気づき、528Hzのクリスタルボウルの音とシータヒーリングを組み合わせた心を解放するヒーリングを始める。 2012年、シータヒーリングインストラクター取得。 脳科学の権威である苫米地英人のクライシスサイコロジーを学ぶ。 心的な原因による病気をなくして関わる人の夢を叶えるお手伝いをしたいと 音楽と治癒の統合と周波数を研究中。 全ての人が時間やお金に縛られず自由で創造的な暮らしの出来る社会の実現を最終目標として活動。 また自身の夢実現の体験からセルフイメージを改善し、脳波をシーター状態にしてダイレクトに潜在意識に働きかけるシータヒーリングのテクニックと独自のテクニックを用いて新しい手法を開発し Fandamental Happiness Work と名付けセッションを実施している。


chacoさんのクリスタルボウルのCDはこちら。



2016/12/01

2017年最初の新月に、写し祝詞と写し百神WS vol.2@芳梅亭


2016年の最初の新月に初めて開催しましたこのWS。
気軽に参加できるようにと2時間ちょっとで組んでいたのですが、すべて書き終えるには時間が全然足りず…。皆さんとゆっくりお話もできないまま終了してしまったので、2017年はリベンジ!ゆったりじっくりやっていただくべく、3時間プラスのたっぷり5時間コースで開催することにしました〜☆ 一見「長い!」と思うかもしれませんが、前回参加した方はご存知の通り、本当にあっという間に時間がたちます。。

今回は、思う存分書いて、
心置きなく、静かな時間をお過ごし下さい。

前回参加できなかった方も、
年明けの新月が土日にあたる機会もそうはありませんし、
2018年はたぶんやりませんので、この機会をお見逃しなく〜。

☆前回の模様と皆さんのご感想はこちらでどうぞ


このワークショップをやろうと思いついた経緯について
また書いておきますね。

私は今まで、皇居勤労奉仕に4回参加させていただいて、
うち2回は団長も経験させていただいて、
「あぁ、私は日本について、何も分かってなかったんだなぁ…」って、すごく感じたんですよね。戦後、日本の教育から、日本人として知っておくべき大切な部分が削除されてしまったこと、それによって日本人がずっと持ち続けてきた芯を抜かれたようになってしまったこと、そのことに私たちは、気づきもせずに生きていること。
だから、もっと、知りたい!と思いました。

それで、もともと古神道には興味があったんですが、
古代から天皇祭祀を司っていた白川伯王家の秘伝、
伯家神道を学ぶことにしたんですね。
それについては☞こちらをお読み下さい。


そこで学んだことのひとつが「写し祝詞」と「写し百神」。
皆さん「写経」はご存知ですよね?
「写経」は「般若心経」を書き写していきますが、
「写し祝詞」は祓い清めのための祝詞である「3つの祓いの言葉」を、
「写し百神」は古事記に登場する百体の神の名前をひたすら書いていく行法です。
書き上げたものには、護符や清めなど様々な効果があると言われます。土地の清めや、不運から脱却したい場合にも使えるとのこと。


本来「写し祝詞」は、神主や専門家たちが修行のために行なっていたもので、祝詞を覚えるため、神様に感謝の気持ちを捧げるために、何回も書いていたそうです。
祝詞を書き写すことで、心身が祓い浄められ、浄化されると伝えられています。

ありのままの今の自分を書く」という意識を持って書いていくことで、さらに自分自身を知ることもできるでしょう。


日本語の五十音は、古事記の最初の五十神を表してる、
って、知ってました?
五十音すべてに神が宿っていて、一音ごとに意味と働きがあるんです。

日々、何も知らずに使ってますが… ^ ^;

私たちの言語は、一万年以上も生き抜いてきた、
素晴らしい独自のエネルギーを持っているんですね。


そんなわけで、2016年1月に初めて開催したのが
「写し祝詞と写し百神のワークショップ」です。

場所は、浜離宮恩賜公園の芳梅亭。

浜離宮恩賜公園はご存知の方も多いと思いますが、
江戸時代には、江戸城の「出城」としての機能を果たしていた、
徳川将軍家の庭園です。明治維新の後は皇室の離宮となりました。
この庭園の中にあるのが芳梅亭。
写真の通りの風情のある場所です。


