【お知らせ】
代々木上原でのセッションは終了しました。15年間、ありがとうございました❣️ 10/1以降の対面セッションは、山梨県甲州市のサロンにて行います。ハンモックで葡萄畑を眺めながら、ぼーっとお休み時間20分もプレゼント🌿 詳しくはこちら
11/10(月)ギター&サントゥールで ✨岩茶演奏会🍵@経堂(東京)は、残4席となっております。詳しくはこちら
11/23(日)春原恵子さんコンサート✨&野菜料理家あいちゃんのフルコース🌿vol.4@atelier asha 211は、おかげさまで満員御礼となりました。キャンセル待ち受付中。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら
対面の個人セッションをお申し込みの方に、セレモニーグレイドのカカオドリンク✨&ライアーの響きを浴びる20分間のオプションメニューを始めました。メルマガ読者さんのみ先着6名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。
山梨県甲州市への移住に伴い、お一人での1dayプライベートリトリートも始めました🌿 セッションにプラスして半日リトリートも可能です。詳しくはこちら

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
12/6(土)7(日)10:00-17:00オンラインでレベル1授業、新規受講者あと2名で開催確定。早めにご連絡いただければ、まだ日程調整も可能です。11/11までに集まらなかったら、また1月以降の土日で設定し直します。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら

2025/10/22

【満員御礼】11/23(日)春原恵子さんコンサート✨&野菜料理家あいちゃんのフルコース🌿vol.4@atelier asha 211

 

【10/25追記】
新規の方用の4名様分は満員御礼となりました💓
リピーターさん用の3名様分も満員御礼となりました💓
キャンセル待ちご希望の方はメールくださいね。



去年は8月9月と2回、そして
今年2月にも1回、計3回開催させていただいた

春原恵子さんのコンサート✨と
野菜料理家あいちゃんのフルコースを

堪能していただく会💖


☆「恵子さんコンサート✨&野菜料理家あいちゃんの
フルコース🌿8/19レポ」はこちら

☆「恵子さんコンサート✨&野菜料理家あいちゃんの
フルコース🌿9/2レポ」はこちら

☆「恵子さんコンサート✨&野菜料理家あいちゃんの
フルコース🌿参加者のご感想」はこちら

☆「恵子さんコンサート✨&野菜料理家あいちゃんの
フルコースvol.3🌿2/22レポ」はこちら

☆「恵子さんコンサート✨&野菜料理家あいちゃんの
フルコースvol.3🌿参加者のご感想」はこちら

Photo by あきちゃん

限られた空間のため、かなり贅沢に、
限定7名の超・少人数なこともあり、
毎回あっという間に満員御礼🌈


私も山梨に引っ越しましたが、
開催する度にアツいリクエストをいただいてますので
東京に出向いて、4回目もやりますね❣️

▶︎ただ、「atelier asha 211」の場所を借りるための料金が
上がってしまったので、その分
料金は上げさせていただいております。


【ご注意】
今回も新規の方の優先枠を4枠だけ
設けさせていただきます。

3枠は、いつも楽しみに来てくださっている
リピーターさんのためにも残しておきますね。

お申し込みの受付は
初めて参加の方は10/25(土)AM8:00〜
過去に参加できた方は10/25(土)AM9:00〜
メールにて先着での受付となりますので、
何卒ご了承ください。

LINEは先着順が分からなくなる可能性があるため無効、
受付開始時間より早く届いたメールも無効、となりますので
ご注意下さいね。

新規の方は4名に達した時点で受付終了、
(もしリピーター枠が埋まらなかった場合は、
その分は新規の方にまわします)
9時の時点で新規優先4枠が埋まらなかった場合は
リピーターさんにまわします。

