【お知らせ】
3/30(日)4/6(日)4/10(木)4/17(木)夜眠っている間に受け取る、花粉症のための遠隔ゼニス、再び🌸、お申し込み受付中。詳しくはこちら
4/12(土)野草入り酵素作り&ピラミッドでサントゥール演奏&ヒプノvol.22@梁川(山梨県)、お申し込み受付終了しました。詳しくはこちら
2025年より、RASのセッション名は「信じ込みの解放&感情消化サポートセッション® based on RAS®」に変わりました。詳しくはこちら
あなたの名前という『音』の解放✨ based on RAS®、始めました。メルマガ読者さんのみ先着10名割引あり。詳しくはこちら

【リトリート】
リトリートは基本、リクエストをいただいてから、少人数で開催しています。リクエストは、場所や時期にもよりますが、宿などが取りづらいので、少なくとも開催の2ヶ月前、できれば3ヶ月前にはいただけると嬉しいです。大体の目安は☞こちら、大分&熊本♨️秘湯巡りリトリートの告知を参考にしてくださいね。

【ゼニスオメガヒーリング・プラクティショナー養成講座】
2020年より『マスターティーチャーのみ』ZOOMでのオンライン授業が可能になりました。詳しくはこちら。テキストを事前に送る都合上、開催1週間前には受付終了とさせていただきます。2023年4月より対面授業も再開しますが、オンラインの方が人数は集まりやすいです。
レベル4と5を受講希望の方がいらっしゃいます。他にご希望の方がいらしたら、ご都合に合わせて日程調整しますので、お早めにご連絡くださいね。
レベル1〜5まで、ご希望に合わせて随時開催中です。他校からの生徒さんもどうぞ。お気軽にお問い合わせ下さい。授業内容について詳しくはこちら

2020/09/06

「あらー、自作自演!!」と喜劇にさえ思えたのでした〜「する」をおとすの寺子屋感想


連続4回の小さな寺子屋〜「する」をおとす
参加してくれた方から、また嬉しいメールが届きました。

開催前日にお申し込みしてくれた彼女は、参加を迷った理由に、
「自分には早すぎるのでは??と思っていたから」と
書いてくれてます。☺️

きっと、同じように思って
躊躇された方もいたんじゃないかな…。😅

私が書いてること、訳わかりませんもんね〜。😂
(中にはわかりやすいのもあるつもりですが。笑)

「最初、何を言ってるのかさっぱりわかりませんでしたが、
最近やっとわかってきました!」とか、結構言われます。。😂

でも、寺子屋に参加するうちに「だんだん腹落ちしてきました 」
ということで、良かった良かった。☺️

2ヶ月かけて、連続4回にしたからこそ、
伝えられることって、やっぱりありますのでね。


では、許可をいただいたので、シェアさせていただきます。
(ありがとう❣️)


まずは、お礼から。全4回ありがとうございました。
 “楽しい時間”というと全然違ってくるのですが、
皆さんと貴重な時間を共有し、新たな視点からみる機会を頂き、
参加して本当によかったと思っています。 

参加をするのを直前まで迷っていた理由がありました。
自分には早すぎるのでは??と思っていたからです。
正直、萬夕さんがこれまで挙げてくれていたムージの動画
インドに行った萬夕さんの記録9日間のサイレントリトリートの感想
私が読んでも、興味はあれど理解するってことができなくて、
寺子屋の内容についていける自信がありませんでした。 

ところが、寺子屋第1回の前日に友達とケンカをしてしまって
その時に悲しみとか怒りとか焦りが湧いてきました。そして、
「よし!こういう感情処理の助けになれば…」と思って、
参加を決めたのでした。今思えば、ベストタイミングでした。 

第1回目のレクチャーはとても話の内容の密度が濃く、
他の参加者さんの声にもあったように、第1回がすべてだった…
というのは、私も同じように思っています。 

私は、自分自身が好きでも嫌いでもなく、
どっちかと言ったら、好きな部分と嫌いな部分があり、
嫌いな部分に関しては、憎しみさえ抱いていて、
時々、強烈に自分いじめをしてしまいます。
未消化の感情はまだまだあり、「”する”を落とす」を続けるには、
その辺の感情の消化もやっていくことになりそうです。 

今回、分かっているようで分かっていなかった「内側=外側」や
「ドラマは自作自演」「自由になりたい反面、足場がなくなると怖い」
…などなど、そういった概念がだんだん腹落ちしてきました。 

例えば、今回の「”する”を落とす」の講座期間中に、
自分が大きな病気かもしれないという疑惑も発生し、
恐れに95%くらい巻き込まれることもありました。
でも、残りの5%?くらい?…もっと少ないかもしれませんが、
頭の片隅で「私には何も起こっていません」という考え方が
あったおかげで、ダメージはすこ~し軽減されたような…(たぶん)。
そして、寺子屋最終日の前日に、全てが杞憂だったと分かった時、
「あらー、自作自演!!」と喜劇にさえ思えたのでした。
肉体はダメージを食らっていてまだ体力が戻っていませんけれど…。 

少し早かったかなとか、参加者の皆さんより理解が遅れてるな、とか
思った時もありましたが、「時間は関係ない」ともあったので、
あまり深く悩まずに、集中して自分と向き合いました。 

第4回目の寺子屋の2日後には、録画画面から聞こえてくる
萬夕さんの誘導の声が(録画が見られるのは大いに役立ちました)、
私自身の内側から響いて来ているような感覚になり、
「私は私でない」という心境になりました。
セルフはスペース?…私の感覚では壁みたいな広い概念でした。
個から全には反転してなかったと思いますが、
少しだけ掴めたのかもしれません。よくわかりません(笑)。 

たとえ、今後どんなつらいことや嬉しいことがあっても、
それはこの世界に体験したくて体験しに来ているんだということを
思い出しながら、精いっぱい楽しみたいと思います。
萬夕さん、同じ時を共有してくださった皆さん、
心からありがとうございました。


「私は私ではない」…ふふふ。いい感じですね。

喜劇だと思えるようになったら、
もう舞台上のキャラクターからは抜け出せてますので、
観察者の立ち位置に、立てています。☺️

自作自演を落とし込むには、
自我の抵抗を超えないといけませんが、
それにはやっぱり未消化の感情の消化が必要で。

でも理解が進むと、自分の立ち位置がわかるようになるので、
安心して味わうことができるようになってくるかもしれません。


月1のフォローアップと
9/14(月)から始まる小さな寺子屋〜「する」をおとすを深める 
で、さらに深めてまいりましょう✨

9/14には誰でも参加していただけますので、
「する」をおとす に興味はあったけど躊躇してた方も
ぜひどうぞ❣️



他の参加者の方のご感想
☆「『なんでこんな可愛い子を放ったらかしにしてきたの』
って思うくらい、自分を愛おしく思うように
☆「頭の中でゲームのレベルアップの効果音が鳴ってるよう
〜『する』をおとすの寺子屋感想

参考ブログ
☆「沈黙。あけまして、
☆「何を「瞑想」って、呼んでいますか?
☆「自我は気づかれると、一旦、すごく活性化します
☆「瞑想をやめた方がいい時も、あります


☆「気づきのヒント まとめ」はこちら
☆メニューと料金はこちら