この落ち着いた和室で、
2017年の最初の、水瓶座の新月に静かに「書」を書く。
そんな時間をご一緒したいな、と思いました。

新年ですし、新月ですし、
書いた祝詞の後に、2017年の目標を書き入れるのもいいと思います。

「祈る」はもともと「意宣る」、
つまり「自分の意志を宣言する」という意味でした。

皆さん、新年は初詣に出かけるかと思いますが、
神様に願い事をするのではなくて、
「意宣る」ことが本来のあり方、なんですね。


今回はランチタイムも一時間半設けることにしました。
なので、
おにぎりなどをご持参いただき皆でお話しながら食べるもよし、
外のベンチで食べるもよし、
余った時間は「中島の御茶屋」で、
抹茶と和菓子のセットを食べながらのんびりするもよし。

ちなみに
「中島の御茶屋」は16:30までやっているのでWS後でも間に合います。


日が暮れ始めると、こんな感じで↑
御茶屋とビル群の、時代が交錯したシュールな光景も見られますよ。


庭園はとても広いので、木々に囲まれて瞑想したい人にも、とてもいいと思います。
「写し祝詞」「写し百神」をすること自体も瞑想のようなものですけどね。


【当日スケジュール(予定)】
9:40 自己紹介と手洗い、瞑想に入りやすくするポマンダーワーク
10:00 写し祝詞と写し百神(各自のペースで。早めに終わったら自由時間)
*その間、お一人ずつ順番にまわって、古神道流のお清めもさせていただきます。
12:00 ランチタイム(各自自由。外に出るのもOKです)
13:30 写し祝詞の唱え方レクチャーと百神についての簡単なお話
*五十音と百神メモ付き
14:30 分かち合いの時間
15:30 終了


↑今回はこんなふうに、
だいぶ余裕をもったスケジュールとなっております。

書くペースは人によって違うと思いますが、
ゆっくりな方もランチタイムで調整できますので、
焦らず書けますよ。

この、東京のど真ん中にありながら、
日常から遮断された非日常的な空間を
存分に堪能していただきたいと思います。^ ^

新たな年の始まりに、ご一緒に静謐な時間をもって
心を清めましょう。

皆さんのご参加、お待ちしています。


<写し祝詞と写し百神WS@芳梅亭>

日 時:2016年1月28日(土)
9:30開場 9:40〜15:30

場 所:浜離宮恩賜公園 芳梅亭
東京都中央区浜離宮庭園1-1
都営地下鉄大江戸線「築地市場」「汐留」・ゆりかもめ「汐留」下車 徒歩7分
JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋」下車 徒歩12分

参加費:5700円(300円相当の極細筆ペン、写経用半紙、お手本、資料、お茶付き)
*別途、入園料300円がかかります。
*前回の参加者で筆ペンご持参の方は300円引きしますので、お申し込みの際に明記願います。

定員:10名くらい

持ち物:新聞紙か書道用下敷き、文鎮(あれば)、ハンカチかタオル(写し祝詞を始める前に手を洗っていただきます)、ランチ用にお弁当など
*ゴミは各自お持ち帰りとなります。

予約:件名を「写し祝詞WS2」とし、お名前、携帯番号を明記の上、こちらまでメール下さい。少人数制のため、事前振込とさせていただきます。
お申し込み後こちらからお知らせしますので、指定の口座まで3日以内にお振込み下さい。(振込手数料はご負担下さい) ご入金確認次第、お申込み完了とさせていただきます。
定員がございますのでご了承ください。

メールをいただいた方には必ず返信しておりますので、もし1日たっても何も届いていない場合は、迷惑メールに入ってしまっているか、迷惑メール設定によってはじかれてしまっている可能性もあります。ご確認下さい。

キャンセルについて 
◆ご予約4日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は0%とし、振込み手数料を除く料金の全額を返金いたします。◆3日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は50%とし、振込み手数料を除く料金の半額を返金いたします。◆ご予約前日〜当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料は100%とし、料金は返金いたしかねます。