ご予約方法はこの下の方に記載しております。

満席になり次第、この告知の最初に
その旨書かせていただきますので、
それ以降はキャンセル待ちでの受付となりますこと、
ご了承ください。


以前の告知でも書きましたが、初めて読む方のために
再度書かせていただくと、、
開催のきっかけは、場所との出会い✨でした。


池袋から2駅、千川駅から5分ほど歩いたところに
こんなに素敵な場所があったなんて〜❣️
とびっくりした、「Appartement Montparnasse」🌿


入り口からしてもう、「ここは、パリの郊外ですか…?」
というような、細かな部分までセンスのよさが行き届いた
ところなのです。😌

これ↑ レターボックスなんですが、
これだけでもう、絵になりますよねぇ…✨


スマホの写真では伝えきれませんが、
入り口のフェンスも、そこから見える景色も
映画のワンシーンを見るかのよう…✨

映画の主人公みたいにこの場になじんでる
あきちゃん

そして、清らかで静かな廊下は
まるで修道院にいるような気持ちにさせられます…✨

また風がね、気持ちよーく通り抜ける感じが
なんとも、たまりません。☺️

Photo by あいちゃん

なぜ私がここを訪れたかというと、
昨春、友達の紹介で知り合ったばかりのあきちゃんの
アーユルヴェーダを受けに✨

この写真、いいでしょ?😆

彼女の纏う空気も、話す言葉も、
やさしく柔らかく、精霊さんみたいなんですが、

彼女が守っているからこそ、アトリエ「atelier asha 211」
こんなにも静謐で、心地のいい空間になっているんだなぁ…
って、思います。😌

🌿あきちゃんのアトリエのインスタは☞こちら


そして、この空間で過ごしていたら
「ここで恵子さん、歌ったら素敵だろうなぁ…」と
思いついてしまったのです。☺️


それで、その場ですぐ、あきちゃんに
恵子さんのヒルデガルト聖歌を聞かせたところ、
「すごい… ✨ ぜひここでも歌ってほしい」となり、

早速、恵子さんにもお話ししたところ、
「まあ、それは歌いに行かねば☺️❤️」
と言っていただけたのでした。



↑恵子さんの歌うヒルデガルト聖歌は
ここからyoutubeに飛んでご覧ください✨


そして、同時に浮かんでいたのが、
「野菜料理家あいちゃんのフルコースを
ここで恵子さんや皆さんにも食べてもらえたら💓」
ってこと。☺️


恵子さんのコンサートを1時間ほど堪能していただいた後、
あいちゃんの愛あふれるご飯で、さらに
心も体も満たしていただきます✨


あいちゃんもねぇ、
いつもニコニコしてるイメージで、可愛い人なの💓


2024年1月から
あいちゃんのフルコースで新年会✨もやってますので

そこでもあいちゃん料理の絶妙なおいしさ💖については
書かせていただいてる通りです♪
 ☟

☆2024年1月
「あいちゃんの絶品野菜料理で新年会、やってきました❣️」
こちら

☆2025年1月
「あいちゃんの絶品✨フルコース
&瑛くんのサントゥール演奏で新年会❣️レポとご感想」
こちら


こちらの告知↓に、私が今までいただいてきた
あいちゃん料理の写真の数々もUPしてますので、
気になる方はご覧くださいね。☺️

☆「野菜料理人あいちゃんの絶品✨
 フルコース&瑛くんのサントゥール演奏で新年会❣️」
の告知はこちら


🌿あいちゃんのインスタは☞こちら


みんな純粋にこのアイデアに響き合ってくれて
できた会だから、

実際にかたちになった時も、
穏やかで、喜びに満ちた時空間となりました✨

向かって左から、
あきちゃん、恵子さん、私、あいちゃん♡

2月のコンサートの後で、
主催側のみんながグループLINEにくれた文章がまた 
それぞれに『らしい』美しさ✨で満ち満ちていて素敵だったので、

LINEの中だけで留めおくのはもったいないと感じ、 
シェアさせていただいてます💕


きっと4人で作り上げている時空間が伝わると思いますので
ぜひ読んでみてくださいね☟

☆「恵子さん、あいちゃん、あきちゃん、
それぞれの美しさを湛えた文章をシェア✨」はこちら


今回は、日程がなかなか決まりきらずに揺れたのですが、
最終的には新嘗祭の11/23となりました✨

私の意図ではなく、そうなった時に
「あぁ、今回はそういうことなんだな…」と。

photo by 恵子さん

『収穫の感謝』と『豊穣の祈願』が
宮中や全国の神社で行われている日✨

『感謝』と『祈り』のエネルギーが
日本国中に満ちている日✨


私としては、
何かを得たから豊か、ということではなく、
すでに私たちは豊かなのだと氣づくことの豊かさ✨
に光をあてたい と思っています。😌


恵子さんからのメッセージも、
シェアさせていただきますね✨


🌿🌿🌿


この時期、人の魂は身体から離れ浮遊したり、
活力を失いやすいとされていることから、
魂を鎮め、活力を取り戻す為、そして五穀豊穣を祈り、
宮中では古くから新嘗祭という儀式が行われています。 

11月23日の佳き日、
自らの魂を鎮め、いのちの喜びを深く感じると共に、
感謝をお捧げする曲目プログラミングにてコンサートをお届けします。 

日々の音色主催、atelier ashaにて、ごくごく少人数の皆さまに、
ごく近い距離で体験して頂くコンサートの後は、
お野菜中心、あいさん心尽くしのお食事を感謝と共にご一緒いたしましょう。 

皆さまとのひとときを楽しみにお待ちしております。

春原恵子




大切に紡ぎ出されるひとときを、また
皆さんとご一緒できること、楽しみにしています🌈


【春原恵子さんのコンサート✨&野菜料理家あいちゃんのフルコース🌿】

日時:11/23(日)11:45open
   12:00〜コンサート
   13:00〜フルコースランチ
   15:30終了予定

東京都豊島区要町3-17-15 Appartement Montparnasse 211
副都心線・有楽町線 千川駅(3番出口)から徒歩5分

料金:26000円

定員:限定7名
おかげさまで満員御礼となりました❣️
キャンセル待ちご希望の方はメールくださいね。

【ご注意】
新規の方の優先枠を4枠だけ
設けさせていただきます。

お申し込みの受付は
初めて参加の方は10/25(土)AM8:00〜
過去に参加できた方は10/25(土)AM9:00〜
メールにて先着での受付となりますので、
何卒ご了承ください。

LINEは先着順が分からなくなる可能性があるため無効、
受付開始時間より早く届いたメールも無効、となりますので
ご注意下さいね。

AM9:00の時点で新規優先4枠が埋まらなかった場合は
リピーターさんにまわします。



ご予約方法:件名を「11/23恵子さんコンサート」とし、
・お名前
・メールアドレス
・携帯番号

(「こちら」↑をクリックするとメアドに飛びます)
ブラウザによってうまく飛べないことがあるようですので、
その際は neiro.healing★gmail.com (★マークのところを@に変えてください)までメールお願いします。


お申し込み後こちらからお知らせしますので、
参加費を指定の口座まで3日以内にお振込み下さい。
(振込手数料はご負担下さい) 
ご入金確認次第、お申込み完了とさせていただきます。 
定員がございますのでご了承ください。


メールをいただいた方には必ず返信しておりますので、もし1日たっても何も届いていない場合は、迷惑メールに入ってしまっているか、迷惑メール設定によってはじかれてしまっている可能性もあります。ご確認下さい。
特に携帯メールですと、お互いにエラー表示がないのに届いていないということも時々ございます。その際はTwitter @hibino_neiro やFacebook でのご連絡も可能ですので、ご利用下さい。

 <キャンセルについて>
◆開催14日前〜8日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は30%とし、振込み手数料を除く料金の70%を返金いたします。
◆開催7日前〜3日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料は50%とし、振込み手数料を除く料金の50%を返金いたします。
◆開催3日前~当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料は100%とし、料金は返金いたしかねます。
◆ただし、他者への譲渡は可能です。 ​