2016/11/30

小さなお茶会vol.24〜プラネタリウム篇のご報告


11/29の射手座の新月に開催しました、
プラネタリウムを楽しんでからの小さなお茶会

ただの私の趣味、みたいなとこもありますが、
星や宇宙にときめく皆さんとご一緒できるのは、
私としてもうれしく。

平日の昼間でしたが、
半休をとって参加してくれた方も2名いらして、
ホントありがとうございました。

「夜だったら参加したかった!」というメールもいただきまして、
だいぶ夜遅くなっちゃうけど、いいのだろうか…?と思いつつも、
もし何人かご希望あればやる主義ですので、
どうぞメール下さいませ。

今回見たプログラムは「Starry Music ~癒しの歌声 アルケミスト~」でしたが、皆さん泣いたり、ウルウルしたり、ぐっと来るものがあったようです。

私も最初の2曲がなんか、きました。
ストレートすぎる歌詞というのはあまり得意ではないんですが、それでも、なんかこう、星空や地球を感じることを含めて、感動しましたね。

でも、最後の、子供達に、未来の自分に向けての言葉を書いてもらってそれを歌詞にしたっていう歌が「がんばれ がんばれ♪」っていうのには、ちょっとがっかりしちゃったんだなぁ… 私。やっぱりまだ、そういう教育なのかぁ…って。がんばらないといけない感じ。「がんばれ」に勇気づけられるタイミングもあれば、そうじゃない時もあると思うんですけどね。

(って書いたら↑、お客さんからこんな記事↓を教えてもらいました。☞こちら。どういう思いでこの曲を作ったのか。

大人の人の中には、「がんばれ」と言われるとちょっとつらいという人もいますよね。自分が頑張っていないからそう言われてるんじゃないかと思ってしまったり。 
でも、せっかくの応援メッセージだから、それが届くといいなと思って、いつか「がんばれ、がんばれ」と伝える歌を作りたいと思っていました。 
「がんばれ」と言われた人が、どうすればその「がんばれ」を素直に聞けるのか。それを一生懸命考えた結果、子供時代の自分が大人になった自分に向かって「がんばれ」と言ったなら、これは素直に聞けると思ったんです。 

なるほど〜、と思ってしまいました。
作詞を担当したボーカルのこんやしょうたろうさんは、生まれながらに左手の肘より先がないことも、初めて知りました。あの、なんとも感動的に響いてくる歌声は、彼のすべてが込められているからかもしれません。)



今回担当された解説員の男性も熱のある方で、
その、星が大好きなのが伝わってくる感じ、よかったです。
プラネタリウムは、解説員の方によって、結構変わりますからねぇ。
そこがまた面白いところ。


そしてお茶会をしにデイライトキッチンに向いたいところでしたが…
先に見に行ったところ、
この日はメンテナンスで終日クローズなのでしたぁぁ。
私、前の日にランチしに行きまして、お店の人とも話したんですけどねぇ。。クローズとは言ってなかったのに、ショック。m(_ _)m
まあ、そんなこともあります。
気を取り直しまして、星乃珈琲店へ。

今回も、なかなかに濃い話となりました。
特にこの一年半くらいの間に、いろいろあって、「今までスピリチュアルな本を読んで頭では分かっていたことが、やっと体験として腑に落ちた」という方のお話は、他の皆さんにもとても響いていたようでした。


皆さんのご感想、紹介させていただきますね。
ご協力、ありがとうございます!


『感情を感じきる』という、自分にとってもテーマとなっていることを、同席した方たちの体験談や気づきをお聞きできて、よかったです。
疑問に思ったことを、その場でまゆさんんも聞くこともできまして、カードのメッセージと合わせて今の自分を見つめる時間になりました!

追記:
帰ってきてからいろいろ気づいたことがありまして。。 
プラネタリウムの解説員の方が、 
お客さん一人一人の顔をちゃんと見て 
心から挨拶してくれてたのが、実はすごく感動してたし嬉しかったんです。 
星の世界を愛してて、お仕事してることも伝わってきて。 
渋谷の真ん中で、心あるあったかい場所だったなあと。。 
帰りのアンケート書きたいなと思ったんですけど、お茶会で移動するし時間ないかなと、スルーした時、小さな私が悲しんでました。あ、自分にウソついてしまったーと感じた瞬間でした。(T-T)

一転、帰りの電車のラッシュでは、他の人の顔など目もくれずみんな恐い顔で押し合いぶつかり合う中、身を硬くしてヘトヘトになって帰宅して。 
こういうのは、もうどうしようもないこと…と普段、心を殺してやり過ごしていますが、 やっぱり、わたしはこうじゃない世界で暮らしたい、人が人をきちんと認識しない日常なんて悲しい。。と、思いました。 

…しっかり『感情を感じきる』と 
見過ごしていた想いを沢山拾い上げられますね。 
すぐに何か解決したりするわけじゃなくても、自分が自分を無視しないようにしていこうと思います。

***

今回3回目の参加となりましたが、
自分の変化変容を振り返ることもできてよかったです。
全ては起こるべくして起こっているということを再確認しました。
プラネタリウムもよかったです!!

***

アルケミスト&プラネタリウムよかったです。 

お話の部は、おひとりは過去のつらい体験を冷静に分析を交えながら話されました。 
神業に見えました。 
もうおひとりの方は、自分のことを俯瞰しているのが淋しい!というお話でした。 
その方には悩みのようでしたが私には羨ましい話でした。 
すぐ泣けてしまう、たまに噴火してしまう、そんな私とは正反対のまさにお手本というべきお二人で、じっくりお話しが聞けて良かったです。  

カードはインドリエルでした。 
この前2回は続けてレイラだったのでまた出る??と思っていましたが 
私の環境も少しは変化しているのでしょうか。。。

***

さて次回は、12/14(水)今年最後の満月に、
小さなお茶会vol.25(昼の部)&26(夜の部)
〜オーラソーマ篇@代々木上原
をやります。

2017年のイヤーボトルで来年のテーマも見ていきますので、
何かヒントが欲しい方はどうぞ〜。


☆小さなお茶会vol.1&2の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.3@赤坂の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.4の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.5&6の模様はこちら
☆明治神宮で小さなお茶会vol.7の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.8@ホテルオークラの模様はこちら
☆小さなお茶会vol.9〜オーラソーマ篇の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.10&11の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.12〜オーラソーマ篇の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.13@赤坂ORIGAMIの模様はこちら
☆小さなお花見会vol.14@新宿御苑の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.15の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.16〜ジャッジしまくり篇の模様はこちら
☆明治神宮で小さなお茶会vol.17の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.18〜宙に還りたい篇の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.19の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.20〜オーラソーマ篇の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.21〜オーラソーマ篇の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.22の模様はこちら
☆小さなお茶会vol.23の模様はこちら
☆小さなお茶会。なのに合宿♪@南足柄おんり〜ゆ〜の模様はこちら


2016/11/27

地球と宇宙と☆ゆるり遊んだ仙酔島レポ


シャスタに行く直前に、私の急な思いつきで告知しました
スーパームーンに、地球と宇宙と☆ゆるり遊ぶ旅 in 仙酔島(広島県福山市)」。

11/14(月)〜16(水)っていう
ド平日だし、場所もマニアックだし、
そんなに来れる人はいないだろうな〜…
と思っていたら、いやいやいや…
あっという間に満席となってびっくり。

しかも、最初に申し込んでくれたお二人は
平日は思いっきりお仕事のはず。。
聞けば、後のことは考えず、直感で申し込んでくれたとのこと。
だから、「仕事どうしよう」「子供どうしよう」
って、後から大変だったようですが… ^ ^;
まあ、なんとかなるもの。
あれこれ考えずに直感で決めちゃうのは、さすがです。

そして、参加者に
2014年のシャスタ参加者がお一人、
2015年のシャスタ参加者がお一人、
2016年のシャスタ参加者がお一人、
…とですね、歴代のシャスタな方々が勢揃い!っていう。。
これもなかなか面白かったです。( ´艸`)

うち、1泊2日参加の方がお二人いて、2日目のランチで合流して、夕方に選手交代したんですが、そういうのも含め、すべての流れが必然なのよね〜…ってことを、これまた再認識させられる旅でした。

意図通り、まさに「浄化と再誕生」の旅になりましたねぇ。

お一人、「日帰りでも参加したい!」というこの土地にご縁のある方が、体調を崩して急に来られなくなってしまったのは残念でしたが、きっとまた、ベストなタイミングに行けるに違いないと思います。