【春原恵子さんとのWS】
☆2019年4月「合唱WS♪ vol.1 参加者のご感想」はこちら
☆2019年5月「合唱WS♪ vol.2 参加者のご感想」はこちら
☆2019年5月「合唱WS♪ vol.3 参加者のご感想」はこちら
☆2019年8月「合唱WS♪ vol.4 参加者のご感想」はこちら
☆2019年8月「合唱WS♪ vol.5 参加者のご感想」はこちら
☆2020年1月「合唱WS♪ vol.6 参加者のご感想」はこちら
☆2020年2月「合唱WS♪ vol.7 参加者のご感想」はこちら
☆2020年3月「合唱WS♪ vol.8 参加者のご感想」はこちら
☆2020年3月「合唱WS♪ vol.9 by ZOOM 参加者のご感想」はこちら
☆2020年10月「合唱WS♪ vol.10 参加者のご感想
〜吐き出せば、入ってくる」はこちら
☆2020年10月「合唱WS♪ vol.11 参加者のご感想
〜なんだか変化が凄まじいです!」はこちら
☆2020年11月「合唱WS♪ vol.12 参加者のご感想
〜歌おうとすると子供に口を塞がれた」はこちら
☆2020年11月「合唱WS♪ vol.13 参加者のご感想
〜おなかほにょほにょになりました」はこちら
☆2020年12月「合唱WS♪ vol.14&15 参加者のご感想
〜毎日生まれ変わるんだから、『今』必要なものが『今』あればいい」はこちら
☆2020年12月「合唱WS♪ vol.16 参加者のご感想
〜いつも注がれていたんだな〜。 どんな時も、今までも、これからも。」はこちら
☆2021年1月「合唱WS♪ vol.17 参加者のご感想
〜『全て自分が源』を掴むことができました。」はこちら

☆2019年8月「日帰りドライブリトリートvol.5レポ」はこちら
☆2019年8月「〈TERRA〜平和への祈り〉 参加者の皆さんのご感想はこちら
☆2019年8月「〈大切な誰かに届ける声のワークショップ〉レポ&ご感想」はこちら
☆2020年12月「2020年特別版グループWS 皆さんのご感想
〜頭痛が嘘のように消えてました!」はこちら
☆2021年1月「特別版グループWS<まるっと愛❤️>皆さんのご感想
〜「奇跡」で終わらせてはいけないのだな」はこちら
☆2021年1月「特別版グループWS 皆さんのご感想
〜合唱したつもりなかったけど、 やっぱり合唱WSだったんですね。」はこちら

☆2022年7月「春原恵子さんコンサート&合唱WS
@ピラミッドセンターのレポ」はこちら
☆2022年7月「春原恵子さんコンサート&合唱WS
@ピラミッドセンターのご感想」はこちら

【春原恵子さんとのお話会】
☆「恵子さんとのお話会 vol.1〜世界は奇跡に満ちている
レポと皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会 vol.2 〜自分と仲良くする
レポと皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.3 by ZOOM 
皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.4 by ZOOM 
皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.7 & 8【ただちに、愛の存在に変容せよ】 
by ZOOM 皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.9【ママが子供に "愛の声" で語りかけるために】
by ZOOM ご感想〜笑っちゃうくらい試されています!」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.10<お金と自己価値✨✨>
by ZOOM 皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.11<比較と自己価値>
by ZOOM 皆さんのご感想」はこちら
☆「恵子さんとのお話会vol.12<比較と自己価値part2
〜耳の痛いお話・耳にタコのお話>
by ZOOM 皆さんのご感想」はこちら

春色お茶会🍰☕ 2021〜マンツーマン・トキメキ✨レッスン
☆「春色お茶会vol.1@シャングリ・ラ」のレポとご感想はこちら
☆「春色お茶会vol.2@ペニンシュラ」のレポとご感想はこちら
☆「春色お茶会vol.3@シェラトン都ホテル」のレポとご感想はこちら
☆「春色お茶会vol.4@目白アンジェロコート」のレポとご感想はこちら

【春原恵子さんとの連続講座】
☆【男性性と女性性】レベル1リアル版受講生のご感想①はこちら
☆【男性性と女性性】レベル1オンライン版受講生のご感想①はこちら
☆【男性性と女性性】レベル1リアル版受講生のご感想②はこちら
☆【男性性と女性性】レベル1オンライン版受講生のご感想②はこちら
☆【男性性と女性性】レベル1リアル版受講生のご感想③はこちら
☆【男性性と女性性】レベル1オンライン版受講生のご感想③はこちら

【春原恵子さんとのワクワクお茶会】
☆ワクワクお茶会vol.1のレポと皆さんのご感想はこちら
☆ワクワクお茶会vol.2のレポと皆さんのご感想はこちら
☆ワクワクお茶会vol.3のレポと皆さんのご感想はこちら
☆ワクワクお茶会vol.4のレポと皆さんのご感想はこちら
☆「恵子さんとのワクワクお茶会vol.5は伝説の回過ぎたので、
のぞき見できるようにしました♡」はこちら
☆「恵子さんとのワクワクお茶会vol.6の開催も、
3時間前に決まりました(笑)」はこちら
☆その人の『好き』は私の中の一部とつながっていて、
ちゃんと反応を起こしてくれる〜ワクワクお茶会vol.5&6ご感想はこちら

【春原恵子さんとの五感が喜ぶTEA SALON】
☆五感が喜ぶTEA SALON vol.1のレポとご感想はこちら

【2019年10月天と大地を繋ぐ果て〜いのちのいのり旅 in カウアイ島】
☆その1〜ヒンドゥー寺院とケーエービーチはこちら
☆その2〜ワイメア渓谷で歌って雲を晴らす。そしてタコ踊り。
そしてダウン。。恵子さん、大活躍の巻。はこちら
☆その3〜前半とはまた全く違う後半旅。
アンソニー&波美ちゃんの農園の宿と犬たちと♪はこちら
☆その4〜ママの木で歌う。再びのワイメア渓谷とヒンドゥー寺院。
こちら

☆「Mさんから、渾身の一大カウアイ旅行記が届きました!」はこちら
☆「カウアイいのちのいのり旅 前半参加者のご感想」はこちら
☆「カウアイいのちのいのり旅 後半参加者のご感想」はこちら