さて、一日目。
福山駅から鞆の浦行きのバスの中で皆さんと合流。
30分ほどバスに揺られた後、ランチしようと、お客さんオススメの「潮待ち茶屋」へ向うと、なんと閉店してしまった模様。。( ̄□ ̄;)どうりで、何度電話しても「プッ」って1秒で切れてしまうわけだ…。
なんで、気を取り直して「千とせ」に並んで鯛茶漬けを。
プリプリで、おいしかったです。

鞆の浦は「崖の上のポニョ」の舞台でもあり、「流星ワゴン」のロケ地だったりもするせいか、平日とはいえ、海外からの観光客も結構多かったですねぇ。


そして並びにあるお豆腐屋さんで、デザートに豆腐プリンを。
ここのオジサンがなかなかのツワモノで、話し出すと止まらない〜。
面白かったです。


そしてこーんな連絡船に乗りまして、5分。


あっという間に仙酔島、着いちゃいます。


船着き場から歩いて5分ほど、途中の坂が荷物が多いとキツイですが、天皇陛下もお泊まりになった宿「ここから」に到着。


ロビーはこんな感じ。
15:00に早速チェックイン。


お部屋からは、目の前に海が見えます。
ポツポツ雨も降る曇り空でしたが、時折太陽も顔を見せてくれました。
さて今宵のスーパームーン、見れるかなぁ〜。


お部屋に荷物を置いたら、島を把握するべく、海岸沿いをずーっとお散歩。
ここが「五色岩」。
青・赤・黄・白・黒の五色の岩が1キロに渡って続いてます。


さらに先にある「閃きの門」の浜。
門といっても、目には見えない門ですけどね。
すでに瞑想してる方、いました。
私達も、しばし…。
龍神さんにも、ご挨拶。


どんよりしてますが、、「スーパームーン、よろしくっ!」。


田ノ浦の浜からは、美しい夕景を見ることができました。。


わ〜い。ありがと〜!!!の図。
「スーパームーンも、よろしくっ♡」


夕飯はここ、「洗心の間」でいただきます。


この日は、海鮮鍋♪
見て、この新鮮なお魚たちっ!!
見るからにおいしそ〜。


お刺身もプリプリです。


そしてここでは、和太鼓の演奏も聞けるんですね〜。
恵比寿さんが現れて、一人一人に打ち出の小槌をふってくれました。(笑)


なかなかに力強い演奏。
この日は団体のお客さんもいて、盛上がってました。

夕飯終わりでは、残念ながらまだ月は見れず。。
小雨降る中、田ノ浦の浜で電磁波をアースしつつ、瞑想。
そしたら雨脚がだんだん強くなってきました。^ ^;
冷えたので、お隣の国民宿舎の「海水風呂」で温まり、
お部屋に戻って「小さなお茶会」。


泊まりだと、時間を気にせず話せるのがいいんですよね。
一人づつ順番に、話したいように話してってもらいました。
なんやかんや、上辺の話ではなくて、深い話になります。。

初対面で不思議、って思う人もいるかもしれませんが、
初対面だから話せることって、結構あるもんなんですよ。
とはいえ、今回の5人は「酵素作りで会いましたね」とか「お茶会で会いましたね」とか、まあ、どっかしらで会ってたりしましたが。(笑)


そうやって話してたら
「今回は、牡牛座の満月なので来ました」
というお客さんの言葉に
「そういえば、スーパームーン、どうなったかな?!出てないかな? 見に行ってみよう!!」という流れになり、、外に出てみたら、、なーんと、雨降ってたにもかかわらず、出てきてくれてましたよ〜!!!
ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ

みんなの祈り、ちゃーんと届きました☆


しかもムーンボウ(月のまわりに虹)がまた、
とっても幻想的で、美しくって。
見惚れてしまいましたねぇ…

ずっと月が出るのを待ってたらしい、
月1で仙酔島に来ているという男性が
「ちょうど今出たんですよ。皆さんラッキーですね。」と。
たった30分ほどだったスーパームーンの出番、
見逃しませんでしたぁぁっ!!
ありがとう、宇宙!!