【カウアイ番外編】
☆「タコ踊りは最強のセラピー?!
数時間後には生きやすい現実が。」はこちら

【その他】
☆2017年「春原恵子さんのヒルデガルト聖歌を聞いてきました♪」
こちら

☆2018年「冬至は、春原恵子さんの歌声と
 サトケンさんのヒルデガルト料理で過ごしました♪」はこちら

☆2019年5月「令和元旦は、春原恵子さんの歌声で♪
    まさにBeautiful Harmony♡」はこちら

☆2019年7月「春原恵子さんのランチ・コンサート
<ヒルデガルト 祈りのうた〜実りの食卓>@ホテルオークラ」
こちら

☆2019年7月「高知リトリートその1
〜室戸岬と春原恵子さんコンサート。白山洞門に足摺テルメ♪」
こちら

☆2019年9月「金沢で、恵子さんの誕生日コンサート♪」
こちら

☆2019年11月「長崎リトリートレポその1
〜春原恵子さんの奉納演奏とコンサート&雲仙温泉へ♪」
こちら

☆2019年12月「沖縄リトリートその2
〜冬至に春原恵子さんのコンサートと、
一緒にアマミチュー&シルミチュー」はこちら

☆2020年2月「偶然が必然の連続な、函館の旅と
春原恵子さんのコンサート♪ その1」はこちら

☆2020年2月「春原恵子さんの歌のバイブレーションとともに♡
函館・慰霊の旅も結局のところ、統合。その2」はこちら

2025/10/16

「耳が幸せ」「生きていてよかった」「久しぶりに深い眠りに」草加高校の吹奏楽部の子たちの、サントゥールを聞いた感想が素敵✨

森にて私が撮りました♪

サントゥール奏者の髙橋瑛くんが
去年に続いて今年も、埼玉の県立草加高校の吹奏楽部の
生徒さんたちに向けたイベントで演奏してきたのですが、

高校生の感想が、
それぞれに感受性豊かで、なんとも面白くて✨

吹奏楽部で楽器をやってる生徒たちだからこその
尊敬の気持ちや視点もあったり、

みずみずしいピュアな感動もすごく伝わってきたので
ここにもシェアしたくなりました❣️


これでも絞ったのですが、
載せたいのが多すぎて、絞りきれず〜💦


「サントゥール、生で聞いてみたいけど、どうしようかな…」
って、迷ってた方の後押しになったら、うれしいです。☺️


☆「11/10(月)ギター&サントゥールで ✨岩茶演奏会🍵@経堂」


初めて⾒たし、初めて聞く⾳だったので、とても⾯⽩かったです。
吹奏楽以外の楽器についてとても 興味があるので、
正直とても楽しみにしていました。
私は弦楽器の⾳⾊が好きなのですが、琴やバイオリンとは
また違った響きに魅了されました。
ばちでこすった時の繊細な響きが特に好きです。
ぜひ、 また聞きたいと思いました。 


⾒たことも聞いたこともない楽器だったので、
初めて⾳を聞いたときにとても感動した。
倍⾳効果で 眠くなる(テンポが速いところ)と
おっしゃっていたのが本当かな?と思って聴いていたら、
テンポ が速くなりだしてしばらく経った所で
急に眠くなったのでびっくりした!!
2曲とも違った雰囲気 を楽しめたし、
弦をこする奏法がとても⾯⽩かったので
聞いていて飽きなかったです。 


響きからインドを感じた。宇宙を感じるというのも共感。
⼀曲⽬は思わず眠ってしまいました。
頭の中が空っぽになって、今までの雑⾳が⼀気になくなって、
あと体がポカポカしました。
次は寝ころがりながら聴きたいです。気持ち良すぎた。
素敵な演奏をありがとうございました!
⽿が幸せです。 


普段は聞くことのない楽器や曲調で不思議な感じがし、
どういうことかわからなかった「宇宙」というのを
本当に感じることができました。
すごくたくさんの弦があるのに、⻑時間も演奏していて
難しそうだと思ってとてもすごかったです。


1曲⽬は海を感じました。海の中ではなく浜辺です。
なぞる?ところで
波が⾏ったり来たりしている様⼦を
表現されているのかと思いました。
海辺で楽しかったことや戻りたい記憶を思い出して、
過去に浸っている感じがして⾛⾺灯のようでした。
ストレスがなくなって私⾃⾝も海辺にいるような気分 になり、
最後のゆっくりになるところは、
全てを諦め現実を受け⼊れているように感じました。
2曲⽬は⽉明かりの下で屋根の上でダンスをしている情景が
思い浮かびました。禁断の恋をしている男⼥もイメージできました。
どちらの曲も本当に良くて、⽣きていてよかったと思いました。
好きなこと を⾒つけられるように頑張りたいです。 


今⽇の演奏を聴いて、弾き⽅によって⾳の雰囲気が変わるのが
⾯⽩いと思いました。特に、連続して 弾くときの⾳が
⼈の声みたいに聞こえてびっくりしました!
今夜はサントゥールの⾳を聴きながら 寝ます!!!
素敵な演奏をありがとうございました! 


今⽇の演奏を聴くまでサントゥールについて何も知らなかったけれど、
今回貴重な体験をさせていただき、少し興味が沸いてきました!
複雑なリズムを正確に当てる技術が
吹奏楽部員としてとても尊敬 します!! 


⼈によってすごく感じ⽅が変わる曲だなぁと思いました。
横になって聞いたらすぐ寝そうです。
幻想的でゆったりとしたリズムからはやいリズムまで
抑揚のある曲調がとても⾯⽩かったです。
新しい⾳楽について知れて良かったです。
素晴らしい演奏をありがとうございました。 


ひたすら同じような似たリズムを刻み続ける
技術⼒がすごかったです。
とても落ち着く⾳⾊でリラックスすることができました。
寝る前の睡眠BGMとして今後聴こうと思います。 


サントゥールという楽器を今回初めて知りましたが、
⾳⾊が本当にきれいで、⼤好きな楽器になりま した。
すごく引き込まれる⾳楽で、サントゥールについて
もっと知りたいと思ったしやってみたいと 思いました。
絶対にまた聴きたいです!本当にありがとうございました! 