そしてスーパームーンに、みんながひいたカード。
それぞれに、頷きながら、就寝。。


二日目は、朝6時にロビー集合。
着いてみての偶然(という名の必然?笑)でしたが、毎月1日と15日だけ、この宿では「日の出ツアー」(無料)というのを催行しているということで。
天気はご覧の通りの曇り空でしたが、雨じゃないので決行されました。


海岸沿いをずっと歩いて、烏ノ口展望台まで30分ほど。
「ここからの朝日は、日本で一番最初に登る」と云われているとか。
でも、さすがに見えたのは明るくなっていく雲。(笑)
残念でしたが、いい景色が見れました。


「閃きの門」も、雲間からさす光がいい感じ。


だんだんと、太陽も顔を出してくれ始めました。


帰り道、それぞれに好きな五色岩で、エネルギー補給。


ハマる岩は、人によって違います。


岩との対話。


こんなんしてるうちに、ビリな私たち。
全く気にしてないですが。(笑)


そして朝食。
早起きすると、ハラペコになりますね。
おかゆが染みます。


宿のすぐそばに「龍神橋」があるんですが、
お参りの仕方があるというので、
「日の出ツアー」の案内人のおじさんにレクチャーしてもらいました。


そう、ここには「龍の背中に乗れる場所」があるのです。


この松の木。龍神さんに見えますか?


三角のウロコの岩の上に乗って、願掛け。
一人ずつ。


そして山の中へ…
大弥山まで、ちょっとしたハイキング。

仙酔島には小弥山、中弥山、大弥山があるんですが、
宮島の「弥山」のもとになったそうです。
仙酔島はもともと、厳島神社建立の候補地だった場所ですからね。


枯れ葉のつもったフカフカな道を、
一時間ほど歩きます。


途中「蝶の道」と名付けられた道もあるんですけど、
この季節にもかかわらず、何匹か飛んでてくれました。
蝶=変容のシンボル。
ホントに今年は、いろんなところでいっぱい蝶に出会いましたねぇ。


ここまで来ると、道も平坦になって、だいぶラク。


五色岩のエネルギーのせいで、
くねくねと曲がりくねったウバメガシがいっぱい。


「閃きの門」の浜で一休み。
波音を聞きながら寝転がったり、瞑想したり。
思い思いの時間。


今回集まった皆さんはやはり、龍神さん繋がりでしたねぇ。
私もかなりご縁がありますが(っていうか、何度か龍体だったこともありますが)、皆さんの龍神さんが何色か聞いてみたら、Sさん:白、Mさん:赤、Rさん:黄、Tさん:青〜黒、深緑みたいな感じでしたねぇ。
なかなかのバラエティ。


「宇宙の神秘に心を向けたとき、目の前に大門が現れ、天と地をつなぐ宮柱が現れると云われています。大門が開くことは『生まれてきた役割、役目に気づく』ということです。」
と書かれてましたが、光が宮柱のようでした。


と、びっくりしたのが満ち潮。
数時間でこんなに〜〜?!?!ってくらい、満ちてました。
朝は余裕の海岸沿いの道が、昼にはこんなことに。
仙酔島は干満の差がすんごい激しいところなんですねぇ。

波がひいた瞬間にたたたっと走った方が早い気がするんですが… なぜか柵に登って渡ろうとして逆におっこちそうなTさん(写真左)。さあさあ、天然がいい具合に炸裂してきましたよぉ〜。でもこれはキケンだから、止めた方が良いですね。^ ^;


朝の写真と見比べると分かりやすいんですが、
昼間は道に波がかぶさって、歩くのギリギリになります。
これ以上になるとキケンなので、山道を通る方が安全。


無事に戻って昼食〜!
鯛づくしの御膳にしてみました。


ここで今日から1泊2日するMさん合流。
ちょうど一緒にご飯も食べられました。

そしてこの後、6人でここの名物でもある江戸風呂へ。

お風呂なんでね、写真がないのが残念ですが、
まずはTシャツ短パンに着替えまして、

1・海藻蒸し風呂 
2・母親の胎内風呂(高濃度塩水風呂)
3・ヨモギ蒸し風呂 
4・世界一の大露天風呂(つまり、海!!)
5・砂浜を素足でお散歩(電磁波アース)
6・シャワーで砂を洗い流す
7・歳時記風呂(この日はみかん風呂)

って順番で入って、
体内の毒素を出してデトックスするお風呂なのです〜。


ここで起こりましたのが、
通称「マッパ事件」。www


「寒いのに海になんて入れるかな〜?!」
と言ってたのもどこへやら、
一度入ってしまえばあたたかくすら感じられるもので、
みんなして海にプカプカ浮き始めました。


と、唐突にTさん、
「なんかもう邪魔だから、脱いじゃえ!」と
まさかの海の中で真っ裸に。 (^∇^;)

「気持ちいい〜!まとわりつくものがないだけで、全然ちが〜う!」と。


すると続いて
「マジ?!私も脱いじゃおっかな!!」
と次々に賛同者が。。わぉ。(  ゚ ▽ ゚ ;)


いやいや、まだ3時半くらいなので明るいうえに、
目の前には国民宿舎が立ってる場所ですよ。
みんな、解放されすぎ〜!(≧◇≦)
オモシロ過ぎ〜!!
誰も想像してなかった展開となりました。


と、死体のように、海中出産でもしたかのように、
浮いてるSさんにみんな大ウケ。
「何か産んだでしょ?!」
<私>が死んで、<私>が生まれたようです。。


ここまでの下り、
みんなゲラゲラ笑いが止まらない状態でして。
大いに笑いましたね〜。
笑いは解放です。

そうしてここは
「マッパの浜」となりましたとさ。


部屋に戻ると、また美しい夕景が。
昨日すでにエンジェルカードは引いたばかりでしたが、
「マッパの浜」で生まれ変わった今の私達が引いたら何がでるだろう?ってことになり、また引いてみることにしました。


するとびっくりなことに、
4連チャンでインドリエルがっ!

「ライトワーカー、夕日に溶ける」
photo by Mさん

インドリエルは私が今まで引いた中で、
44枚中圧倒的1位で出てくるカードではあるんですが、
4連チャンはさすがに初めて。

みんなライトワーカーなのねぇ。


ここでMさんが帰る時間となりました。
みんなで渡船場までお見送りに。


一人帰るのって、なかなか寂しいものがあります。
しかも船って。。郷愁ありますよね。


そして本日の夕飯!
陰陽五行をもとにした、野菜がいっぱいの薬膳鍋。


とくとくとく…
「願いが叶う神の酒」という名の、若竹を使用したお酒を飲むお二人。
注文を受けてから、本当に山に入って竹を切ってきてくれるんですよ〜!スゴイ!


この日の和太鼓の演奏には、獅子舞が登場。
一人一人、頭をカプっとされました。


食べ終わって外に出ると、煌々と輝くまんまるお月様。
あまりに美しいので、昨日できなかった分、
今宵も「マッパの浜」で瞑想することに。

photo by Mさん

月を見つめながら。
月明かりに照らされながら。
波音だけが、聞こえます。。

photo by Mさん

私の一眼レフでもiPhoneでも写せないんですが、
Mさんのスマホ、すごい。
こんな暗がりで、不思議な写真が撮れてました。
ちなみに死体のように横たわっているのは、Rさん。

冷えたので、軽く温泉であたたまってから、小さなお茶会。
途中合流したとは思えぬなじみ具合のMさんの話を中心に、
この日もいっぱい話して笑って、いっぱい気づいた夜となりました。


夜遅くまで盛上がっても、朝早く目が覚めるのが旅ってもの。
西に沈んでゆく月を見ながら、朝日を見るために「閃きの門」へ。

私はTさんMさんと歩いてたんですけど、
ふと音楽が鳴り出して、Mさんが「わ!これ、私が大好きな曲!なんで?すごーい!」と言い出しました。島内放送に聞こえたわけですね。で、「いや、でもそれ、携帯からじゃない…?( ̄∇ ̄;)」で朝から大爆笑。(*≧m≦*)
Tさんがシャスタでやらかした携帯ヤッホー事件(☞こちらでどうぞ。笑)に似ていたから、余計に。。ここにも天然、イタ〜〜っっ!!ってね、盛上がってしまいました。
でも、その曲で目覚ましでもかけてたのかと思いきや、そうではなく、着信音でもないということで、何故に鳴ったのか… そこは不思議なまま。