名前の聞いたことない楽器でとてもワクワクしました!
お琴みたいな美しくて天に届きそうな⾳⾊ でとても癒されました。
弦楽器のような特殊な⾳でまた聞きたいなと思いました。 


⾼⾳の⾳の弾みと低⾳が⼼地よくて、
初めて聞いた⾳⾊と楽器でしたが、とても興味が湧きました。 
⼼地よさで睡眠導⼊に使えそうなくらいきれいな⾳⾊でした。 


初めてサントゥールと⾔う楽器を知って初めて聞いてみて、
落ち着きのあるきれいな⾳だと感じた。 
弦を擦ることで曲となっていてすごいと思った。
中学の時に「琴」をやってみたけど、それとは違う 雰囲気で
もっとサントゥールのことを知りたいと思った。 


最初の弾きはじめから倍⾳がきいていて、
とても⼼地のいい⾳でした。
そしてすごく気持ちよく寝れそうな曲調と⾳⾊でした。
1つのバチでいろいろな奏法があって、
⾒ていてずっとすごいなと思いま した。 


弦の細かい⾳が、ひとつひとつ重なって、
段々と美しい⾳⾊になっていて、⼼が落ちつきました。 


サントゥールと⾔う楽器があることを初めて知ることができました。
サントゥールの⾳⾊は聞いていてすごく落ち着いたし、
すごく眠くなりました。
最後の「熱中できることを⾒つけるのを諦めないで」 と⾔う
メッセージがすごく⼼に残りました。
素敵な演奏ありがとうございました! 


全く知らない楽器で、弾き⽅も⾳も不思議だった。
サバンナのような⾃然を感じた
(定点カメラで⾒ ているような感じ)
⼈間の成⻑の過程のようなものを感じた。 


1個⽬は太陽のような⾳で
インドの静かな伝統的な街を昼間に歩いているようでした。
激しく照りつけられながら
⽊々の緑やラッシーの匂いを感じるような清々しさを感じました。
2個⽬は⽉の優しい光がインドの寒い夜を
オーロラのように包んでいるような曲でした。
また弦を擦らせる⾳が男性が歌 うような⾳にも聞こえて
「技法でこんなにも変わるんだ」と思いました! 


⽿から頭へ響いていく⾳⾊で、⾃然の中で、
星空でも眺めているかのような⼼地よさでした。 


⾳に深みを感じ、聞いていると
サントゥールの特徴のある世界観を感じることができました。
私も倍⾳の強い楽器をやっているので信憑性を感じました。
1曲⽬と2曲⽬で雰囲気が似ていると思ったら、 
曲のイメージは全然違うという⾯⽩さを感じました。 


2 曲とも聴いていて、世界(2 曲⽬は⽉の世界)に
⾃然と⼊り込んでしまう感じですごかったです! 
サントゥールを聴く機会がないので、今⽇で2回⽬だったけど、
初⼼な気持ちで聞くことができまし た。
来年また聴けるかわからないけど聴きたいです。
1曲⽬は幻想的で引き込まれてしまうとしか今は覚えてないです。
2曲⽬は⽉をたくさん感じることができて、
少しだけど頭の中に⽉が⾒えました。 


昨年も聞かせていただいて、昨年は未知の楽器という感じで、
どのように⾳が出ているのかなど
不思議なことがたくさんありましたが、
今年は昨年よりサントゥールのことを知って聞いたので、
優しい ⾳⾊に癒されとてもリラックスできました。
最初はゆったりとしたテンポで、
サントゥールの繊細で 美しい⾳⾊にとても癒され、
後半のテンポが速くなって、リズムも激しくなるところでは
とても迫⼒を感じて、すごく聴き⼊りました。
サントゥールの⾳を聴いていると、頭の中が整理されて
すごくス ッキリしました。
来年もぜひ聴かせていただきたいです! 


普段聴けるようなものじゃないので、
良い経験になったなと思いました。
⼀⾳⼀⾳がはっきりしてて 響くような感じに聞こえたり、
重なったときの⾳がすごくきれいでした。
あとたくさん弦があるのに 1つの⾳だけを鳴らせるのが
すごいなと思いました。 


どんどん引き込まれるような演奏のスタイルに
時間を忘れて聞き⼊ることができた。
⼀つ⼀つの粒の ある⾳が重なり、響き合っていることに
すごく感覚が引き込まれた。 


前回聞いたときに、
⾮常にインパクトのある忘れられない演奏だったので、
また聞けてよかったです。 
2曲とも特徴があって完全に没⼊しました。
1曲⽬はDmaj7が⾮常に多様されており、
個⼈的にものすごく好きです。 


ずっと不眠症で眠れず悩んでいましたが、
久しぶりに深い眠りにつけて、偏頭痛が少し和らぎました。



・・・いかがでしょう?
なんか、いいですよね〜✨

高校生たちの未来に、幸あれ❣️

応援したくなります。


「熱中できることを⾒つけるのを諦めないで」 と⾔う
メッセージがすごく⼼に残りました。

っていうのも、若い彼らには
きっと大切で。


瑛くん自身、野球一筋の青春時代を送り、
でも体の故障で諦めることになって、

それから10年以上経って(満を持して✨)
サントゥールに出会い、衝撃を受け、
すぐにジミーさんに弟子入りして
ひたすら熱中し続けての今、だから

高校生にも説得力をもって響いたのではないかな
と思います。😌


かといって私は
「熱中できるものを見つけるべき
とは思っていないわけで。

一応ここには書いておきますが、

熱中できるものは、あってもいいし、なくてもいい。
諦めてもいいし、諦めなくてもいい。

・・・これが前提ですからね。


熱中できるものがあっても、なくても
すべての命が尊いことに、変わりはない です。



瑛くんは『真剣』だけど、
決して『深刻』にはならない
根っからの『のんき』タイプなので😆

なにかと深刻になりがちな方は
『のんき』バイブレーションの乗った倍音💫を浴びに
ぜひ、来てくださいね❣️


☆「11/10(月)ギター&サントゥールで ✨岩茶演奏会🍵@経堂」


「平日は無理〜💦」という方は、
11/9(日)に市川のお寺でこんなイベントもありますよ↓
(私はいませんけど)



髙橋瑛(たかはしあきら) プロフィール🌿

インド古典楽器サントゥール演奏家、音楽家。 

2018年、後に師となる宮下節雄氏の演奏会にて、
初めてインドの古典楽器サントゥールと出会う。 
この演奏会にて宮下氏から繰り出される響きとリズムに
トランス(恍惚)を体験。 
この衝撃的な体験から、彼自身もサントゥールの演奏家を志し、
同年翌月に同氏に師事してサントゥールの演奏を始める。 

サントゥールは約3000年前に
ペルシャ(現在のイラン)で生まれた古典楽器、
その後インド北部(カシミール)に伝わり、
インド古典楽器サントゥールの形となる。 
単音(オクターブ)3弦から成る複数の弦を叩くことで、
ラーガ(旋律、メロディ)とターラ(リズム)を奏でる。
その美しい旋律と数学的なリズムの組み合わせにより
展開される音楽は、きらびやかで、宇宙的な広がりを感じさせ、
深い精神性と陶酔の境地へと聴く者を誘う。 

2024年、宮下氏の下6年修業した後、独自の演奏活動を始める。 
同年、9月、12月に、
駐日イラン・イスラム共和国大使館で行われた
日本イラン文化交流会にて、イラン駐日大使の前で演奏をする。 

渡印歴(インド来訪)6回。 
2019年、2020年、宮下氏の師匠にあたる、インド人間国宝で、
サントゥールの巨匠、pt shivkumar sharma氏に謁見、祝福を頂戴する。 

▶︎Youtubeはこちら
▶︎Instagramはこちら
(10/17現在、インスタは急に謎のアカウント停止になってます)



☆「ギター&サントゥールで✨新春音楽茶会🎍レポ」
こちら

☆「あいちゃんの絶品✨フルコース&
瑛くんのサントゥール演奏で新年会❣️レポとご感想」はこちら

☆メニューと料金はこちら
☆「気づきのヒント まとめ」はこちら

2025/10/14

「リトリート中はずっと別次元の空間で過ごしているよう」〜日帰りリトリートのご感想


先日また、お客さんを森へお連れしました🌿

☆「甲州でのプライベートリトリートについて🌿」はこちら


天気予報は雨でしたが
しとしとと穏やかに降る雨で、何の問題もなく。
森の苔たちはかえって生き生きとしていましたねぇ。😌


やはり土日でも私たちしかいない静かな森は
この日もただただそこに在って。

その中にただただ抱かれて、共に在るだけで
どんどん彼女の表情が変わっていくのが
うれしかったです。☺️


車道から歩いて10分もしないところに
大きな岩にどっしりと根付いた大きな木が
すごい存在感で佇んでいるのですが、

その木に一眼で魅かれたようだったので、
その木のそばでしばらく
瞑想していただいたり。


後ろの予定は決めずに、
いたいだけ、いたい場所で
過ごしていただきました✨


この森に来たのは4回目でしたが、
初めてリスさんにも会えましたよ。☺️


ミソサザイという、スズメのような小鳥たちが
たくさん苔を食べにやってきて、
いっぱい歌ってくれたひとときも、ありました✨

奥に坐ってる彼女が、見えますか?笑

この日は、あまり奥までは行かず、
気に入った場所でゆっくり坐って

森を、自分を、五感で感じて過ごすこと✨
がメイン となりましたね。


皆さんにとって一番難しいのは、実は
「何もしない」ことだったりしますので、、😅

リトリートでこそ、こういう時間を
味わっていただけたら と思うのです。


マスターKan.さんの言う通り、真実、
何もしないことが、実は一番成していたり
しますから。😌


早速うれしいご感想をいただきましたので
シェアさせていただきますね。
(ありがとう💕)


先日はありがとうございました! 
リトリートの感想をお伝えしますね。 

なにも決めずに流れにまかせてみたい。
そうしたら何が起こり、起こらずどう感じるのか? 

まゆさんの丁寧なご準備とサポートがあってこそ
始めてでできることですが、
リトリート中はずっと別次元の空間で過ごしているような感じで、
あっという間でしたが、とても豊かな貴重な時間でした✨ 

しっとりとした時々小雨の降る森は、
幻想的な美しさに溢れていてとても気持ち良かったです。 
森の中でじっと座っていると、
森の一部になってしまったような感覚になりました。

その中で無常をひしひしと感じ、
感謝が自然とわきあがってきました。
久しぶりに触れたこの感覚に、
私のこの日のリトリートは早くも完結だと思いました👏 

リトリートを申し込みする時は、
実はいつも聞きたいことがあるのですが、
リトリートの日が近づくとその気持ちは薄れ、
当日はかなりぼやけて忘れてしまったり。 

日常に戻り一瞬しまったと思うのですが、振り返ると結局
そのあたりの答えも見つけることができているのかなと思います。 

本当は毎月行きたいくらいですが、
またご縁のタイミングが訪れた時には、ぜひよろしくお願いします。 
まゆさんいつも本当にありがとうございます🙇

滝の見える露天風呂
もちろん源泉掛け流し♨️

なにも決めずに流れにまかせてみたい
そう思っての一人旅もしてみたそうなのですが、

一人だと、どうしても
「次は何しよう?」「どこに行こう?」
「バスの時間は…」「電車に間に合うかな?」

・・・みたいな感じで、
次々考えないといけないことがやってきて

「リトリートのようにはいきませんでした!」
と、リトリートの特別さについて話してくれたのも
印象的でした。😌

飲泉もできます♨️
土日なのに、私たちとあと1人だけ。笑


リトリートを申し込みする時は、
実はいつも聞きたいことがある

当日はかなりぼやけて忘れてしまったり

日常に戻り一瞬しまったと思う

きっとこれ、あるあるだと思うので😆
「わかるーー!」って方、多いんじゃないかな。


申し込んだ時点ですでに
いろいろ始まってはいますしから、

当日にはすでに『問題が問題ではなくなっている』
なんてことも、ありますしね。☺️



聞きたいことって、
当日はかなりぼやけて忘れる っていうのも、 
私も経験あるからわかります。 



でも決して
言葉がすべてでは、ないんですよね。



結局、問いが生まれた時点で、
答えは自分の内にすでにあるから、、 

(問いと答えは、陰と陽で1セット)