満潮になると道が閉ざされてしまう、下加美島へ渡ってみたら、
貝がいっぱいへばりついてました。
踏みしめると、ざくざくいいます。


昇る太陽。
わぁ… やっぱりパワフルだぁ…


それぞれに心地よい場所を見つけて、太陽を浴びます。
幸せ。


タヌキの足跡。(笑)

なんかラジオ体操がしたい気分になり、
スマホから流れる音に合わせて、みんなで海を見ながら
久しぶりにラジオ体操しちゃいました☆


帰り道、「鏡岩」でエネルギー補給。
死体だ… w( ̄▽ ̄;)w
死と再生。であります。


海岸沿いにある、こちらは表鏡岩で、
裏鏡岩もあります。


そして朝食。
みんな、眠そう…。(笑)


チェックアウトして荷物を預けたら、またお散歩に。
と、「マッパの浜」で消防隊の方々が練習をしてました。


この時間は、もうみんな自由に。
五色岩やピラミッドの中で瞑想したり、
「閃きの門」の浜で寝転がったり。
「開運感謝玉」を作って奉納した人も。


この島の龍神さんに「みんなにギフトを下さい」ってお願いしてみたら、シャスタの時みたいに言葉で来るのではなくて、みんな同じ、光の玉でした。
「あとは自分の意志で」と。
お揃いのドラゴンボール。
ありがとうございます!!o(^-^)○


ちょっと登ったとこにある裏鏡岩でもエネルギーチャージ。
ここでは上向き。


ここから見た雲は、鳳凰のようでした。


浜に戻って、みんなで写真の撮りっこ。
ジャンプしたり、舞ったり。。
みんな可愛い!美しい!
私も何かの機会に使お〜っと。(Mさん、ありがとう♡)


帰りは満潮で海岸沿いの道は通れないので、
仙人ヶ丘を越えていくことに。
ここからの眺めも素晴らしいものでした。


と、キャンプ場に着く辺りで、タヌキみたいな動物がっ!!
真ん中に写り込んでるの、分かるかな〜。
タヌキみたいだけど、顔がタヌキじゃないみたいな生き物だったので、なんだろう?!と走って追いかけましたが、逃げられました。。。でもこの島にはタヌキしかいないらしいです。顔はタヌキっていうよりビーバーみたいでしたけどねぇ。まあ、ビーバーも日本語では海狸(うみだぬき)って書くくらいですが。^ ^;


そしてお昼は蒸し寿司。
「15分でできます」と言われましたが、ここは時間の流れが違う。。結局40分くらいかかり、帰りの船の時間がギリギリになりましたが、なんとかセーフ!


旅を振り返り、シェアしながら、
最後まで盛上がったリトリート合宿となりました♪

と、外に出ると、すんごい大きくて長〜い龍雲がっっ!!

しっぽ

真ん中

頭の方

とてもじゃないけど写真1枚じゃ収まりませんで、
3枚に分けて撮りました。
どうぞ想像力で繋げて見て下さいまし。

見送りに来てくれたんだねぇ。
ありがと〜♡


2泊3日とは思えぬ濃い時間。
こういうのはねぇ〜、一人じゃあ無理なんですよ。
人と人がいて起こるケミストリー(化学反応)。
アルケミー(錬金術)。
奇跡。っていうのが、あるんですよねぇ。
それはきっかけさえあれば、勝手に起こります。

「浄化と再誕生」ってテーマを設定したのは私だけど、
後は勝手に起こったこと。
そうなるように、なってるんですねぇ。( ̄∀ ̄*)

私はもう一人旅は十分過ぎるほど堪能したので、
やっぱり今は、こうやって皆さんと分かち合いながら、
奇跡を起こし合っていくのが楽しいです。
ありがとうございます!


☆皆さんのご感想はこちら
>>それぞれに思いを抱えながら参加してくれて、
それがどんなふうに変化していったのか。。
仙酔島に興味がなくても、
<解放の軌跡>としても参考になると思いますので、
ぜひ読んでみて下さいね。