リトリート全体を通して浮かんでたり、する。😌 



答えは風に吹かれている♪


ボブ・ディランの歌う通りと
いいますか。



でも、それを自分でキャッチするには、
鈍感になっていては、難しいわけで。


だからこそ、自然の中で🌏
もともとの自分の繊細な感覚を取り戻して、

五感を研ぎ澄ましておくことは、
すごく大切だと感じています。

初めて食べた「焼きほうとう」
「ほうとう」よりも濃い感じ

久しぶりに触れたこの感覚
それを自分の内に取り戻せたなら、大丈夫✨


また日常に追われてしまうと
忘れてしまうことはあるだろうけど、
それは決してなくなることはないですしね。😌

また思い出せばいいし、
うまくできないと感じたなら
いつでも自然に還ればいい🌏


だからってもちろん、何も話してないわけではなく、笑
ランチしたり、カフェでお茶したりしながら
ゆっくりお話もしてますよ♪


オラクルカードを引いてみたら、
お話の中でキーワードのように出て来た言葉が
現れたりするから、
いつも「面白いなぁ…」って、思いますね。😆



そろそろ葡萄の季節も終わり🍇
紅葉が始まりそうな甲州にて🍁
皆さんのお越しを お待ちしていまーす💓







☆「甲州でのプライベートリトリートについて🌿」はこちら

☆「森へ、還る…✨ 〜日帰りリトリートで行ける森🌿」はこちら

☆「森でゆったり過ごすことを 
 リトリートの一番の目的にしたい場合は🌿」はこちら

☆「手間を惜しまず作られた、美しい郷土料理が食べられる
 秘湯のお宿♨️で1泊2日のリトリートはいかがでしょ?」はこちら


☆「ハンモックで葡萄畑を眺めながら、
ぼーっとお休み時間20分、プレゼント🌿」はこちら

☆「音楽好きな方は、甲府桜座のライブとセットで❣️ 
セッションに来るのもありかもですよ♪」はこちら

☆メニューと料金はこちら
☆「気づきのヒント まとめ」はこちら

2025/10/12

野草入り酵素作りとピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノvol.24のご報告


10/7(火)牡羊座の満月に開催しました


せっかく久しぶりの満月開催だったのですが、
残念なことに「行きたいけどその日は行けない…」という
方が多くて😭


24回目にして、いつになく集まらない事態に、
「これはどういうサインなのかなぁ…?」

私も、引っ越しを筆頭にいろいろ変化も多いので、
「もうこのWSも違うってことなのかなぁ…?」
などと思ったりもしましたが、


最終的に5名集まり
皆さんに「来てよかったぁ❣️」って言っていただけると
「やっぱり開催できてよかったなぁ」
と感じるのでした。☺️

ありがとうございます💓


でも、「参加したい」と思ってくれてる方が参加できない
という状況は、できるだけ避けたいなぁと
今回は特にしみじみ思いましたので、

次回、来年の4月あたりに開催する時は
事前に、1月あたりに「調整さん」とかでご希望集めてから
日程調整しますね❣️

その時はメルマガに書きまーす。☺️


前回6/30の時は「夏!」って感じで
汗だくでやってましたが、
もうすっかり秋の味覚。

あっという間に季節は移りゆきますねぇ。😌


彩豊かな無農薬野菜たち、かわいい💓


柿もいっぱい❣️

ちなみに、うちの庭の柿もいっぱいなってるので、
毎日のように食べておりまーす。😆


まずはいつものようにみんなで瞑想して、
今の自分に必要な野草たちと出会えるよう、
この大地とチューニング✨


目を閉じると、五感が冴えて、

鳥のさえずりや 虫の声
風が葉っぱを揺らす音
遠くで電車や車が走る音

いろいろ聞こえて来て、
また違った世界が広がっていく感じ…
いいですよね。😌


そして、各自1時間ほど、植物と対話しながら
気になった野草たちを直感で摘んでいきます。

春と違って、秋は柘榴や柚子など、
実もので重さがあるので、
あっという間に200gどころか400g近くいきました💓


野菜・果物と合わせて2kgにして
軽く洗ったら、一旦終了。水切りタイム。


今回の皆さんは手際が良くて速かった‼️ので
ランチができるまでの時間、
自己紹介タイムにしました〜。😆


お待ちかね、
朋子さんのおいしいお昼ごはん〜♪

この緑の中でみんなで食べるのが
また贅沢で気持ちいのです✨


今回はなんと💓
瑛くんのおばさま(写真右手前)も来てくれました。

私もすでに何度か会って、結構お話もしてるのですが、
感性豊かで素敵な方なのです。

ピラミッドセンターの周りをお散歩しながら
「なんだか歩いてるだけで涙が出てくるわ…」って
感動されてたのも印象的でした。😌


さつまいもご飯も、茄子の味噌炒めも、
つるむらさきも大根も、醤油麹のシンプルな味付けで
やさしく、滋味深く、染みます✨


お腹いっぱいになったところで、
酵素シロップの仕込みへ。

野草、野菜、果物を刻んで、
甜菜糖とミルフィーユする感じで、ひたすら瓶に詰めていきます。

気候も皆さんの雰囲気も穏やかで、
集中すると言葉も少なく、静かに。
ゆるやかな、よき時間✨


柚子は、事前に朋子さんも採ってくれてたんですが、
私は「もっと入れたいな〜💓」と思い
自分でも追加でもいで多めに入れました。

果物の酸味って、好きなんですよねぇ😌


一番上には、宝石のようにカラフルな
山葡萄の実をのせて💓

翌朝には、混ぜちゃうんですけどね!😆
ひとときの、楽しみ。


できたての酵素ちゃんを抱いて、
いつもの集合写真を♪

みんな、いい顔してます❣️


お昼寝したり、おしゃべりしたり、
1時間ほどそれぞれ自由に過ごしたら、

20分ほど、髙橋瑛くんのサントゥール演奏。
「白鳥のラーガ」🦢 明るく華やかなムードの曲✨


私は何回も聞いて来てるけど、
難しいであろう箇所もすごく滑らかだったし、
今までで一番いい演奏💫だったように感じました。☺️


倍音の響きで頭もほわ〜んとほぐされて、
思考も静まってきたところで、私からグループヒプノ。

いつものように
「今のあなたに一番メッセージを与えてくれる前世」へ
誘導しました。


メタトロンをやってるWakakoさんが
「作ってみたいです❣️」と興味を持ってくれて
今回初めて参加してくれたんですが、

初ヒプノなのに、すごくしっかり見えて、
しかも今のお仕事と直結している感じがする前世で、
メッセージ性も強かったんですね。

うれしいご感想をいただけたので
ここでもシェアさせていただきます。
(ありがとう💓)


メタトロンのことは昔、石垣島で受けた時のことを
ブログにも書きましたが(☞こちら

とっちゃんのスタジオで開催されている
月1マルシェ(通称・カレーの会。笑)で
私はWakakoさんのメタトロンも何度か受けました。

Wakakoさんの説明はすごくわかりやすくて
すぅーっと入ってくるので、興味のある方は
インスタフォローしてみてくださいね。(☞こちら

 🌿


先日は酵素ジュース作りに参加させていただきまして 
ありがとうございました。 

昨日から右回りでかき混ぜ作業をスタートしました。 
確かに!気持ちいい〜 

混ぜながら話しかけていると 
何だか愛おしくなってきて 
今朝もまた対話をしながら混ぜておりました。 

酵素作りは素敵な仲間とご一緒させて 
いただけて本当に楽しかったです。 

童心に戻っワクワクしながら 
自然と一体となって 
裸足で大地を歩いて・・・ 
すごく軽やかで心地よい時間を過ごせました 

外で木々に囲まれながらの 
ランチも最高に美味しくて 
ごはんもシチュエーションも素晴らしいご馳走を 
頂けて幸せでした 

サントゥールの演奏も 
カラダ全身で受けて 
雲の上にいるような感覚になりました 

そして・・まゆさんのヒプノセラピー 
ヒプノを初めて体験させてもらいましたが、 
すごかった〜 

まさかこんなにしっかりと映像として 
見せてもらえるなんて思っていなかったので 
感動いたしました。 

この貴重な体験を通して 
目から鱗な発見や 
自分の中の変化 
今世の役割など 
引き続き 
感じたり気づいたりしながら 
歩んで行けたら良いなと思います。 

最後に 
ご一緒させて頂いた皆さんに 
挨拶できず失礼しました! 
(車に荷物を置いてトイレに行っている間に) 
みなさんによろしくお伝えください。 

ありがとうございました!


さて、こちらは翌朝の酵素☝️
左が私で、右はうちに泊まった友達の。

一緒にまぜまぜしましたよ❣️


濾すことに関しては、こちらも参考にして下さいね☞
☆「生きた酵素をとると身体が喜ぶ
 〜酵素とアナスタシアと」はこちら
☆「酵素シロップの濾し方のこと🌿」はこちら


告知にも書いてますが、酵素は、
朝飲む時は朝食までの時間をなるべく空けるのがオススメ🌿
すぐに食べてしまうと、せっかくの酵素が消化にまわってしまい
デトックスが十分にされません。

22:00〜2:00は酵素再生の時間帯なので、
夜寝る前に飲むのもよいです👍

寒いからといってホットにすると
酵素は死んでしまいますのでご注意くださいね❗️


次回の酵素作りは、芽吹の頃
来年4月あたりかな〜。

とりあえず、1月になったらメルマガで
ご希望を伺って日程を決めていきたいと思います🌿




☆2015年9月vol.1の模様と皆さんのご感想はこちら
☆2016年5月vol.2の模様はこちら
☆2016年5月vol.2の皆さんのご感想はこちら
☆2016年10月vol.3の模様はこちら
☆2016年10月vol.3の皆さんのご感想はこちら
☆2017年5月vol.4の模様はこちら
☆2017年5月vol.4の皆さんのご感想はこちら
☆2018年4月vol.5の模様はこちら
☆2018年4月vol.5の皆さんのご感想はこちら
☆2018年6月vol.6の模様はこちら
☆2018年6月vol.6の皆さんのご感想はこちら
☆2018年9月vol.7の模様はこちら
☆2018年9月vol.7の皆さんのご感想はこちら
☆2019年7月vol.8の模様はこちら
☆2019年7月vol.8の皆さんのご感想はこちら
☆2019年10月vol.9の模様はこちら
☆2019年10月vol.9の皆さんのご感想はこちら
☆2020年7月vol.10の模様はこちら
☆2020年7月vol.10の皆さんのご感想はこちら
☆2020年10月vol.11の模様はこちら
☆2020年10月vol.11の皆さんのご感想はこちら
☆2021年4月vol.12の模様はこちら
☆2021年10月vol.13の模様はこちら
☆2021年10月vol.13の皆さんのご感想
〜本当に人間は他者がいることで 理解するということが あるんだなあ
こちら
☆2022年4月vol.14の模様はこちら
☆2022年4月vol.14の皆さんのご感想〜素晴らしい2日間でした!はこちら
☆2022年5月vol.15の模様はこちら
☆2022年5月vol.15の皆さんのご感想〜「ギフトは秒単位」はこちら
☆2022年10月vol.16の模様はこちら
☆2022年10月vol.16の皆さんのご感想〜
「前世は全世。わたしだけのものではない」はこちら
☆2023年4月vol.17の模様はこちら
☆2023年6月vol.18の模様はこちら
☆2023年10月vol.19の模様はこちら
☆2024年4月vol.20の模様はこちら
☆2024年4月vol.20の皆さんのご感想〜「なので大事なんです、ああいう場所。 
思っているより貴重な体験なんだと思います。 」はこちら
☆2024年6月vol.21の模様はこちら
☆2025年4月vol.22の模様はこちら
☆2025年6月vol.23の模様とご感想はこちら


☆「生きた酵素をとると身体が喜ぶ
〜酵素とアナスタシアと」はこちら

☆「あつみさんからの、秋の野草便り」はこちら

☆「ピラミッドセンターで作った酵素は
本当にパワーが違う!by リピーターさん」はこちら。 

☆「酵素シロップの濾し方のこと🌿」はこちら